「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
4334:
匿名さん
[2021-03-09 01:41:06]
|
4335:
匿名さん
[2021-03-09 08:36:56]
白山通り沿いはビルだらけだったし、人もたくさん住んでいるから商店とかも活気があったよなあ。ちかごろは経済力が増した戸建て住宅街の人たちは車ででかけて近隣のターミナル駅前の百貨店や白山通り沿いや千川通り沿いの店で買い物をするようになったために住宅街の中の小さな商店が潰れる原因になった。それは寂れるというよりは需要の変化によるもので、地方都市にあるような地域経済の衰退ではないんだよね。勘違いもはなはだしい。
|
4336:
通りがかりさん
[2021-03-09 20:13:30]
小石川の準工業地帯のナンバーなしのフォークリフト、なんとかならんかね。
|
4337:
匿名さん
[2021-03-10 09:26:56]
先日、文京区小日向を歩いたら、幼稚園やマンションなどの看板は「こひなた」という読み方の一方で、道路の標識はローマ字で「こびなた」と濁っていました。どちらが正式なのでしょうか。
|
4338:
匿名さん
[2021-03-13 05:53:12]
文京区にあるのは、こひなた
福島県にあるのは、こびなた 標識は時々間違っているので、気になるなら指摘しておいたほうがいいよ https://www.nishinippon.co.jp/item/n/369216/ |
4339:
匿名さん
[2021-03-13 08:55:50]
こびなた が正しいという説もあるようだね。地元民はこびなただと主張しているようだ。
https://japanknowledge.com/articles/blogjournal/interest_chimei/entry.... 江戸弁と明治時代以降に作られた人工言語の標準語がどちらが地名にふさわしいかというバトルのような気がするな。金田一春彦先生のお生まれになった文京区なのでぜひアカデミックな対話がなされることを期待したい。 |
4340:
匿名さん
[2021-03-13 08:58:47]
ともあれ、こひなたをこびなたに変更するのには相応の税金を使った変更コストがかかるということも踏まえた議論を望みたい。
|
4341:
周辺住民さん
[2021-03-17 08:02:41]
指ヶ谷は、小学校が「さすがや」、保育園が「さしがや」。そしてどちらも区立という不思議。
|
4342:
通りがかりさん
[2021-03-18 00:49:10]
文京区の地名って読みにくいの多いですよね。
それだけ歴史背景があるってことなのかもですが。 |
4343:
匿名さん
[2021-03-18 23:19:24]
江戸時代や、ときにそれ以前の古文献が結構残っているおかげで議論は広がるばかりなりと
|
|
4344:
匿名さん
[2021-03-20 07:21:59]
さしがや保育園は単純ミス説があるな戦中戦後のどさくさでどうでもよいと放置されていたんじゃないかと。
|
4345:
匿名さん
[2021-04-07 00:25:55]
小石川一丁目の再開発も今後順次竣工して、秋にはテナントも入って本格始動することだろう。小石川四丁目の共同印刷小石川工場跡地の再開発もそのころには色々と発表があるだろう。国家プロジェクトレベルの再開発はあまりないが、地味に文京区も変わりつつある。
|
4346:
匿名さん
[2021-04-07 11:58:57]
最近千川通り沿いの谷筋はマンションが高いね
かつて山手線内最安値と呼ばれた大規模分譲が話題になったのが嘘みたいです |
4347:
匿名さん
[2021-04-08 20:34:31]
メジャーセブン以外は苦戦するところもあるが、メジャーセブン物件は建つと売れるまでが速い
|
4348:
通りがかりさん
[2021-04-08 20:54:21]
個別のマンションが建つのもいいですが、小石川と合わせて行楽二丁目の再開発も加速してもらって、後楽園を中心とした賑わいをもっと作り出して欲しいですね!
|
4349:
匿名さん
[2021-04-09 16:43:35]
5-7位 文京区や。
大東建託は過去最大規模の居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2020<首都圏版>」を発表した。 https://biz-journal.jp/2020/06/post_164298.html 1.東京メトロ半蔵門線/半蔵門・麹町G 2.東京メトロ日比谷線/築地・新富町A 3.小田急線/世田谷代田 4.東京メトロ日比谷線/広尾 5.東京メトロ南北線/東大前 6.東京メトロ丸ノ内線/本郷三丁目 7.東京メトロ丸ノ内線/後楽園G 8.みなとみらい線/元町・中華街 9.東京メトロ千代田線/代々木上原 10.東京メトロ銀座線/表参道 |
4350:
匿名さん
[2021-04-09 16:53:16]
ちなみに住みたい駅ランキング
https://biz-journal.jp/2020/06/post_164299.html 1.吉祥寺 2.横浜 3.恵比寿 4.みなとみらい 5.鎌倉 6.自由が丘 7.中目黒 8.新宿A(エリア) 9.大宮 10.池袋 |
4351:
匿名さん
[2021-04-09 16:55:04]
これ見て思ったんやが、白金高輪駅、品川駅なんて全く出てこないよね
騒いでるのマンコミだけだよな |
4352:
通りがかりさん
[2021-04-09 17:20:50]
パンピーが住みたい場所と金持ちが住みたい場所は違うよ
|
4353:
匿名さん
[2021-04-09 17:22:09]
|
そう考えますよね。
小石川→飯田橋→九段下→江戸城
明治で文京区に区切られてしまった小石川は、現在掲示板で田舎とか貧乏とか、蔑まれてしまうとは
そんな事ないのにね。