東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 08:39:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

7128: 匿名さん 
[2022-05-29 08:18:41]
>>7107 匿名さん

養分の養分
7129: 匿名さん 
[2022-05-29 10:44:25]
>>7127 評判気になるさん
どこら辺?神田川沿い?千川通りとか?それとも崖崩れ?
それでもそんなに不安はないけどなぁ。
7130: 周辺住民さん 
[2022-05-30 14:58:42]
クレヴィア小石川後楽園の住人ですが、建て替え前からの旧住民の方々は、過去に富坂下の交差点が水没したのを経験しているそうな。いつの話かは知りませんが。
7131: 匿名さん 
[2022-05-30 18:24:36]
>>7130 周辺住民さん
あそこら辺は水没しそうね。後楽園自体低地だから。
でもクレヴィアのところじゃ少し上がってるから、大丈夫でしょう。
7132: 匿名さん 
[2022-05-30 19:27:03]
>>7124 名無しさん
ライフライン復活に1ヶ月もかかるなら被害の少ない隣県などに避難する方が現実的ですよ。そのクラスの被害ならあなたの住むマンションも住み続けるのが困難なほどの被害を被ると思います。深夜に起きたら戸建の住民のかなりの数が圧死しかねません。

とりあえず1週間分用意しましょう。その間に状況を把握して次のアクションをとった方がいいです。
7133: 匿名さん 
[2022-05-30 19:39:18]
>>7130 周辺住民さん
昭和56年ごろに大規模な水害があったのでその頃じゃないかな。
平成になってからは下水の能力が強化されて床上浸水まで起きるような出水はなくなったようだよ。浸水履歴を調べてみればいい。平成になっても大規模な出水を繰り返していた古川流域とくらべると、対策は迅速かつ十分に強力なものだったようだ。

ちなみに高台でも水が出る時は出るから注意が必要だね
7134: 匿名さん 
[2022-05-30 20:37:26]
>>7133 匿名さん
大塚1丁目でも浸水があったようなので、たしかに高台でも注意は必要ね。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0230/5040/2022117181251.pdf
7135: 匿名さん 
[2022-05-30 20:39:24]
7136: 匿名さん 
[2022-06-04 05:39:24]
>>7135 匿名さん
それあんまり正確じゃないよ。時間最大降雨量と被害の相関関係見てごらん。最大時間雨量が20mmに達しない異様に少ない雨量で被害が出ているのがわかる。過大な被害を訴えている人がいるってことだね。
7137: 匿名さん 
[2022-06-04 08:37:41]
>>7136 匿名さん
ああ、過大というのは少し誤解を招くな、虚偽ではなくて戸建て中心の文京区の住宅街では坂の途中や擁壁の下など個々の家の事情による冠水はどうしても起きる。写真は今朝の高台の某高級戸建住宅街の工事現場だけど、透水性が悪く昨日の雨で水溜りができている。これが流れると、より低い隣の家が冠水したりする。
ああ、過大というのは少し誤解を招くな、虚...
7138: 匿名さん 
[2022-06-04 16:53:31]
多くのマンションは2階以上が住戸になっているから、2階以上に住んでいれば流石に床上浸水は考えにくいね。
ただ、坂下で1階に住んでいると一気に緊張感が高まるな。温暖化でゲリラ豪雨増えてるし。坂下戸建も危険ね。
7139: 匿名さん 
[2022-06-04 21:11:02]
区がシビックセンターを建てたのは「低地でももう二度と水害ありません!」という自信の表れなのだろうか
7140: 匿名さん 
[2022-06-04 22:13:28]
>>7139 匿名さん
さぁ。どうだろう。
7141: 匿名さん 
[2022-06-05 12:34:01]
>>7139 匿名さん
シビックセンターの地下鉄入口とか広いので、地下鉄は地下貯水池としての機能を果たし地上は冠水を免れるのでは?...というのは冗談にしても、水没に備えた防水ハッチなどの設備がないのでおそらく下水整備で十分冠水は防げると自信を持っていると思いますよ。
7142: 匿名さん 
[2022-06-05 14:08:50]
何のための再開発事業よ
7143: 評判気になるさん 
[2022-06-05 18:33:24]
文京区に住んで2年近くなるけど、本当にしみったれた街だと思う。
港区、中央区、江東区豊洲に合わせて20年近く住んだ感覚として、文京区は街として勢いが全く無い。
街中はジジババしか歩いてないし、大通り沿いの個人商店は寂れて薄汚い。新しいカフェや料理店なんかも出来たりもせず、新規出店はコンビニ、まいばすけっと、100円ローソンぐらい。
もちろん若い家族世帯も増えてはいるが、街に影響を与えるまでにはなってないね。新陳代謝も起こらず年月だけが経ちジジババの街になってる。
白山通り、千川通り、春日通り、音羽通りとか歩いてると、昔は栄えていたんだろうなとも思えるけど、地方県庁所在地の街みたいに賑わいは無くなって将来的に車しか走ってないかもな。
7144: 匿名さん 
[2022-06-05 18:55:13]
>>7143 評判気になるさん
昔も栄えてなかったよ
7145: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-05 19:13:42]
>>7143 評判気になるさん
嘘つけ。若い子だらけや。
7146: 匿名さん 
[2022-06-05 21:33:10]
>>7143 評判気になるさん

そうかな? 湯島や本郷はむしろ、若い世帯が増えていると思うよ。あなたの観察力を疑うね。
7147: 評判気になるさん 
[2022-06-05 22:54:47]
文京区=廃れていく街。
過去にしがみついて革新的なことが全く出来ない文京区。
ヒト、モノ、カネが集まらない文京区。
ジジババの意見が尊重される文京区。
衰退国日本の象徴が文京区。
文京区は昔ながらの文化があるとか、落ち着いた雰囲気があるとか、緑があるとか、そんなのどこの街にでもあるわ。
10年後が予測出来るね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる