東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:31:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

4896: 周辺住民さん 
[2021-07-29 17:48:22]
>>4895 匿名さん
小石川一丁目は少しの期間だけ住んでいました。便利でしたね。北の方だったので、真ん中過ぎる感は、あまりありませんでした。
4897: 匿名さん 
[2021-07-29 23:12:53]
エルアージュ小石川のあたりが地味に便利ですよね。あそこも商業施設併設の下駄履きマンションですが、下にクイーンズ伊勢丹と花屋のモンソーフルールがあって、飲食店もバーミヤンとジョナサンの2軒入っていて、白山通りをはさんで向かい側にはホームセンターのオリンピックと紳士服のコナカ、あと眼鏡屋とか薬局もあります。小さな飲食店が周辺に点在していて中にはミシュラン掲載店もありますし、なかなか住みやすい場所だと思いますね。
4898: 匿名さん 
[2021-07-31 08:55:51]
昔:高台の人が入ってこないプライバシーの保てる場所の広い庭の戸建てに住みたい

今:駅に近く店がすぐ近くにある便利なマンションの最上階に住みたい

住宅に期待されるものが、この半世紀で大きく変わったと思います。
4899: 匿名さん 
[2021-07-31 15:48:28]
高台の人は静閑な住環境を求めているのだと思います。
4900: 匿名さん 
[2021-07-31 21:24:27]
>>4899 匿名さん
戸建てである必要なないんだよね。
低層の質の良いマンションが建つといいんだけど。

戸建ては持ち主が高齢化して年金生活になると一気に劣化が進むのをよく目にする。
マンションはそういうことがないからね。
4901: 匿名さん 
[2021-07-31 22:23:07]
低層の質の良いマンションが建つといいんだけど
絶対高さ制限を潜り抜けて建てようとするデベロッパーがいたりするから
紛争になるのだと思うよ。

https://tkobays.blogspot.com/2020/03/blog-post_11.html
4902: 匿名さん 
[2021-08-02 08:39:46]
質の悪いデベロッパーばかりなんですね。メジャーセブンが手をださないからでしょうか。
4903: 匿名さん 
[2021-08-02 08:41:09]
メジャーセブンの物件って、最近だと低地の千川通りとか白山通り沿い、あとは湯島ぐらいじゃないですかね。文京区のマンション供給は偏ってますね。なぜでしょう。
4904: 通りがかりさん 
[2021-08-02 09:27:30]
>>4902 匿名さん
小石川二丁目で紛争になったNIPPOは舗装業者でマンションが本業でないから、正しい判断ができなかったのかもしれないですね。

小日向二丁目ではコンクリート業者のマンション計画で裁判になっているようです。
4905: 匿名さん 
[2021-08-02 09:40:39]
>>4904 通りがかりさん
ブランドの価値を毀損しないためにも君子危うきに近寄らずという判断かもしれませんね。
4906: 匿名さん 
[2021-08-02 09:44:14]
住友不動産が音羽や千石でマンション紛争を起こしたのが先駆けではないかな。
4907: 匿名さん 
[2021-08-02 09:46:25]
野村不動産も銅御殿を守れの裁判になってたよ。有名な話。
4908: 匿名さん 
[2021-08-02 14:22:10]
住友不動産の音羽のマンション紛争は、文京区内での絶対高さ制限がかかる発端となった。音羽と本駒込の一部では先行して絶対高さ制限が設けられた。2010年から2011年にかけて文京区内の全域での絶対高さ制限の素案が示され、4度のパブリックコメントの手続きを経て、2014年3月に絶対高さ制限が発効した。

絶対高さ制限を逃れてマンション建設しようとしたデベロッパーは、1つの物件(小石川二丁目)以外にはなかった。文京区から絶対高さ制限の素案に従うように要請されたデベロッパーのほぼ全てが従った。周辺住民との交渉が長引いたため、数十センチ絶対高さ制限を超えることとなるグランドメゾン目白坂(当時)では、積水ハウスはマンション計画を全面見直しした。
4909: 匿名さん 
[2021-08-02 18:35:19]
まあ高さ制限だけが原因じゃないとは思いますけどね。
採算性を考えるとやはりマンションに寛容な土地に建てるのが一番だと学習したことが大きそうですね。
4910: 匿名さん 
[2021-08-03 14:38:40]
一定規模の土地が一斉に相続になることは無いので再開発が無理なら狭小戸建てが増えるのはしょうが無いですね。
4911: 匿名さん 
[2021-08-03 15:15:25]
古い人は高台の良好な住宅地に土地が出ればお金持ちが争うように買っていくにちがいないと信じきっているんだよね。現実には駅に近い高級マンションが高くて手が届かない人とか、買えても狭くて家族を住まわせられないような人が仕方なく買うのが戸建て。
4912: 周辺住民さん 
[2021-08-04 19:19:26]
>>4911 匿名さん
> 古い人は高台の良好な住宅地に土地が出ればお金持ちが争うように買っていくにちがいないと信じきっているんだよね。

は、そう思いますが、

> 現実には駅に近い高級マンションが高くて手が届かない人とか、買えても狭くて家族を住まわせられないような人が仕方なく買うのが戸建て。

は、どうでしょうか。個人的には、マンション買いたい層と戸建てを買いたい層は全く別のマーケットになっている気がします。駅地下マンションが買えなければ、別の場所か築古を探している気がします。
4913: 匿名さん 
[2021-08-04 19:28:05]
>>4912 周辺住民さん
戸建てと全部くくっちゃうから見えないんだと思いますよ。
広い豪邸と狭小戸建てとは買う層が全然違いますから。
狭小戸建てはマンション購入者と層がかぶります
4914: 匿名さん 
[2021-08-05 15:23:12]
しかも豪邸を建てる人は非常に限られているけれど、一階がガレージと玄関と風呂でおしまいみたいな狭小戸建てを買おうという人はたくさんいるんだよな。管理費+修繕積立金に駐車場代を計算に入れると同じ居住面積なら月々の支払いはマンションよりずっと安いからね。もっとも、上物は売るときにはほぼ無価値と考えた方がいいけど。
4915: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-05 15:38:38]
最近文京区に建てられた戸建てなんて30坪にも満たない土地にぎりぎりで建てたような同地域のマンションよりも安い安普請の戸建てばかりだろう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる