東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:31:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

4856: 匿名さん 
[2021-07-22 21:42:40]
>>4855 匿名さん
え、ないないw
100mだとパチンコ屋くらいしかないよ。
あと、
一丁目が高級マンションって、タワマンのこと?
それ、高級じゃなく、たんなる高額マンションじゃないかな。
再開発タワマンって、売り主の利益が莫大に乗せられてる割に高級じゃないから、そうやって揶揄されちゃうみたい。
4857: 匿名さん 
[2021-07-22 21:52:18]
都市部に住む人は戸建てに住みたいだろうか。そこだよね。
都市部に住みたい人はマンションに住みたい。駅に近く、店がたくさんあって、夜遅くても店が開いている。そういう便利な場所には人は住みたい。そうして評価が高まった地域は強い。

文京区にそういう地域が増えて欲しいのだが、お年寄りには理解が得られないようだ。
4858: 匿名さん 
[2021-07-22 21:56:12]
文京区でコンシェルジュサービスをしている大規模高級マンションがどこに建っているのか調べれば、客観的に小石川一丁目のアドバンテージがわかる。

黒塗りがよくお迎えに来ているし、それなりの地位の人がたくさん住んでいるんだろうなと、近隣住民の誰もが思っているよ。
4859: 匿名さん 
[2021-07-22 22:12:53]
と言っても現実は、
文京区では、小石川一丁目の地位は底辺に近い

タワマンやマンモス物件が好きな人がいるのは否定しないけど、それって大体はお上りさん

商業地タワマンみたいな独身男女の好む繁華街が好きな層にとっては、小石川一丁目はいいのかもしれないけれどね

そういうのを加味すると、黒塗りの車がお迎えにくる場所、ってなんか色々と想像しちゃうよね
4860: 匿名さん 
[2021-07-22 22:17:10]
30年前の感覚のままの人がいるようだね
マンションがもっと駅から遠く店もない高台にできるといいね、そう願っているよ。
4861: 匿名さん 
[2021-07-22 22:19:44]
現代的な住宅の需要を満たすような住宅、そういう住宅こそが私の欲しい住宅。

多分、多くの人がそれを望んでいる。
4862: 匿名さん 
[2021-07-22 22:22:51]
駅力の乏しい文京区の地域を救うのは環状3号線の整備による再開発しかないと思うんだけどね。駅力が比較的高い春日/後楽園地域ぐらいじゃないか、現代的な住宅の需要に合致した地域って。なんでネガがこのキーワードに集まるかといえば、実際この地域には魅力がある。
4863: 匿名さん 
[2021-07-22 22:30:09]
小石川一丁目か。
パークコート文京小石川タワーのあたりは、
日本政府によると、水没するみたいだけどね。

てか、ネガって何。
4864: 匿名さん 
[2021-07-22 22:32:25]
で、水没するの。水没するほどの洪水は起きないと断言しますよ。水没という言葉の意味を知る人ならそこは笑うところですよね。漫才か何かですか。
4865: 匿名さん 
[2021-07-22 22:35:16]
私たちは便利な駅近のマンションに住みたい。だからこそその条件に合致したマンションを買いたいと人は多くいるので、高くても買う人がでてくる。経済学を持ち出すまでもない、需要と供給の当然の帰結ですね。そこに良いマンションが建てば、経済力のある能力の高い人がそこに居を構える、その結果が今の高級マンション街ですよね。ファクトですよ、これこそ。
4866: 周辺住民さん 
[2021-07-23 09:18:13]
小石川一丁目は、ハザードマップによれば、最大3mの浸水になりますね。それでも、ここに住むことは経済合理性が高いので、マンションが高く売れるんだと思います。
4867: ご近所さん 
[2021-07-23 10:43:50]
小石川のタワマンが洪水に見舞われたとして、水没レベルにまで至る事はないだろうけど、もしかしたら武蔵小杉のように低層階がトイレ使えなくなったりはあるかもね
4868: 匿名さん 
[2021-07-23 14:23:35]
武蔵小杉は水没で変電設備が機能しなくなったのではなかったかな
4869: 匿名さん 
[2021-07-24 04:33:10]
小石川一丁目に限らず、千川通り沿いの低地はこれからもマンションが建ち続けるだろうし、中には非常に高価なマンションもあるでしょう。そうしたマンションを買える経済力のある人を相手にするような商売も次々と周辺で起業するでしょう。

こうやって変われる場所の土地の価値は高まります。
4870: 匿名さん 
[2021-07-24 04:38:32]
文京区内でマンションが建つ場所と建たない場所の土地の価値は大きくかわってくるでしょう。マンションが建たない場所に建つのは家賃の安い木賃アパートや庭のない狭小戸建て。マンションが建つ場所には、豊かな植栽が美しくメンテナンスの行き届いた高級マンションが建ち並ぶでしょう。どちらが住環境としていいのか、私は後者だと思う。
4871: 通りがかりさん 
[2021-07-24 11:03:27]
都市計画道路沿いにしかマンションは建たないと思う。都市計画道路に沿ってない場所は接道は悪く法令の規制が厳しいので。
4872: 匿名さん 
[2021-07-24 11:12:38]
道路を拡げる区画整理ぐらいすればいいのにと思ってしまいますけど。
道路を通すと家がなくなってしまうなら再開発のマンションと等価交換とかだめですかね。階段や坂道でご苦労されているお年寄りは多いように思いますが。
4873: 通りがかりさん 
[2021-07-24 11:22:11]
>>4872 匿名さん
都市計画決定の手順を踏んで法令に則って道路を拡げればいいのでしょう。
その手順を経ずにマンションを建てようとして頓挫した例が
http://bengoshi.la.coocan.jp/kenntikukakuninntorikeshisaiketu.pdf
に載ってます。
4874: 匿名さん 
[2021-07-24 11:44:33]
>>4873 通りがかりさん
多分、普通に周囲が賛同すればいいだけの話だと思いますよ。反対だから、再開発ができない。シンプルな話です。
4875: 匿名さん 
[2021-07-24 11:46:30]
変われる、変われない、はそういう部分も含めての話です。変化を望むか、あるいは受け入れられるか、その部分で変われない地域は多そうです。みんなお金に困っていないし、別に自然体で親から受け継いだ地べたを守っていればいいわけですから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる