「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
3929:
匿名さん
[2020-12-25 14:45:21]
偏差値高いけど顔面偏差値低い女性が多いのが文京区。ちなみに港区はその逆。
|
3930:
匿名さん
[2020-12-25 17:23:39]
文京区の単身者は、男性の方が多いですよ。
現に女性が好む要素、何もないでしょう。 |
3931:
匿名さん
[2020-12-25 17:26:16]
50人連続レ◯プ魔とかいたよね、春日本郷の辺りに。
あと、やたらどなり散らす老害とか。 女性が好む要素が少ないだけならまだマシだけど、その上に避けたい要素が多いんだよね。 |
3932:
ご近所さん
[2020-12-25 17:28:51]
>>3919
>道路の通る場所の真上に校舎 東洋大学の中高のことを言っているなら、それがまさにグラウンドと道路が被っているところですよ。さすがに校舎は被っていません(規制で建てられない)。とはいえグラウンドがいきなり道路になったら学校として成り立たないと思う。丘の上の方だからトンネルにしてグラウンドの下を道路が通るようにするのかもしれないけど。 グラウンドではないけど正門から美しい戦前の旧校舎に至る道を都道が突っ切るという計画でもめているところがあるんですよね(星薬科大学と放射2号線)。ああいうのってお互い譲らないから難しそうだなと思います。 |
3933:
匿名さん
[2020-12-25 19:36:03]
>>3932
白金の自然教育園の横の高速道路みたいに、道が避けられるといいんですけどね。 低地の方を少し迂回させた方が再開発の効果が高い気もします。 急に道が通るとか言ったら寝耳に水と大反対運動がおきちゃうかもしれませんが |
3934:
匿名さん
[2020-12-26 09:12:36]
植物園を迂回するルートにした方が市街地再開発とからめて周辺住民の利益も図れるのでよさげですね。急傾斜地の真下に立っている家は多いですから
|
3935:
通りがかりさん
[2020-12-26 17:32:27]
文京区を迂回するルートになりそう
|
3936:
通りがかりさん
[2020-12-26 17:34:43]
?
階高いくらですか。 パークコートタワー最低は小石川の3.2メートル台でしたが、それより低いのですか?? |
3937:
匿名さん
[2020-12-26 22:56:50]
>>3932
結局道路だけを通すとかやっていると、敷地をとられちゃう人が一人損しちゃうんですよね。揉めているところは周辺との一体で再開発して古い建物は移築するとかすればいいんじゃないかと思います。減ってしまう敷地と建物部分は高層建築でカバーすればいいと思いますよ。法政大学みたいなタワーを建てればいいんじゃないかと。 敷地が腐るほどあるような場所に高層建築を建てるよりは有意義だと思います。結局都市計画に反対すると建築の制限をかけられてその場所が発展する余地を奪われちゃうんですよね。問題は土地を有効活用して最大利益を得ようとする経済人しかそのペナルティは効かないってことです。昔と変わらないのがいいという人は全く痛痒も感じないでしょう。東京都はもう少し人の気持ちを推しはかるべきでしょう。 |
3938:
匿名さん
[2020-12-26 22:56:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
3939:
匿名さん
[2020-12-29 12:55:51]
道路整備をするなら、やはり沿線の再開発とセットでないとダメなんだと思う。
最近もムリクリ大深度地下を掘削してトンネルを作ったら、地上の比較的軟弱な地盤の地域に陥没被害が出た。 地主への敬意がないな、東京都は。道路を通せば利益になるというスキームを作れないのに、無理に力技で通そうとするからそういうことになる。沿線住民のえこひいきになるとか平等がどうたらとか言う阿呆は道路を通すことを諦めるべきだろう。何もできない言い訳をしているに過ぎない無能だ。 |
3940:
匿名さん
[2020-12-29 13:58:47]
発展から取り残されるのがいいと考える人も多いんだろうね、文京区
|
3941:
通りがかりさん
[2020-12-31 23:24:43]
文京区に引っ越して初の正月を迎えます。
2021年が文京区と区民の皆様にとって良い年でありますよう。 |
3942:
匿名さん
[2020-12-31 23:28:14]
先は暗そうだね。
とりま、がんば。 |
3943:
匿名さん
[2021-01-01 10:37:03]
文京区も東京ドームシティのリニューアル再開発とか、共同印刷小石川工場跡地の再開発などビッグプロジェクトがこれから控えているからね。確かに東京の再開発は都心三区の先頭集団が団子になって争っているけれど、二番手出遅れ株が新しい需要をキャッチアップして、次男坊みたいに長男と同じ轍を踏むことなくうまく立ち回るという方向性も考えられる。
|
3944:
評判気になるさん
[2021-01-01 15:03:50]
春日に現在、3つのマンションを建設中なんだけど、すべてワンルール
今後はそういう狙いなんだろう |
3945:
匿名さん
[2021-01-01 15:39:51]
ワンルーム投資っていまどきどうなんだろうね。最近は狭い部屋の方が販売に苦戦する印象があるけどなあ。そういうご時世にワンルームを建てるのだとすれば、まだまだ春日は安い、今後賃料水準も地価も上がるし、学校が増えて下宿の需要が高まるので積極的に投資しようと考えている人がいるんだろうね。後楽園や春日の近辺はこれから評価が高まると予想する人がいるのは心強い。
|
3946:
匿名さん
[2021-01-01 16:33:32]
春日・後楽園の地価、すでに下がってましたよ。
文京区民なら知ってると思いますが。 ワンルームだらけなのは、単身者が住む場所だからでしょう。 災害リスクも高く、幹線道路沿いで住環境は底辺、商業地のごちゃマン、学区も無名。家族が出来たら普通引越しますよ、春日からは。 |
3947:
検討板ユーザーさん
[2021-01-01 16:38:19]
>家族が出来たら普通引越しますよ、春日からは。
それは、人それぞれじゃないかな。 知っての通り、春日は大江戸線内では賃料が最安エリアの一つ。 エリア相場って100年以上かけて形成されてきたわけだし、マンションが一つ二つできたくらいでは変わらない。 まぁ、安い場所には安い魅力しかないから仕方がないことなんだけど。 つまり、春日は金がないやつが住む場所だから、お前にはごちゃごちゃ言われたくないな。 |
3948:
匿名さん
[2021-01-01 21:42:45]
https://m.youtube.com/watch?v=qstlwS4UrXw
大和郷のライバル?目黒区の最高級住宅街 |