東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 08:39:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

7490: 匿名さん 
[2022-06-29 19:37:38]
>>7488 匿名さん

湯島ハイタウンの地主は誰ですか?
7491: 匿名さん 
[2022-06-30 01:49:11]
文化遺産的に有名な老朽化マンションは、解体が決まったら期間限定で中にカフェやバーをオープンして、第三者も歴史的価値を楽しめるようにしてほしいところ。インスタ映えするしインバウンド的にも期待できると思う。難しいだろうけどね(文京区は特に)。
7492: 匿名さん 
[2022-06-30 08:43:31]
>>7491 匿名さん
いっそ六本木ヒルズみたいに建て替え前の一部をモデルルーム的に残して保存するという方向性もあっていいかもしれませんね。
7493: 匿名さん 
[2022-06-30 10:25:47]
もしかして表参道...
7494: 匿名さん 
[2022-06-30 10:53:49]
>>7493 匿名さん
そうです、表参道でした(笑
最近六本木ヒルズをネタにすることが多くてつい...
7495: マンション検討中さん 
[2022-06-30 11:13:06]
さっきたまたま、年収1000万円超と3000万円超が住む街ランキング記事を見たら
小石川が6位と7位にランクインしていた
3月の記事だから既に話題になって過ぎ去ってるネタかもしれないけど。
7496: 匿名さん 
[2022-06-30 11:53:05]
>>7495 マンション検討中さん
あ、それ見ました。両年収間であんまり乖離してないんですよね。不思議不思議
確かにマンションの駐車場みてもカイエンとかレヴァンテの隣にCX8があったりというカオスさで、特定の年収水準の人だけに偏っている感じがないです
7497: 匿名さん 
[2022-06-30 12:32:26]
宝生ハイタウンの話はどうなりましたか?
7498: 匿名さん 
[2022-06-30 19:20:24]
>>7489 周辺住民さん
実際には旧法借地権であっても、更新を拒否することはできるんですよ。ただそれにはその土地を具体的に利用するという明確な理由と、社会通念上常識的な額の立退料を支払うことが大前提です。

湯島の某借地権マンションの場合、建物は旧耐震で地震への脆弱性が懸念される上に老朽化していて建て替えを検討するべき時期に来ていることなどから、地主が実現性のある建て替え計画を策定して住民に十分な補償をするのであれば借地権契約の更新を拒むことは可能と考えますし、判例もあります。おそらく水面下ではもう何か動き始めているのではないかと勝手に推定していますが、さてさて実際のところはどうなんでしょうね。
7499: 匿名さん 
[2022-06-30 19:25:25]
実際、文京区にはこういうのを仕切ってほしいんですよね。国や区の用地との等価交換を行い、借地権マンションのあったところには低層の公共施設を、現在公園や国の施設があるところには小学校を併設した免震タワーを建てて、元住民のうち希望者には床を与えて引き続き文京区に住んでいただくような方向性が良いと思います。
7500: 匿名さん 
[2022-06-30 20:07:30]
ムリムリ
7501: 匿名さん 
[2022-06-30 20:20:31]
>>7499 匿名さん

湯島ハイタウンの周りにも国有地や区の公園があるから、等価交換とかできそうだけどね。
7502: 匿名さん 
[2022-06-30 20:27:51]
文京区では、周辺から突出建築物により近隣紛争
が多発している状況をうけ、平成23 年に改定され
た文京区都市マスタープランでは、建築物の高さ
を適切に誘導し、秩序ある市街地形成を目指すた
めの「建築物の高さに関する方針」を定めました。
今回定める絶対高さを定める高度地区の指定は、
その方針に従い検討が進められてきたものです。
この文京区都市マスタープランは、概ね20 年後の
平成42 年度を目標年次としています。
また、今回の指定は都市計画に定めるものである
ため、平成42 年度以降も変更等がない限り恒常的
に規制が掛けられることになります。
7503: 職人さん 
[2022-06-30 20:38:13]
>>7498 匿名さん
旧法地上権の場合はどうでしょうか。湯島ハイタウンは旧法地上権と旧法借地権の表記が混じっているようですが、正しくは旧法地上権のような気がします。確認したわけではありませんが。
7504: 匿名さん 
[2022-07-01 00:11:12]
>>7503 職人さん
まさかの土地の所有者がいないとか...
7506: ご近所さん 
[2022-07-01 11:22:53]
>>7447 匿名さん
ラディカルですね。たしかに中央区は八重洲の再開発ビルの中に区立小学校を入れますからね。保守的な文京区では望み薄ですけど。
7507: 匿名さん 
[2022-07-01 12:48:13]
>>7506 ご近所さん
>保守的な文京区では望み薄
保守的というよりアクティブな人が少ないのでは。
区議会で保育所にグラウンドがないって議会で質問している議員さんとかは土地がないって知っていて言っているんだよね。

ほぼ100%利用されている文京区みたいな場所でグラウンドの土地を確保するためには、高さ制限や容積率を緩和して家を縦に積み重ねることで土地を捻出するしかないと思うんだ。超党派で取り組んだらいいと思う。高さ制限で本来利益を得られたであろう小さな戸建とか住居兼用町工場を持っていた人たちは高齢化して引退し、いまやマンションや駐車場にかわっている。かわりにそこに住んでいる若い家族は質の高い義務教育や保育施設を望んでいるはずだ。時代にあった規制に変えていかなければ。
7508: 匿名さん 
[2022-07-01 12:49:51]
予算がない、土地がない、従って考えても意味がない、ということで鼻くそほじってダラダラしている公僕がいかに文京区に多いかってことだよね。

あんたたちは私たち区民の僕なんだから、もうちょっと汗を流して民間の資金をひっぱってくるとか、規制を緩和して狭い土地を有効活用するとかやったらいいと思う。
7509: 匿名さん 
[2022-07-01 12:56:35]
東京は23区あります。
ご自身のセレクトミスを嘆いてくださいね。
7510: 匿名さん 
[2022-07-01 12:59:56]
>>7509 匿名さん
でも文京区じゃないとダメなんだよ。だからこその怒りだね。
どうでもよかったらとっとと引っ越している、わかるかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる