東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 18:58:06
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

6701: 坪単価比較中さん 
[2022-04-11 08:08:11]
自分は文京区内のマンションでしたら気にしません。
元々一階は選ばない為、利便性重視です。
6702: 匿名さん 
[2022-04-11 08:45:04]
むしろね、地盤の悪いところは積極的に杭のあるマンションにするべきだと思う。そんな場所に木造の戸建なんか危なくて建てさせられない。低地の木造住宅密集地域などは再開発を促進するべきだよ。少なくとも火災の危険性や消防困難地域が解消されるのは間違いないし、水害リスクがあっても住居自体は水に浸からないし、一階の共用部分に水に弱い設備を置かないようにしたり止水板を設けたりして対策が容易。

風情があるとか言って反対する人もいるんだけど、安全のためにはやらなければいけない再開発もあると思う。高層化するとできる公開空地を緑化したりして近隣住民にもメリットは大きい。
6703: 匿名さん 
[2022-04-11 08:51:54]
>>6700 匿名さん

ハザードマップを気にして不動産を選ぶのが鉄則だけど、どこに住むかは個人の自由だし、デベロッパーも積極的にそこを強調することはないんだろうね。自分は、荒川沿いのゼロメートル地帯や、湾岸の液状化被害予測エリア(先日東京都が公表)に住むのは勇気がいるかな。不動産はお金と違って、災害ダメージを受けたら水泡に帰してしまうから。
6704: 匿名さん 
[2022-04-11 08:59:51]
>>6702 匿名さん

水害に関しては、対策が容易というけど、そこにもお金がかかるんだよ。素人は知らないだろうけど、止水板なんて気休めよ。非発の電源を上層に上げれば、その分、デベの売る部屋が減るので嫌がられる。水関係の対策は本当にやっかい。対策が少なくて住む立地を選ぶのが賢明。

まあ、文京区に限って言えば、木造密集エリアの再開発推進は、地域防災の観点から私も6702さんのご意見に賛成。
6705: 匿名さん 
[2022-04-11 10:49:33]
>ハザードマップにかかっていてもたくさんの人が住んでいるし、マンションはもちろんのこと、戸建てだってどんどん建っていてよく売れている。

それは不動産に限らず、服でも食事でも「安ければ安いほどイイ!」的な人が多いという話でしょ
6706: 匿名さん 
[2022-04-11 11:41:46]
>>6705 匿名さん

不動産を服や食事と一緒に考えている時点でアウト。義務教育過程で金融や資産の教育を避けてきた悪影響がいよいよ出てきているね。日本の未来は暗い。
6707: 匿名さん 
[2022-04-11 12:45:34]
論点どんどんズレてくなこいつ
6708: 匿名さん 
[2022-04-11 12:59:00]
>>6707 匿名さん

論点をずらしているのは、むしろあなたでは??
6709: 匿名さん 
[2022-04-11 13:21:43]
>>6692 ご近所さん

旧本郷弓町は高台で閑静な場所で、春日駅にも本郷三丁目駅にも歩いて行ける好立地なので、これだけ販売戸数が少ないと瞬間蒸発は間違いないですね。名前はブランズ本郷弓町とかでしょうか?
6710: 匿名さん 
[2022-04-11 14:41:46]
>>6705 匿名さん
>「安ければ安いほどイイ!」的な人が多い
そこはちょっと違っていて、例えば城東の足立区とかみたいに洪水のときには区外に逃げろみたいな区でも北千住のようにJR、東京メトロ、東武、つくばエキスプレスが発着して駅前に丸井があるようなところはかなり強烈な水没ハザードにかかっているけれど買われていて値上がりしている。決して安いから買われているわけではない。
下町の雰囲気がいいらしいですよ。

https://www.homes.co.jp/machimusubi/tokyo/kitasenju_01036-st/
6711: 匿名さん 
[2022-04-11 14:55:08]
>>6703 匿名さん
>災害ダメージを受けたら水泡に帰してしまうから。
それは物件の立地にもよると思うんですよね。
渋谷の地下街とか何度も水没してますが、それで何か起きたか?
浦安の代わりはいくらでもありますが、渋谷の代わりはなかった。それに尽きると思います。
6712: 匿名さん 
[2022-04-11 15:00:46]
溜池山王とか麻布十番とか、あるいは白金高輪とか過去に地下鉄の水没事件がおきてますが、大暴落してますか?

http://www.kensetsu-plaza.com/kiji/post/22019
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/resilience/jizen_fukugou_wg/dai1/siry...

国や都、鉄道事業者らは都心部の水害に莫大な費用をかけて対策していますよね。
6713: 匿名さん 
[2022-04-11 15:03:12]
>>6711 匿名さん

水没の恐れがあろうが、液状化の危険があろうが、好きなところに住めば、そこは住めば都。他人がとやかく口を挟むものではない。

江戸時代から屋敷のある場所は、令和の現代においても間違いない立地であるのは確か。こんなスレを見ている我々庶民の手の届かない価格の立地だけど。
6714: 匿名さん 
[2022-04-11 15:04:34]
>>6712 匿名さん

論点ずらしが始まった。地下鉄と住宅街を一緒くたに話されてもねー。
6715: 匿名さん 
[2022-04-11 15:16:09]
>>6714 匿名さん
ずらしてませんよ。千代田区の冠水履歴図とか見ると丸の内のオフィス街だって水に浸かってます。でも誰も丸の内から逃げ出そうなんて思わないわけで。たとえば下のような浸水実績図とかを見ても結構港区でも水が出ていますよね。でもこうした地域が暴落しているのか?違いますよね

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/river/suishin/suigai_kiro...
6716: 匿名さん 
[2022-04-11 15:17:56]
>>6715 匿名さん

ここのスレの名前をよーく見てください。
6717: 通りがかりさん 
[2022-04-11 15:24:38]
>>6715 匿名さん

オフィス街の丸の内と、文京区や港区の住宅街を比較しても意味ないやろ。アホか。不動産を一から学べ!
6718: 匿名さん 
[2022-04-11 19:26:30]
>>6716 匿名さん
まあそうなんですけど直近の文京区の水災の事例がないのでどうしても他に求めざるおえない。ハザードにかかっていることがマンション相場にあまり大きな影響を与えないというのは、春日近辺のハザードにかかっている地域のマンション価格が高騰していることでもよくわかるわけですが、他の地域の例をあげることでそれが普遍的な現象であることもわかると思います。周辺区や郊外には代わりがありますが、都心区には代わりがない。

>>6717 通りがかりさん
もちろんオフィスと宅地の違いはありますが、水没するとその地域の不動産評価が悪化するというのであれば、それはオフィスでも同様でしょう。
6719: 匿名さん 
[2022-04-11 20:41:37]
>>6718 匿名さん

でも、都心の公共交通の水害の過去事例を持ってきているに過ぎず、それを以て「ハザードにかかっていることがマンション相場にあまり大きな影響を与えない」と断じるのは根拠薄弱。春日の物件価格が高騰しているのは市況から見ても事実だが、今後、水害によって急落する可能性だってある。水害があっても価格に影響しないという推察はあまりにも暴論だと思う。

また、地下鉄やオフィス街の水害対策は企業や自治体が公共的に投資しているのであって、住宅街のマンションでの水害対策とは、対策にかかる費用調達の金額や公共性の面で異なり、比較する対象としては適していないと考える。
6720: マンコミュファンさん 
[2022-04-11 20:50:28]
ハザードはマンション価格に影響しないと言ってるいる人たち、首都圏で大震災があったら真っ先に資産を失うであろう悲しい人だね。都合のいい情報の収集に血眼になる確証バイアスの塊だよ。まあ、自分には関係ないけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる