「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
6621:
匿名さん
[2022-03-30 20:57:11]
|
6622:
匿名さん
[2022-03-31 08:55:33]
>>6621 匿名さん
スレ違いなので簡単にふれるけどおしゃれだった時代の西武デパートが当時オーソドックスでジジ臭い東武デパートと併存したのはアリだけど、今の時代同じようなデパートが二つ存在できるほど甘くはないと思う。 で、文京区に強引に引っ張ってくけれど播磨坂の両側にその時々で旬の店が入れ替わり立ち替わり並ぶようになるといいと思うんだよね。だから文京区は播磨坂を東西に伸ばす再開発が必要なんだ。 |
6623:
匿名さん
[2022-03-31 09:13:32]
>>6622 匿名さん
播磨坂も交通量が増えたらただの大通りになってしまうと思う。 |
6624:
匿名さん
[2022-03-31 09:50:23]
|
6625:
匿名さん
[2022-04-01 04:35:21]
|
6626:
通りがかりさん
[2022-04-01 06:37:59]
文京区内で再開発に期待したいのは、湯島ハイタウンかな。あの駅近で、背後に旧岩崎邸庭園、向かいには湯島天神の立地。環境として申し分ないので、三菱地所が思いきってやってくれないかなー。
|
6627:
匿名さん
[2022-04-01 08:49:09]
|
6628:
匿名さん
[2022-04-01 08:52:33]
|
6629:
匿名さん
[2022-04-01 08:57:38]
>>6628 匿名さん
まずは住民が建て替え決議しないと、何も始まりません。 |
6630:
匿名さん
[2022-04-01 09:26:18]
|
|
6631:
匿名さん
[2022-04-01 13:54:16]
>>6629 匿名さん
古くなると維持管理コストも高くなりますし、マンションのエントランスが歩道から階段を登った上にあるような古い設計の物件では足腰が弱ってくると外出もままならなくなります。そうした小さな不満を積み上げて全体としての問題意識に高めていく地道な作業を行う熱量がある人がやらないとうまくいかないでしょうね。単に儲かるからというような利益誘導型の説得はいいようであまり良くないように思います。文京区は不思議とお金に困っている人が少ない区ですから。 |
6632:
匿名さん
[2022-04-01 15:01:00]
>>6631 匿名さん
住民の中には利益誘導に乗る人もいると思うので、 利益誘導型が必ずしも間違っているとは思いませんが、 そもそも、こちらの物件は借地権のようなので、 その利益誘導が非常に難しい。 もし所有権のマンションだったら、 デベロッパーも放っとかないでしょう。 |
6633:
匿名さん
[2022-04-01 20:09:59]
>>6632 匿名さん
借地権の期限が2030年ごろでしたっけ、10年切りましたね。 土地利用の有効性、たとえば再開発で新しい耐震性が高い災害に強いマンションや商業施設を建てるというのは借地権契約更新を拒否する正当な理由となると思います。 再開発は可能です。5年後ぐらいには大きな動きが出てくるのではないでしょうか。 |
6634:
匿名さん
[2022-04-01 21:08:45]
|
6635:
匿名さん
[2022-04-02 05:24:28]
>>6634 匿名さん
これから耐震化工事をするかどうか検討するみたいだから、場合によっては建て替えという選択肢もあるかも。お隣に国有地もあるし、行政が本気を出せば再開発は不可能ではないかも。借地権契約の期限の2030年までに何らかの結論が出ると思う。 |
6636:
匿名さん
[2022-04-02 08:48:51]
>>6635 匿名さん
行政が関わる再開発はとにかく年数がかかり、2040年ぐらいまでに再開発される場所はもう既に決定、検討されているので期待薄です。今のところ行政が動いてい気配がありません。 |
6637:
匿名さん
[2022-04-02 08:57:46]
>>6635 匿名さん
耐震工事もかなり高額なものになりますし、部屋の中を鉄骨が突き抜けるようなお部屋が出たりして安全とトレードオフに居住性も悪化する可能性があります。そもそもエアコンの室外機を無理やり外壁に貼り付けている時点で私がオーナーなら建て替えに賛成しますね。 行政が動くのはマンション住民や地主から要望が出てからでしょう。 おそらく小学校併設というスキームならすんなり話が進みそうです。大規模であるものの、かなり結束力のある顔の見えるコミュニティを形成しているようなので、そこに住んでいない投資目的の人が大半のマンションよりは話がまとまりやすいかもしれません。 |
6638:
マンション掲示板さん
[2022-04-02 09:22:37]
|
6639:
匿名さん
[2022-04-02 09:37:45]
急に旧耐震になったわけではなく、今までも耐震工事の検討はされてきたはずです。建て替えの文字がないので、推して知るべし。
|
6640:
匿名さん
[2022-04-02 09:59:18]
>>6639 匿名さん
湯島ハイタウンは、古くなった配水管の交換に、光通信の回線敷設工事、それに躯体の耐震化工事。いくらお金がかかるやら。ノスタルジックなヴィンテージマンションという名の下、満身創痍の老体の延命治療を見ているようでつらい。最終的には住民が決めることだけど、建て替えたほうが街のためだと思う。 |
駅直結マンションになったら、つまらないな。より多くの人が利便性を享受できる、今の百貨店を残してほしいなー。百貨店って、ハレの日に行くワクワク感があるのが特別で、それは、ららぽーとなどの商業施設に行っても感じない。ららぽーとは郊外だけにして、都心にはいらない。最近、都内の至るところで、高層ビルやタワワンが乱立して街の個性がなくなっている気がする。