「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
7250:
マンション検討中さん
[2022-06-11 18:49:49]
|
7251:
通りがかりさん
[2022-06-11 18:53:09]
>>7247 匿名さん
白山神社行ったことがないので明日あたり行ってみます!文京区はつつじがたくさんですが、紫陽花もあちこちにわりと咲いてるような気がします。 日本史の宿題、護国寺について深く知ることもできて、ステキな題材ですね! |
7252:
匿名さん
[2022-06-11 19:26:45]
|
7253:
匿名さん
[2022-06-11 19:27:35]
>>7251 通りがかりさん
紫陽花も結構見かけますね。 ところで、文京区は狭いので、2~3キロも歩けば区内の至る所に行けるから良いですよね。帰りはバスに乗ったりしますけど… 区外でもたとえば茗荷谷からなら豊島区、千代田区、北区、台東区あたりまでは歩いて行けるので、散歩しながら美味いもんでも探すのは一つの楽しみですね。帰りはやはり電車かバスに乗っちゃいますけど… |
7254:
匿名さん
[2022-06-11 20:21:25]
|
7255:
匿名さん
[2022-06-11 20:38:54]
|
7256:
買い替え検討中さん
[2022-06-12 08:22:36]
どういう開発になるのか楽しみだけど、宝生ハイツが20階建になったら、桜蔭が完全に隠れそうね。
サッカー協会はどうなるのかな? |
7257:
匿名さん
[2022-06-12 17:52:00]
文京区を起源とする、のちの宝生流サッカーの誕生であった。
|
7258:
匿名さん
[2022-06-12 18:13:25]
|
7259:
匿名さん
[2022-06-12 21:27:49]
|
|
7260:
匿名さん
[2022-06-13 14:07:20]
PTAが出した署名運動のチラシと言われる真偽不明の画像はtwitterで最初流れて、現在もマンション反対運動をしているグループのHP上に掲載されたままだが、PTAが正式にそのような反対運動をしているという話は聞いたことはない。むしろ煽ろうと入り込んでくるプロ活動家達から距離をおこうとしているようにも見えるが、どうだろうかね?
|
7261:
匿名さん
[2022-06-13 14:11:31]
多感な年頃で受験を控えている生徒達の心に動揺を走らせるようなことをするのはあまり得策ではないと思う。中の人はちゃんとわかっているはず。この辺の野次馬が楽しくなるような展開はないだろう。
|
7262:
匿名さん
[2022-06-13 18:10:16]
私は都心の土地はできるだけ有効活用すべきだと思うので、20階建も大いに賛成なんですが、宝生ハイツは容積率緩和の対象なのか、それとも元々20階建を建てられる土地、どちらなんでしょうかね。そこら辺のことはあまり詳しく無いので分からないんですが、白山通り沿いでもないし、素人目からするとあの立地で20階建は若干の違和感はありますね。
それでもルール上許されるなら、それはそれで尊重すべきですね。幹線道路沿いはせめて10階建以上の建物にして、その分歩道を広くするなど、土地を有効活用した方が良いと思いますね。 |
7263:
匿名さん
[2022-06-13 18:55:46]
>>7262 匿名さん
宝生流という看板もかかった事業なので違法なことはないと思うんだけどね。あの辺は都心地域だから割増があるはず。あと3千平米を超えているので大規模敷地の特例が適用されるはずだよね。 |
7264:
匿名さん
[2022-06-13 19:21:47]
桜蔭の教室やグラウンドが見える部屋があればJKマニアの金持ちが買ったりするのかしら
|
7265:
匿名さん
[2022-06-13 20:10:11]
|
7266:
匿名さん
[2022-06-13 21:02:39]
>>7265 匿名さん
まああくまでも計画なんで、それで建つかどうかはわからない。ただ高さ制限にこだわると公開緑地もどんどん狭くなって必要最低限のサイズにまで縮小されるだろうから、個人的には高さを出して公共の緑地の面積をふやしたいところ。背後にある学校との離隔も高さがあればより大きくできるメリットがある。がったり目の前に低く幅広く建つのとくらべたらそちらの方がいいような...もちろん中の人とは無関係な外野の感想だけど。 |
7267:
匿名さん
[2022-06-13 22:41:56]
>>7266 匿名さん
宝生ハイツの件ですが、学校と距離が取れてかつ緑が増えるのであれば、高さがあっても良さそうですね。あとは実際の建築計画を見てみないとわかりませんが、いずれにしても魅力的な開発をしてもらいたいです。 ちなみに大塚4丁目にある小石川東京病院(昔の日通病院)も計画上では25階建てが建てられます。建て替えの予定はないですけど。 病院の建て替えだと住みたがらない人も多いでしょうけど、流石に建物も古いので、いずれ何らかの形で建て替えが進むかもしれませんね。 |
7268:
通りがかりさん
[2022-06-14 07:13:16]
文京区はバランスがよいですね。文春さんもお気に入りなようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/753e906c764bc91f3057cdab0f5b87b0f60e... |
7269:
匿名さん
[2022-06-14 11:35:26]
親がミーハーな引っ越し好きだったこともあって子供の頃から港区3Aエリアや渋谷区中心部の中規模マンションを転々としてきましたが、どこも一部屋は反社と繋がりのあるオーナーが入り込んでいて、管理費を滞納しっぱなしだったり賃借人が風紀を乱したりしていました。
文京区のマンションでそういうことはまず無いでしょうから安心して購入できますよね。 マンションライフって結局、おかしな住民が一人でもいたら「失敗」ですから… |
https://twitter.com/dimiko_dimichan/status/1534595378292879360