「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
3686:
匿名さん
[2020-11-30 06:03:46]
|
3687:
匿名さん
[2020-11-30 08:42:55]
学生向けアパートだらけになって、ますます土地の格が下がっていくと駅から遠いなりに安くてお得な勤労者向けのマンションが増えるので大歓迎という人も多いだろう。
|
3688:
ご近所さん
[2020-11-30 08:52:57]
小石川はええとこだっせ
|
3689:
マンション比較中さん
[2020-11-30 09:00:26]
俺散歩でよく文京周辺行くんだがごく一部の高級住宅街以外は
区画整理されてない老朽化した木造戸建て密集か木造ぼろアパートか普通のマンション ばっかりで文京区の8割は下がるほどの土地の格なんてないと思うけどな。 でも音羽ハウスは立地や見た目が素晴らしかった、住みたいな。 |
3690:
匿名さん
[2020-11-30 10:35:08]
>>3689
ボロ屋に見えて、あれでも地価だけは高かったりする、面白いでしょ |
3691:
匿名さん
[2020-11-30 12:45:13]
|
3692:
匿名さん
[2020-11-30 12:54:52]
小石川の競馬場好き
|
3693:
匿名さん
[2020-11-30 13:49:20]
|
3694:
匿名さん
[2020-11-30 21:40:12]
>>3693
植物園があるのは白山三丁目 |
3695:
匿名さん
[2020-11-30 21:44:03]
小石川のミニ戸建ては1億超えるからな
ちょっと広けりゃ凄い価格で売れるよ |
|
3696:
匿名さん
[2020-12-01 11:15:33]
住宅街を歩いているとよく目に付く黄色い横断幕は、あれが美しいと思っている人が多いんだろうね。
|
3697:
匿名さん
[2020-12-01 11:31:51]
|
3698:
匿名さん
[2020-12-01 11:54:32]
若葉同士の自作自演ですかね。
|
3699:
匿名さん
[2020-12-01 12:07:20]
興味深い記事を見つけた
https://real-sports.jp/page/articles/462198453871576105 東京ドームのボールパーク化はスタジアムアリーナ開発を核とした地域全体の収益力拡大を図ることにつながるのではないかと。 文京区の住環境も大きな影響を被るだろう |
3700:
匿名さん
[2020-12-01 12:08:48]
新渡戸稲造が泣いている
|
3701:
匿名さん
[2020-12-01 12:14:04]
スタジアムやアリーナを含めた迷惑施設は、海外では郊外にあるのが普通だと指摘されてますね。
世界最大級の場外馬券売り場も近いですし、人が住むには嫌悪施設が悪目立ちします。 |
3702:
匿名さん
[2020-12-01 12:18:50]
新たに歌舞伎町を作るような開発にはならないと思うけどね。読売グループや三井不動産といった錚々たる大企業が関わる巨大開発は、東京都や国も巻き込んだ大開発になる予感はある。
|
3703:
匿名さん
[2020-12-01 12:21:11]
|
3704:
匿名さん
[2020-12-01 12:22:17]
迷惑施設であるドームを移転するのは都心部では不可能かと。
間違いなく住環境が悪化しますから、反対運動や住民投票でリジェクトされるでしょう。 郊外に移るのは、読売巨人軍が認めないですし…。 結局、嫌悪施設の引き取り手を探すのは難しい、というのは世の常。 幸い、野球にはシーズンオフがありますから、ドームに関しては大規模修繕による数十年程度の延命は容易でしょう。 |
3705:
匿名さん
[2020-12-01 12:39:28]
まあ再開発となると揉めるのが文京区の常だけど。そろそろ腹を括って環境を改善させるといいよ。周辺住民が参加して前向きに話を進めれば悪いようにはならないと思う。最近の流行で緑地帯の整備はかなり進められると思うよ。
|
茗荷谷の西側はそういう学生向けのワンルームの企画がこれからも多くなりそうだね。