東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 19:36:40
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

450: 匿名さん 
[2013-09-14 22:25:21]
文京区も場所によりけりでしょうが、皇族にあったことがあるとか、天皇陛下の側に人を出したとか回りに知られると、普通に嫌がらせをしてくる地域があります。
そういう人たちは、皇室と関係があると言わないように気を付けましょう。
451: 匿名さん 
[2013-09-15 06:43:02]
ところで,絶対高さ制限は,どう係ってくるのでしょう?

2014年1~3月(年度内)都市計画審議会、告示、施行の予定
とのこと

http://m-fujiwara.net/2013/07/19/
452: 匿名さん 
[2013-09-15 19:54:03]
容積率も絶対高さも割り増しがあるから大変です。都心だから住環境を維持するのはほとんど無理に近い。一種低層に逃げるしかありません。で、最低300坪の制限がある軽井沢の別荘を買うとか、週末対策も必要です。

他に都心だと、千代田区も意外に静かでお勧めです。
453: 周辺住民さん 
[2013-09-16 13:39:19]
>>444さん

こう考えると分かりやすいですよ。

基本的に全域が標高(東京湾平均海面)20~40mほどの高台です。
それを切り刻むように川が流れていて、そこが谷地になっています。

大きな川は3つほどです。

まず、神田川。
江戸川橋や水道などの低地はこれに由来します。
茗荷谷(小日向)の低地も、これの支流であったことが考えられます。

次にかつての谷端川(礫川、小石川とも)。
今は千川通りになっていて、同通りや区役所付近の低地を形成しています。
水道橋付近で神田川に合流しています。
菊坂通りなどの谷地も谷端川の支流です。

そしてかつての藍染川。谷根千の低地となっていますね。
この川は不忍池に流れ込んでいたかと思います。
454: 周辺住民さん 
[2013-09-16 13:52:05]
>>451

詳細に見ていませんが、現状と比べて制限がきつく感じる地区では、
いろいろ大変かと思います。

それ以外の地区では、実質的な影響は少ないかと思います。
施行後に高さが既存不適格になっても、
1回だけなら同じ形状の建物を建てられますし。

個人的には高さ制限をする方が、住環境が悪くなる気がします。
なぜなら、建物がマッシブなものとなり、
壁のような建つ空地の少ない計画が増えるからです。
455: 土地勘無しさん 
[2013-10-08 09:48:44]
通勤利便性と子供の教育環境を重視して、三田線沿線で引っ越し先を考えています。

2018年竣工予定の春日・後楽園駅前地区(小石川一丁目)の再開発でできるマンションに大変興味を持っているのですが、海抜が低く、空気が悪いというのが大変気になっています。

実際、このあたりにお住まいの方、よく行かれる方は、空気の悪さは実感としてどのくらい感じられるのでしょうか。
先日、自転車で行ってみたのですが、私にはそれほど感じられませんでしたが・・。
456: 匿名さん 
[2013-10-08 17:44:13]
低地はダメです。湿度が高く、洗濯物も汚れます。文京区で居住に適した三田線の駅というと千石か白山しかありません。
457: 匿名さん 
[2013-10-10 13:24:09]
文京区に住むなら、台地に限ります。
関口台、小石川台、小日向台、白山台、本郷台にあたるいずれかです。
458: 匿名さん 
[2013-10-10 13:47:37]
オープンレジデンスに住みたい
459: 匿名さん 
[2013-10-10 21:39:01]
>458
お得意の地下室マンションにするようですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358712/res/3-62/
460: ご近所さん 
[2013-10-18 08:42:04]
「文京区の住環境はどうですか?」
→ いいですよ。気に入られると思いますので、
  一度、試しに住んでみてください。
461: 匿名 
[2013-10-18 09:27:45]
文京区の前面道路の制限速度20キロのマンション最高です。是非住んで子育てしてみて下さい。
462: 匿名さん 
[2013-10-19 07:34:05]
> 文京区の前面道路の制限速度20キロのマンション最高
安全ともいえないみたい

一方通行を逆走 それってあり?
http://blogs.yahoo.co.jp/bunkyokugi/9406074.html
465: 匿名さん 
[2013-10-23 02:59:21]
文京区に住む(住みたい)人間は豊洲なんていう埋立地は
まったく念頭にありません。

瓦礫で埋め立てた土地と江戸時代からの武家屋敷跡と
比較になると思っている方が間違っている。
467: 匿名さん 
[2013-11-29 11:42:45]
北5区の中でもやや別格扱いのエリアだけど、
価格相応のメリットがあるかどうかは人次第でしょう。

物価は高い。そしてでかい土地には既にでかいマンションが
建ってるから、新しいマンションは戸数が少なめ。
従って管理費修繕積み立てが割高になる。

勤務医や東大を初めとして夫婦で稼いでる人が多いから
賃借物件を持つには悪くないエリア。でも70㎡で
古めの中古でも最低4000万~だから、微妙といえば微妙。

電チャリは必須です。

昔からいる層は惰性で商売してる人が多いし、大規模店が
出店しようがないから、物価はかなり高め。

もっとも文京区でも、巣鴨に近いエリアと後楽園と東大のそば
ではかなり事情が違う。
468: 匿名さん 
[2013-11-29 11:48:34]
維持費の問題はなにげに盲点かも。

管理費修繕積立が割高なのはもちろんだけど、
税金も高い。

ファミリー向けだと全部トータルで毎月4-5万は飛んでいくでしょ。

それでいて、ほかのエリアと比較すると、1部屋狭くなる感じです。

教育に変に熱心なイナカ者をひきつける要素が五万とあるから
ファミリー向けを中古で買うなら値崩れは少ないエリアかな?

後楽園にオリンピックがあるから、金さえあれば一通りの物は
揃うので、不便という事はない。ただ、生鮮品なんかは、
最低よその3割増し価格。
470: 匿名さん 
[2013-12-01 14:15:18]
ランキングなんて「東京を良く知らない人」が投票してるレベルでしょ?

山手線の丸の中なのに水害・治安ともにクリアしてるエリアは
実質文京区のみ。あと古くからの住宅地で今でも住宅地なのも。

利便性だけを言うならほかの良いエリアはいくらでもある。

利便性はもちろん良くて、それ以外の良さもあるのが文京区。
特にファミリーにとっては。
471: ご近所の奥さま 
[2013-12-23 19:15:10]
「文京区の住環境はどうですか?」
→ いいですよ。
  在日とカルトに入っている人が多いから。
472: 匿名さん 
[2013-12-23 21:29:42]
今日ニュースで出てたよ。治安良いのかな?
473: 匿名さん 
[2013-12-24 14:36:07]
あそこはもうほとんど台東区だから

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる