「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
3746:
匿名さん
[2020-12-08 22:28:11]
鋭いカミソリのような尾根を突き崩して(岩盤や岩がないローム層だから鋤や鍬で容易に突き崩せる)谷に土をボンボン入れて、時には火事でできた瓦礫をボンボン放り込んで土をかけて均して作った平地に平屋の武家屋敷とか僧房とか軽い建物が建ち並んでいた場所の地盤がいいなんて口が裂けても言っちゃいけませんぜ
|
3747:
匿名さん
[2020-12-09 01:18:39]
>>3746
それは谷底低地ではなくて、台地のところですね。 三階建ての戸建ては建つのですが、安定地盤まで遠いので、湾岸よりも杭が長くなりますねえ。豆腐地盤の上ではさぞかし長周期地震動の影響は大きいでしょうね。まあ平屋の木造ならぺしゃんこにはならないと思いますが。 |
3748:
匿名さん
[2020-12-09 20:09:34]
再開発やマンション開発が盛んな文京区の谷筋はこれからますます発展するでしょうね。
人口が増えれば商店も増えて、便利にもなってますます住みやすく変わっていくでしょう。 |
3749:
匿名さん
[2020-12-10 00:18:19]
海から遺跡はでんわな
これずっと言ってるのにスルーするよな |
3750:
匿名さん
[2020-12-10 15:34:34]
文京区小石川一丁目遺跡ね
https://www.sankei.com/region/news/170319/rgn1703190002-n1.html 弥生時代からはじまって、奈良平安時代の水路や畔、江戸時代初期から幕末に至る大名や秦も御御家人の屋敷の遺構がつながっていて、まるでトロイアの遺跡のように遺構が何層にも重なっていた。小石川一丁目が埋立地だなんてとんでもないんだけどね。 ちょっと残念だったのが、ルーブル美術館みたいに遺構を保存して子供達に見せられるような工夫ができたらよかったな。 https://4travel.jp/travelogue/10300632 |
3751:
匿名さん
[2020-12-12 17:26:12]
|
3752:
匿名さん
[2020-12-12 17:44:32]
何も小石川一丁目が全部埋め立てってわけではないのだろうね。
杭の長さとか見ても再開発タワマン作ってる場所辺りだけっぽい気がする。 小石川大沼埋め立てないと40メートルも杭打たないだろうし、調べると文献もいくつかある。 無断転載になるから文献の引用はひかえるけど、興味がある人は少し調べれば出てくるよ。江戸の大火でできた大量の瓦礫を利用したという記録が紹介されている。 |
3753:
匿名さん
[2020-12-12 17:54:10]
弥生時代の遺跡とか出てますよね
|
3754:
匿名さん
[2020-12-12 22:08:12]
もし沼だったら半魚人でも住んでいたんじゃないか?UMAの骨でも出てくるんじゃないか?
住んでいたのは弥生時代の人だよね。 谷地だから堆積層が厚いのは当然だけど、水戸中納言が沼地に住んでいたとしたらなかなかスキャンダラスだと思うんだけど、違う? |
3755:
匿名さん
[2020-12-12 22:22:33]
埋立地に住むというのは日比谷入江を自ら埋め立ててそこに豪邸を建てて幕府に恭順の意を示さざる追えなかった大名達のような立場ということになるが。歴史的に整合するのか?
|
|
3756:
匿名さん
[2020-12-12 22:25:49]
|
3757:
匿名さん
[2020-12-12 22:38:06]
リンク先の図表2を見れば関東大震災の時に震度7だった地域は神田川の千代田区側、南の方だ。
https://gentosha-go.com/articles/-/20612 小石川大沼の位置はおそらくそこで間違いないだろう。 |
3758:
匿名さん
[2020-12-12 22:43:26]
てか、地盤がちゃんとしている文京区のまともな高台の人でマンション反対運動に血道を上げている人はあまり聞かないんだけどね。大半は外部から来た反対運動のプロというかそういうのを趣味にしている人たちだよね。煽られてその気になって、自分たちの住んでいる土地の不動産価値を下げて、何が面白いのか知らないが。騙されているんじゃないかと心配になるよ。
|
3759:
匿名さん
[2020-12-12 22:45:17]
幻想の砦の中で滅んでいく美学、高橋和巳の小説のようで美しいと言う人もいるが、そういうのに巻き込まれる人はたまったもんじゃないな。
|
3760:
匿名さん
[2020-12-13 10:15:38]
コロナ下で戸建てが売れてるっていうのに、戸建て住宅街が自慢の文京区は地価が下がっておりますね。
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/bunkyo-city/sale/to... 公示地価はここ20年で最高なレベルに上がっているそうな https://tochikatsu-iroha.com/selling-real-estate-selling-land-bunnkyou... 評価の高い良い土地は売りに出ないで、クズみたいな安い土地が出ているとしか思えません。 文京区だから全て良いわけではありません。こうした土地は再開発で土地の欠点を無くしてあげるしかありません。どことはいいませんが、土地の価格が下落し続けているどこかの住宅街の再開発をするべきです。 |
3761:
匿名さん
[2020-12-13 10:20:08]
小さな家を売って老人ホームに入ろうと思ったら、二束三文にしかならないと聞いてがっかりする老夫婦、あるいは相続をしたものの負動産と化して困っている子供達、そんな悲劇が目に見えるようです。文京区はもっと区民のために汗を流しましょう。
|
3762:
匿名さん
[2020-12-13 10:44:08]
文京区結構新しく建物建ってるね
てか坂下通りに小さい有料パーキング増えすぎ 全部合わせたら30台ぐらい止められるかも(笑) 駅から遠い歩いて1時間かからないような短い通りにそんな需要ないだろ てか豊島岡霊園のほうにでかいアパートでできるみたいだね 大塚5丁目は標高だけなら文京トップクラスだし高さを競う文京区民にマウント取りやすそう |
3763:
匿名さん
[2020-12-13 11:19:58]
地盤がいいのは大塚6丁目の豊島ヶ丘御陵の裏あたりかな。
地水地形分類図をみると護国寺駅近辺は造成の跡がいりくんでいてグシャグシャ まあ皇室関連の施設の近所だし、近隣で変な再開発はできないわな 本駒込6丁目と千駄木5丁目とその周辺の高台地域はさすがにきれいなもの |
3764:
匿名さん
[2020-12-13 11:24:32]
最近小石川一丁目の再開発に刺激されてか富坂ぞいや安藤坂と春日通の交差点付近などマンション開発が始まっているね。本郷にも大きなオフィスビルがまた一つ建つし。文京区の南北問題がますます悪化しそうだ。
|
3765:
匿名さん
[2020-12-13 11:30:23]
あとは今年度最大のサプライズと言える三井不動産による東京ドームTOBだな
オアシスマネジメントの社長は本当に巨人のことを愛していたんだね。まさかすんなり受け入れるとは思わなんだ。 |