「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
3666:
匿名さん
[2020-11-28 15:24:25]
|
3667:
匿名さん
[2020-11-28 15:30:48]
>>3664
基本的に高級路線というよりはドームでのプロ野球試合や各種イベントに上京してくる団体さん用のホテルというコンセプトだから客単価安いんだよね。その方が東京ドーム全体として見た場合に、ドームのイベントの集客につながって儲かるという計算なんだろうけど、安さも中途半端なら、宿泊した場合のラグジュアリーさも中途半端なのでホテルとしての魅力が今ひとつになってしまっている。香港のファンドが色々と文句をつけてくる気持ちもわからないではない。アフターコロナのホテル業は高客単価にシフトしないと大変だと思うので、否応なしにラグジュアリー化を進めるしかないだろうね。 |
3668:
匿名さん
[2020-11-28 15:38:14]
ラグジュアリーにしても場所柄、客が来ないでしょう。
|
3669:
匿名さん
[2020-11-28 15:43:25]
水道橋、飯田橋が飲み屋街なのに、急に高級は無理があるな
ドーム客は様々だから 毎日稼働してる東京ドームの資産が有効活用されていないと思ったのも理解できる |
3670:
匿名さん
[2020-11-28 15:46:43]
公園にならないともホテルになるとも、記事には何にも書いてませんね。
唯一決まったことは、三井不動産が東京ドームの株式をTOBで取得したという事だけ。 収益不動産として組み込む目的だと考えるのが、常識的です。 古くなればビルの建て替えはあるでしょうけれど、現時点での候補は例の黄色いビルくらい…。 あまり先走ると、品川再開発をポジる港南民の二の舞です。 生きているうちに何か動けば御の字くらいに思っておきましょう。 |
3671:
匿名さん
[2020-11-28 16:23:39]
最近の動きを見ていると、多分再開発ぐらいのことをやらないとTDCは後がないぐらいには追い詰められているんじゃないかな。
現状のままでは収益性が低いからこそ香港のファンドも苦言を呈していたわけで、何かをしなければいけないと思うね、何かが何なのかはわからないけれど。おそらくラクーアを作った時と同じ様に人々に歓迎される何かができるはずだよ。期待したい。 |
3672:
匿名さん
[2020-11-28 16:28:06]
いずれにせよ、谷底低地の価値が高まりこそすれ、落ちることはないということだ。
だから環状3号線を通して容積率を緩和して複合タワーを建て、緑地帯を含む広い公共空間を創造して文京区の高台地区の住環境を改善させなければ、ますます差は開くばかりではないかな。 |
3673:
匿名さん
[2020-11-28 23:12:24]
|
3674:
匿名さん
[2020-11-28 23:33:17]
コンサートとか野球に客層とかないからな
エンタメ系だと思うよ |
3675:
匿名さん
[2020-11-28 23:35:49]
ららぽーとの話が出たけれど、いい線だと思う。最近は後楽園のドンキホーテにドンペリとかステーキ用肉が売られている時代なので、売れるものを売ればいいんだよね。最近は駅の売店みたない紀ノ国屋とか成城石井がエキナカに増殖していて、港区にもまいばすけっととかマルエツプチとかが増えている。港区のナショナルも明治屋も店を増やすことはできず、青山のピーコックに至っては撤退した。高級指向は都心三区ですらもはや流行らない。高いものしか売らない路線はおそらくこれからはダメで、安いものから高いものまで様々なレンジのものがありながらそこから選ぶことができる業態が選ばれると思う。
|
|
3676:
匿名さん
[2020-11-28 23:41:48]
ららぽーとは車のイメージがあるけど
観光客が、そんなに荷物をぶら下げて歩きたいかなと思う |
3677:
匿名さん
[2020-11-29 00:08:08]
何かと比較される武蔵小山と小石川。
普通に考えて武蔵小山>>>小石川だわな。 小石川はマンコミのおかげで住むのが恥ずかしい場所になってしまった。 |
3678:
sage
[2020-11-29 05:27:34]
お堅い小石川でマンコ見は無理どすえ
|
3679:
匿名さん
[2020-11-29 06:36:15]
エコバックしょって歩く幸せそうな親子のエコバックの中身はいろいろでいい
ある人はスターフルーツの特売の野菜が入っていて、またある人は成城石井で買った1万円ぐらいの赤ワインと高級ステーキ肉が入っていてもいい。文京区はどちらも普通に尊厳を持って住んでいられるところが良さなんだが、なんかこの辺は不寛容な人が多いね、多分他所者だろう。 |
3680:
匿名さん
[2020-11-29 06:49:48]
しかし後楽園のドンキ、高級指向はどこまで行くんだろう...
ありゃ絶対パークコート下のスーパー計画を意識しているね |
3681:
匿名さん
[2020-11-29 07:37:32]
なんですかそれ。
|
3682:
販売関係者さん
[2020-11-29 11:15:22]
坂下通りや護国寺辺り木造密集が減ってきて、
更地や鉄筋コンクリート造のアパートが増えてきてるいい傾向だ |
3683:
匿名さん
[2020-11-29 20:28:11]
賃貸もちゃんと植栽を作ったり外観に凝っているものはいいんだけどね。
あまり良いデザインでないものとか住む人のことをちゃんと考えていないような物件は早速築後二年もしないうちに入居者募集の看板が出ているね。こういう安アパートより分譲が増えるように地域全体でがんばらないと。 |
3684:
匿名さん
[2020-11-29 20:30:58]
反対反対でまともなデベが手を出せない地域にしちゃうと、大した能力もない個人がアパート作ってダメにしちゃうんだよね。
|
3685:
マンション比較中さん
[2020-11-29 20:46:48]
近くに日本国際大も中央大もできるし
学生向け安アパートができるのはまあしょうがないのかなという気もする学生の町だし 高いと住まないと思う てか土地持ってて近くに大学出来るなら俺でも安アパート作っちゃうな。 あとお茶ノ水女子大のキャンパスも新しくできるんだっけよく知らないけど工事してたよね |
都営アパートもボロボロなの、なんとかした方がいいな