「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
7450:
匿名さん
[2022-06-28 20:16:15]
|
7451:
匿名さん
[2022-06-28 20:26:37]
私は以前、震災復興なった神戸に仕事で立ち寄ったことがある。豪華な大丸の建物に圧倒されたが、ふと目を向けると震災復興後にできたとみられるビルの一階の洒落たバーには客の姿はなく、震災を生き残ったガード下のお好み焼き屋には人があふれていた。結局、地元の歴史的文脈から乖離した店ができても復興とは呼べない。震災後の人が散ったあとからやっても、そういう接木のような再開発にしかならない。よく焼けるのを待っているなどと揶揄されることもある行政の鈍重さはよく物笑いの種にされているが、そんなことをすれば文京区の歴史的文脈は根絶やしになってしまうだろう。
本当に文京区を愛するのならば、今のうちに区民のいるうちに、区民の自主性で災害への強靭さと真の暮らしやすさを併せ持った街に変えていかなければいけない。私たちの記憶を次世代に伝えることが大切。そうした連環を大事にしたい。震災がおきてからでは遅い。 |
7452:
匿名さん
[2022-06-28 20:53:28]
小石川が強い地震に見舞われたら、ル・サンクは無傷で、周囲の建設反対派住民の家は壊滅するかもしれんねw
|
7453:
匿名さん
[2022-06-28 21:09:31]
|
7454:
匿名さん
[2022-06-28 22:01:25]
「7451 匿名さん」のお言葉に感動! こういう方が多いところに、文京区の強みがあると思う。虚構で成り立つ港区の場合、昔から住んでいる方は別にして、それ以外の方にこのような志は無いでしょう。
|
7455:
匿名さん
[2022-06-28 22:39:40]
>>7445 周辺住民さん
それよりも建て替え費用が捻出できるかどうかというレベルの話でしょう。 |
7456:
匿名さん
[2022-06-28 23:18:28]
|
7457:
周辺住民さん
[2022-06-29 08:00:32]
>>7455 匿名さん
あなたがこの地で建て替えを予定している地権者だとして、どちらか一方なら負担額として1000万円必要なのが、どちらもだったら負担なし、だったとすれば、どちらを選択しますか? |
7458:
匿名さん
[2022-06-29 08:12:24]
地権者の笑顔のために、
周囲が我慢しなければならないなんてことはありません。 |
7459:
匿名さん
[2022-06-29 08:19:50]
老朽建物の建て替え、それも人の集まるような劇場のそれは本当に急がないといけない。いろいろ異論はあるとおもうけどさ、こういう前例を見ると反対するのもいい加減にしないと被害が出てからじゃ遅いんだよ↓
https://www.sankei.com/article/20191025-6MEVPRNLIBJGJB3VA46ANPCKSE/ 50年も堤防ができるのが遅れた結果何がおきたか、この事実から何を学ぶか、学べるのか、文京区民の理性が問われている。 |
|
7460:
匿名さん
[2022-06-29 08:21:12]
文京区民なら1000万ぐらい払えるでしょう。
|
7461:
匿名さん
[2022-06-29 08:22:34]
>>7458 匿名さん
>地権者の笑顔のために 地権者じゃないけど、人が喜んでいるのを見るのはとても気持ちがいいねえ。 あなたはそうではないの? あなたが他人の幸せを許さないなら、あなたもきっとで幸せになることを許されないと思いますよ。私たちはみんな繋がっているのですから。 |
7462:
匿名さん
[2022-06-29 08:24:15]
嫌がっている方がいるのです。
|
7463:
匿名さん
[2022-06-29 08:26:08]
>>7462 匿名さん
>嫌がっている方がいるのです。 文京区がよくなることを嫌がるって、区民らしくないですね。 あなたの不幸を私たちに分けないでください。あなた一人で抱えてください。 そうしているうちに誰かが助けてくれますよ。あなたが反社会的な態度に出ない限りね。 |
7464:
匿名さん
[2022-06-29 08:29:08]
良くなると思っているのは一部の方々です。
|
7465:
匿名さん
[2022-06-29 08:30:54]
なぜなら人を助けようと利他の精神が発揮できる人は幸せで満ち足りているからです。
何かしようとしても反対反対で幸せにならず、自分の人生に汲々としている人は利他の精神を発揮できないです。あなたが人の幸せを妬んで邪魔をすれば、あなたを助けてくれるかもしれない誰かがあなたを助けてくれる可能性を邪魔することになるかもしれません。お金と同じで、善意も社会の回りものなのです。善意を増幅していくことが大切ではないかと思います。例えば革命で古い体制を転覆して国を作るのはいいんですが、そうした国は幸せでしたかね。ロシアとか中国は果たしてしあわせでしょうかね。アメリカもどうでしょう、明治以後の日本は幸せでした? |
7466:
匿名さん
[2022-06-29 08:37:17]
なぜ幸せになれないのか。革命って、イデオロギーなんですよ。イデオロギーって人間の頭の中にだけ存在している原理で、私たちが今生きている社会の現実とはある程度乖離しているものなのです。
そういう頭で考えた原理で社会を制御しようとすると歪みがあらわれるんです。 大企業を打倒しようとか、金持ちから取り上げてみんなに分けようとか、一見もっともらしいんですが、そうした大企業からお金をもらっている人が困れば、回り回ってあなたの身の回りにもお金は落ちてこなくなるでしょう。金持ちから取り上げたつもりでも、あなたを搾取しようという圧力はさらに高まるでしょう、だって取り上げられたら取り返すでしょう、普通。なんでもそうですよ。人が幸せになることを助けたら、あなたにも善意のおすそわけはやってきます。人は豊かになれば人を助けたくなるからです。 |
7467:
匿名さん
[2022-06-29 08:39:37]
トリクルダウンかよ、と鼻で笑う人もいるかもしれないので釘をさしておきますが、これはそういう経済のイデオロギーの話ではなく、道徳という直感的でおそらく本質的な社会人としてのあり方、規範です。
|
7468:
周辺住民さん
[2022-06-29 08:57:08]
> 道徳という直感的でおそらく本質的な社会人としてのあり方、規範です。
は理解できますが、そのために自分の財産数千万円分を無償で差し出すことができますか、という話かと。 |
7469:
匿名さん
[2022-06-29 10:44:06]
宝生ハイツや湯島ハイタウンみたいなある意味シンボリックな存在の老朽化マンションは、区もできるだけ積極的に関与して、より良い建て替え~周囲含む再開発を目指すべきだと思うんだけどねえ
|
https://www.tokyo-np.co.jp/article/18139
しかし、大きな被害を出したこの地区にできた店舗は空き店舗が目立った。
結局、そこに住む人たちが震災で散り散りになった結果、だれもいない土地にポンと建物を建てても、そこに住む人、商いを営む人、市民なき再開発となって結局、復興によっても地場経済はさほど盛り上がらなかった。だからこそ焼けてしまう前に再開発をすすめて、そこに住む人が未来へ踏み出すことこそが必要なんだ。震災で焼ければコミュニティは消える。何も福島だけじゃない。多くの隣人が死んだ忌まわしい土地に住みたい人はいない。