「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
5376:
匿名さん
[2021-12-18 19:56:50]
コロナ禍による資材不足のせいもあるが、近年の新築マンションって、一億くらいの物件じゃ安っぽい仕様がデフォになっちゃってるもんね。
|
5377:
匿名さん
[2021-12-18 21:20:22]
|
5378:
評判気になるさん
[2021-12-18 21:22:04]
再開発といえば、共同印刷の再開発も気になっています。日鉄興和不動産が2024年から1.2万平米を定借して一帯開発するようです。
|
5379:
匿名さん
[2021-12-18 22:53:31]
杞憂を間違えてた (渋谷ホームズ買ってりゃ良かった)
|
5380:
匿名さん
[2021-12-18 23:30:31]
リビオかあ、どんなのができるかな。
|
5381:
匿名さん
[2021-12-18 23:39:55]
1.2万平米だと商業施設は付かないのかな。
っと思ったら土地ですか。 これは期待したいですね。 |
5382:
匿名さん
[2021-12-18 23:46:24]
|
5383:
匿名さん
[2021-12-18 23:47:57]
千川通沿いに商業施設を集めたらあの辺街並みが一変しますね。
|
5384:
評判気になるさん
[2021-12-18 23:51:44]
区内最大規模のマンションが建つ可能性もありそうです。定借で駅距離もあるので、落ち着いた価格になるかもしれません。
http://www.jcp-bunkyokugidan.gr.jp/question_answer/200217_kouda_qa.htm... |
5385:
匿名さん
[2021-12-18 23:55:28]
小石川四丁目児童遊園に接している私道が裏口です。茗荷谷駅までグーグルマップで見ると12分ぐらいですか。駅から遠いんですが、坂がかなりショートカットできて高低差が少なくなるところがポイント高いです。
|
|
5386:
匿名さん
[2021-12-19 00:02:17]
>>5384 評判気になるさん
コロナショックで世間が揺れ動いている時期なので、デベが弱気の虫にとりつかれたら、思わぬお宝物件になるかもしれませんね。 |
5387:
匿名さん
[2021-12-19 07:06:09]
>>5385 匿名さん
たしかに現状裏口があるが、共同印刷新本社ビルが建ったら再開発エリアから出入りできないだろう。高さ制限もあるし、たいした開発はできないよ。せいぜい高級賃貸マンション程度だろ。 |
5388:
評判気になるさん
[2021-12-19 08:34:42]
確かに、このあたりで高い建物は小石川パークタワー位ですよね。
規制などの詳しいことはよく分からないのです敷地は広大ですし、ここも同じように高い建物を建てることはできないのでしょうか。 |
5389:
周辺住民さん
[2021-12-19 09:00:44]
絶対高さ制限はこちら
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0213/5305/140320zettaitakasa.pd... 道路沿いが31m、その内側が22mです。敷地が1万㎡以上なので特例で1.7倍の高さが認められます。 |
5390:
匿名さん
[2021-12-19 09:07:57]
低層建物で周りを固めれば真ん中に結構高いのが建つだろう
少し高くていいから3Dの完璧な天カセ付きマンション建てたらマニアが悶絶するんじゃないか?問題は彼らは見るだけで買わないっていう(苦笑) |
5391:
通りがかりさん
[2021-12-19 09:22:46]
>>5389 周辺住民さん
文京区の高さ制限の特例には独自の斜線制限が設けられてます。緑化基準も変わります。 |
5392:
評判気になるさん
[2021-12-19 09:27:59]
|
5393:
匿名さん
[2021-12-19 09:37:27]
緑化もすすむだろう。現状を見ていただくと草一本生えていない白い箱のような建物が道ギリギリに建っている。文京ガーデンみたいな植栽てんこ盛りできれいな建物ができるといいな、あの辺の住環境が一変する。
|
5394:
周辺住民さん
[2021-12-19 09:40:05]
>>5391 通りがかりさん
PDFに書いてありますよ |
5395:
匿名さん
[2021-12-19 10:16:31]
絶対高さ制限の資料、
ありがとうございます。 ちょっと別の部分で目を疑ってしまいましたが、 東京大学部分、22mなんですね。 ここでも特例を使わなくてはいけないなんて、 ちょっとどうかしてる… |