東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 08:39:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

7310: 匿名さん 
[2022-06-19 21:19:47]
>>7309 周辺住民さん
しかし、それって今までずっと住んでいたお隣さんに出ていけっていうのと同じですよね。ご近所さんを追い出すのはいいですが、それって近隣住民への世間の目が厳しくなりますよ。
7311: 匿名さん 
[2022-06-19 21:23:28]
以前戸建てに住んでいた時のことでしたが、隣の家が建て替えで建築中に仮説トイレができたんですが臭くて困りましたよ。でもお隣さんは知り合いなので、文句は言いませんでした。私はそういう価値観の人ですけど、本郷の人って厳しい人が多いんですね。
7312: 匿名さん 
[2022-06-19 22:57:12]
>>7311 匿名さん
このトイレの書き込み懐かしい
7313: 匿名さん 
[2022-06-19 23:52:08]
>>7302 匿名さん
文京区ビギナーの自分は先日バスで初めて新大塚を通りましたが、正直ギョッとしました。
7314: 匿名さん 
[2022-06-20 00:07:25]
エチエチな風景に興奮しましたか?
7315: 匿名さん 
[2022-06-20 00:58:05]
>>7314 匿名さん
新大塚と大塚は700メートルくらい離れてるから、エチエチに行くには豊島区内をら10分くらい歩かなきゃいけない。本郷三丁目から歩いて湯島・上野に行く感じかな。規模は全然上野・湯島には及ばないけど。
しかもエチエチは北口ばかりだから、南口をくぐる必要があり尚更心理的ハードルが高い。でもたまにはねw
7316: 匿名さん 
[2022-06-20 08:52:34]
>>7315 匿名さん
大塚駅も再開発でかなりきれいになったと思ったけどなあ。
新大塚駅は降りてすぐに公園や都立病院の緑が目に入るような場所だけどね。何年か前に地上入り口がきれいになって雰囲気よくなった。
7317: 匿名さん 
[2022-06-20 11:34:11]
>>7316 匿名さん
大塚は綺麗なんだけど、新大塚が…
豊島区の方は良いんだけど、文京区寄りの春日通りは向かいから人が来たら傘させない。駅前が一向に発展しない。
7318: 周辺住民さん 
[2022-06-20 19:46:15]
新大塚はこれから大塚駅方面の区道は拡幅されるようだけど、肝心の国道254号の拡幅計画は実行に移されないようです。非常に残念。
7319: 匿名さん 
[2022-06-21 08:39:45]
>>7318 周辺住民さん
沿線の人口が多すぎる事情も拡幅を難しくしているんでしょうか。いっそ地中化しませんかね。地上を公園とかにして
7320: 匿名さん 
[2022-06-21 08:50:37]
南北線と大江戸線の下を通すと大変なので富坂の下あたりから掘り抜いて緩やかに上り坂をえがきながら六ッ又陸橋近くまで地下を通せば信号もなくなるし便利になると思うな
地上には対向二車線にして街路樹を植えると住環境がすごくよくなる。
7321: 周辺住民さん 
[2022-06-21 09:55:35]
>>7319 匿名さん
東京都の予算の問題だと思います。駅付近は地価が高く、ほかの区間が優先されるのでしょう。大塚駅方面は豊島区がお金を出すようなので(区施行)、拡幅されるのかと思います。
7322: 周辺住民さん 
[2022-06-21 09:57:00]
>>7310 匿名さん
実態の良しあしは別として、ルールなのだから守る必要があるように思います。文教地区に指定されているという理由で、本郷の老舗旅館がたくさん廃業してしまっています。
7323: 匿名さん 
[2022-06-21 10:23:13]
>>7321 周辺住民さん
あの感じだと新大塚駅前の拡幅完了まで10年以上、いやもっと掛かりそう。
新大塚の文京区方面は道が狭く、駅前に居酒屋があるだけで雰囲気もどうなのかな。春日通りで電線類の地中化が終わってないのも唯一新大塚駅周辺で取り残されてる感が半端ない。
大きな建物も無いし、その気になれば1年もあれば拡幅工事ができそうなんだけど、お金の問題もあるし用地買収には時間が掛かるのかな。詳しくはわからないけど…

新大塚にも駅ビルくらいは欲しい。あの駅前の居酒屋とイタリアンが入ってる古い宮廷マンションの建替えと一緒に再開発できないかな。
7324: 周辺住民さん 
[2022-06-21 10:44:07]
>>7323 匿名さん

新大塚駅付近は第四次事業化計画(2016~2025年)の優先整備路線に含まれていないので、着手は早くて2026年です。完成まで最低10年はかかりそうですし。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/tokyo/iken_kohyo.html
7325: 匿名さん 
[2022-06-21 11:17:25]
>>7324 周辺住民さん
ありがとうございます。参考になります。
早くて2026年ですか。あそこは道が狭くて危ないので、早く拡幅して欲しいんですよ。前から自転車とか来たら最悪です。
都に働き掛けようかなと思うくらいです。一個人の意見ですけど、あんな危ない道路、なかなか無いと思ってます。
7326: 名無しさん 
[2022-06-21 11:42:33]
新大塚駅前周辺、田舎の小さな温泉街の道路がそのまま都心に移植されたような違和感が凄まじい
7327: 匿名さん 
[2022-06-21 12:42:46]
>>7324 周辺住民さん

文京区湯島の春日通りの拡張工事も当面はないでしょうか?
7328: 周辺住民さん 
[2022-06-21 12:53:53]
>>7327 匿名さん
その区間(本郷通りから昭和通りまで)は第四次の優先整備路線に選定されているので、額面通り受け取れば2025年までに着手です。が、第三次の優先整備路線だった天神下交差点がようやく工事を始めるところで、同じく第三次だった本郷三丁目交差点付近は土地の買収にすら至っていません。道のりは長そうです。
7329: 匿名さん 
[2022-06-21 13:38:21]
>>7328 周辺住民さん

ありがとうございます。確か湯島の工事区間は東京都の管轄だったと思いますので、コロナ対応でかなり東京都の財源は厳しいとみられ、公共工事の計画も延びそうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる