「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
4254:
匿名さん
[2021-02-23 15:52:15]
|
4255:
匿名さん
[2021-02-23 18:15:29]
学術論文とは、何でしょう 小石川一丁目辺りが埋め立てられた歴史を示した、 例の有名なやつでしょうか |
4256:
匿名さん
[2021-02-23 22:03:12]
とりあえずネガさんの主張をまとめると
1. 小石川一丁目は川を埋め立てている(ハザードマップでも浸水地域ではある) 2. パチンコ店1店舗と場外馬券売り場(行楽一丁目)がある この2点で小石川一丁目はイマイチとのことらしい。それ以外はない感じですよね? 後は各自の判断でいいんじゃない。 情報交換の掲示板だから、いちいち否定してても仕方ないでしょ。 後はそれぞれ自分の目で見て、頭で考えて判断すればよいことだよ。 |
4257:
匿名さん
[2021-02-25 14:25:18]
>>4256
文京区では天然記念物みたいに珍しい極小サイズの個人営業のパチンコ店や隣の駅にあるJRAのことをあげつらって住環境が悪いというのは針小棒大に過ぎますけどね。小石川についても渓流みたいな細い川を街の掘割に改造する段階で行われた土盛りや築立工事を、地面のないところに土砂や瓦礫を突っ込んで作る埋め立てと誤解を与えるような表現ではやすのも気になりますね。 都市化が江戸時代から進んでいて、地盤改良工事も様々な時代に繰り返し行われてきた土地柄ですから、そういう地歴を無視した、低地差別みたいな発言は非常に不快でしたね。近隣住民のトラブルを煽るような書き込みも散見しました。コミュニティを破壊するのが目的なのかとも思ったぐらいです。 |
4258:
匿名さん
[2021-02-25 14:29:27]
小石川の流量が少なかったことは、流域の新田開発のために千川上水からの分水を請願する陳情があった記録から明らかです。豪雨のたびに氾濫するような暴れ川ならば、弥生時代の水場遺構など残るはずもありません。
|
4259:
匿名さん
[2021-02-25 14:34:47]
文京区が発展するためには、谷筋の開発しやすい土地をどんどん再開発していくのが最も現実的で、実際そういう動きになっています。最近の20年ぐらいの発展の歴史を見る限り、今後10年後、20年後は大きく変貌していると思われます。将来性のある土地が誹謗されるのは残念でなりません。
|
4260:
匿名さん
[2021-02-25 18:24:37]
小石川への想いが強いんですね。
ただ、荒らしには基本スルーがよいと思います。 反応すればするほど、相手が喜ぶだけです。 結果的には掲示板がより荒れるだけです。 懸念されているような事態も、このような匿名のニッチな掲示板では起こらないでしょう。 |
4261:
匿名さん
[2021-02-25 20:26:44]
>>4260
全くその通り ここのルールに従って、小石川大沼の位置が神田川の南側だったとか、その肝心の小石川大沼はそもそも水抜きして干拓されたのであって埋め立てではなかったとか事実をきちんと示して誤りをただせばいいだけの話。文献へのリンクをきちんと貼れない根拠のない俗論を退ければそれで十分。繰り返し書き込まれる誤ったデマ投稿は運営さんにこまめに削除していただければよいはず。 |
4262:
検討板ユーザーさん
[2021-02-25 22:26:26]
長文の多いスレだね。
何らかの情報操作をしたい気持ちが見て取れる。 とりあえず、今回の地震で小石川が液状化しなかっただけでも良しとしなくっちゃ。 東日本大震災の時は、小石川と似たような地盤の豊洲は液状化してたからね。 【杭の長さ・構造一覧】 江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震 江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震 文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震 江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震 江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震 江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震 江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震 江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震 江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震 江東区豊洲 スカイズタワー&ガーデン 70m/免震 |
4263:
マンコミュファンさん
[2021-02-26 13:52:01]
小石川と江東区の比較とはまた強引な…
管理人さん、早くこいつ永久アク禁にしてくださいよ 文京区を貶める目的でこの掲示板にデマ書き込み続けてるのは明白ですし |
|
4264:
匿名さん
[2021-02-26 14:32:57]
地盤がどうだろうと、ちゃんと杭が安定地盤まで刺さっていればどこも安全です。
東京都都市整備局の調べによる地盤分類が発表されているので共有します 江東区 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/8koutou.htm 文京区 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/5bunkyou.htm 地域危険度一覧表の見方(PDFファイル449KB) https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/download/mikat... 【地盤分類・地震増幅率一覧】 (住所 地盤分類 軟弱層の厚さ 地震増幅率) 江東区豊洲二丁目 沖積低地3 10m以上25m未満 2.6 江東区有明一丁目 沖積低地2 10m未満 2.3 文京区小石川一丁目 谷底低地3 8m以上 2.0 江東区豊洲三丁目 沖積低地4 25m以上40m未満 2.9 江東区豊洲三丁目 沖積低地4 25m以上40m未満 2.9 江東区有明一丁目 沖積低地2 10m未満 2.3 江東区東雲一丁目 沖積低地5 40m以上 2.9 江東区東雲一丁目 沖積低地5 40m以上 2.9 江東区東雲一丁目 沖積低地5 40m以上 2.9 江東区豊洲六丁目 沖積低地2 10m未満 2.3 あとはご自身で判断してください。杭が短い方がよいという迷信が広まって、短い方が売れるということになると、そのうち危険なほどに短い杭をうつ建築業者も出るかもしれず、結果的に我々エンドが割を食うことになるでしょう。 |
4265:
匿名さん
[2021-02-26 14:40:14]
ちなみに川を埋め立てたのなら沖積低地1になると思います。
不毛ですよ。他の物件に迷惑がかかるのでもうやめましょう... |
4266:
匿名さん
[2021-02-26 14:50:32]
小石川一丁目の方が、豊洲よりはマシなんだね。 再開発でタワマンできてる辺りは、本当に液状化しなくてよかったと思う。 |
4267:
匿名さん
[2021-02-26 19:48:33]
平成24年の東京都の液状化予測のレポートだと、文京区は液状化の可能性が高い地域0.0%、液状化の可能性がある地域2.0%、液状化の可能性が低い地域98.0%ですね。
殊更に液状化の心配をする必要はなさそうですね。タワマンの場所は実は可能性は低く、シビックの場所が液状化の可能性がある地域になってますね。 ![]() ![]() |
4268:
匿名さん
[2021-02-27 05:34:11]
上の東京都の液状化予測図の掲載されている東京都のサイトに作成に使われた参考資料の一つとして関東大震災の時の液状化履歴図というものがあるけれど
文京区は真っ白だね。 https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/setumei11.... |
4269:
匿名さん
[2021-02-27 23:10:53]
関東大震災では、小石川一丁目が文京区で唯一の激震エリアでしたね。 |
4270:
匿名さん
[2021-02-28 04:24:12]
昔の地図だから見にくいけど、激震(震度7以上)ではないですね。
6+記録してるところが唯一、小石川一丁目の端の方かな。タワマンのあたりではないけど。 何か情報書く時はソースなど載せてもらえると助かります。 https://www.jaee.gr.jp/stack/submit-j/v03n01/030101_paper.pdf ![]() ![]() |
4271:
匿名さん
[2021-02-28 09:31:07]
パークコート文京小石川タワーの辺りですね。
ここまで揺れやすい地盤なのは、不安に思います。 |
4272:
評判気になるさん
[2021-02-28 16:12:52]
パーコースレに書くと、削除され、かつ、初心者にされるからって、このスレに書くな(笑)
まともな区民は、みんな知ってるよ。 |
4273:
匿名さん
[2021-02-28 17:44:57]
パークコートのことはパークコートに書きましょうね。
|
学術論文や歴史的な文献へのリンクを貼ってネガを論破する証拠を示し、時に台風で街路樹も倒れる危険な街に身を挺して外出して写真をとってまでポジろうとする熱意は認めるべきだろうね。偏見とか個人の趣味レベルの主張でネガっている連中とはレベルが違うと思っている。