東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 18:58:06
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

6721: 匿名さん 
[2022-04-11 21:51:28]
>>6720 マンコミュファンさん
地盤の良い低層木密エリアを取るか、地盤イマイチだけどしっかり対策を行った再開発エリアを取るか、どちらが資産価値として正解という事はないね。
どちらも一長一短。
6722: 匿名さん 
[2022-04-11 22:01:52]
>>6721 匿名さん

1・地盤の良い低層木密エリア→低層木密エリアを再開発

2・地盤イマイチだけどしっかり対策を行った再開発エリア→未曾有の自然災害で人工的な対策が無になる

どちらが資産価値があるのか、一目瞭然では。
6723: 匿名さん 
[2022-04-11 22:11:59]
>>6722 匿名さん
1ができれば誰も苦労しない。
2が起こる事を望んでそうだな

実際は、どんな未曽有の自然災害でもタワマン内にいる事が一番安全
6724: 匿名さん 
[2022-04-11 22:24:41]
>>6723 匿名さん

ああ、望んでいるよ。いや、望まなくても現実になるよ。タワワン内にいることが一番安全とは、どこまで脳内がお花畑なんだろう。
6725: 匿名さん 
[2022-04-11 22:30:52]
>>6723 匿名さん

あまりにも自然をなめきってる。湾岸のタワワンなんて砂上の楼閣。いつか痛い目に遭うよ。
6726: 匿名さん 
[2022-04-11 22:32:59]
>>6724 匿名さん
シャーデンフロイデは、人間のごく普通の感情だからね。ただ、多くは不安や嫉妬、生い立ちななど様々な要因から生じたもので、自尊心の無さや自信の無さの表れでもあると言われていますね
6727: 匿名さん 
[2022-04-11 22:39:39]
>>6726 匿名さん

他人の不幸を喜んでいる訳ではない。ハザードマップで危険とされているところに、私企業の営利に唆されて住むことほど、馬鹿馬鹿しいことはないと思っている。不動産購入におけるリテラシーのなさを指摘しているだけ。
6728: 匿名さん 
[2022-04-11 22:41:36]
都心の豊洲民のようにロンハーマンカフェでお茶したい。
6729: 匿名さん 
[2022-04-11 22:43:58]
その不動産購入におけるリテラシー、フロッピーディスクだったりして…
6730: 匿名さん 
[2022-04-11 22:59:58]
泣いても笑っても、
小石川一丁目が水没エリアなのは普遍的な事実。

文句があるなら、日本国家に言いたまへ。
6731: 匿名さん 
[2022-04-11 23:05:28]
>>6730 さん

そう。春日の不動産価格が高騰してるけど、あの一帯は水没エリアであることに変わりない。なのに坪単価1000万とか常軌を逸している。投資家は丸儲け、買う側は大損。
6732: 坪単価比較中さん 
[2022-04-12 00:30:16]
広島市とかどうなんだろう?
人口の割に住宅用地が少ないから山の斜面に家を建てまくって土砂災害が連発
それでも人口増加してるから地価は下がってないのだろうか?
6733: 匿名さん 
[2022-04-12 08:57:42]
ハザードには載っていても実際のところ過去の水災の実績は古いものばかりで直近はほとんどないからね。ポンプ場の機能強化とか下水の強化を常におこなっているのは近隣住民ならよくわかっている。最近は降水量が多くても坂道を滝みたいに水が流れ落ちていったり、裏町の路地が川になっているのを見ることはなくなった。まだ昭和の時代に坂の中腹の家なんかガレージが海になって高級外車がお釈迦になってたけど、最近は土嚢は積んでも実際の被害はないね。
6734: 匿名さん 
[2022-04-12 08:59:49]
その程度の被害が出るかは地下鉄の駅をみればよくわかる。東京メトロや都営地下鉄は独自の調査でヤバい駅にはゴツい防水ハッチを設置しているが、春日の近辺はむしろ無防備すぎるんじゃないかぐらいに何もしていない。高さが1mもないような貧弱な止水板だけが設置されているだけだ。要するにそういうこと。
6735: 匿名さん 
[2022-04-12 09:33:11]
心配するな。
春日が水没したら東京駅まですべて水没するから。
皇居までまっ平らだからな。
春日だけなんてないから。
死なばもろとも。
6736: 匿名さん 
[2022-04-12 11:37:34]
なんか高台の人って水害ばかり気にしてるみたいだけど、地震で道に家が倒れたら救急車も消防車も入れない地域がたくさんありますよね。他の地域の水害の心配してる場合なのかな?再開発された春日は避難拠点の設備も備えてるから高台から避難して来る事になるんじゃないの?
6737: 匿名さん 
[2022-04-12 11:46:03]
>>6736 匿名さん

水害は想像以上に厄介よ。高台も木密エリアは危険だけど、文京区のそういった場所は限られている。
6738: 匿名さん 
[2022-04-12 11:59:45]
>>6737 匿名さん
都内の水害ではほぼ人は死なない。
亡くなるのは、地震時の建物の倒壊および火災

最悪、建物が水に浸かろうが生きてはいける

都内の水害ではほぼ人は死なない。亡くなる...
6739: 匿名さん 
[2022-04-12 12:03:04]
じゃあ免震マンションなら耐えられるな
制振マンションはアウトで
6740: 匿名さん 
[2022-04-12 12:06:36]
>>6739 匿名さん
パー子小石川を貶めたいだけなのはあまりに惨め。
制震や耐震だって、関東大震災級の直下型にも普通に耐えられる。
家具の倒壊等のケアは必要ですが

果たして木造戸建てが、そのクラスの直下型にどこまで耐えられるのか

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる