「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
3543:
匿名さん
[2020-11-10 20:01:29]
文京区役所のあたりでちょっと観察してごらん、大塚とか関口とか本郷とか湯島とか不便なところからお買い物や娯楽のためにぞろぞろバスに乗っていっぱい人がやって来るよ。文京区は東京ドームと区役所がその中心で、そこから離れれば離れるほどに価値は下がると考えていい。高台の静かな住宅街が良いという人は、不便があっても文句を言ってはいけないと思う。それもまた味わいと満足できる人以外は住んではいけない。特に文京区においては。
|
3544:
匿名さん
[2020-11-10 20:34:58]
しかし、本駒込の文京グリーンコートの名前が出てこないのが寂しいねえ。
あの辺に住んでいる人も結構便利だとおもうんだけどね。 大和郷みたいに碁盤の目のような広い道が通っていて広い庭付きの屋敷が建ち並ぶような場所に住んでいる人は谷筋の庶民に嫉妬なんてしないんだろう。不動産ってのはつくづく現地踏査が重要だと思う。歩けばそこが本当によい住宅街かどうかはすぐにわかるはず。 |
3545:
匿名さん
[2020-11-10 20:40:20]
今のうちに文京区の家を売って豊島区新宿区に引っ越すのもありといえばあり。港区渋谷区は生理的に受け付けない。
|
3546:
匿名さん
[2020-11-10 20:42:21]
文京区には不便な場所がある。坂道があって、階段があって、ベビーカーや障害者、老人などの弱者の移動を阻む障壁があまりにも多すぎる。狭い道を軽ワゴンが走り回って盲人を轢きそうになったのを一度見たことがある。風情とか情緒とかいう前に、こういう街が本当に住みやすいのかよく考えるべきだよ。一部の土地は区画整理を終えて広くて安全な歩道付きの道があるのに、一部はあいかわらず大正時代のままの町割りで、住宅も老朽化し危険極まりない。電柱の地中化も一向に進まない。このまま震災で更地になるのを待つのか?何人の犠牲者が出るのだろう。
|
3547:
匿名さん
[2020-11-10 20:46:41]
>>3545
どこから引っ越すかしらないが、路地裏のどん詰まりみたいなところの宅地を売っても、矢来町とか早稲田では同じ面積の土地は買えないと思うな。神田川沿いの最寄駅が都電の駅しかないところとかじゃないと厳しそう。 |
3548:
匿名さん
[2020-11-10 20:58:02]
>>3547 匿名さん
本郷です。 |
3549:
匿名さん
[2020-11-11 08:50:45]
豊島区も新宿区もスプロール化で文京区以上のグチャグチャなところもあるから、再開発できれいになったところを買うといいよ。グチャグチャなところからグチャグチャなところに引っ越すんじゃ何やっているかわからない。
|
3550:
匿名さん
[2020-11-11 10:04:02]
|
3551:
匿名さん
[2020-11-11 10:05:31]
赤坂のパークコートタワー、麻布十番のパークコートターも裏手は戸建てが密集しているよ
|
3552:
匿名さん
[2020-11-11 19:29:34]
坂や階段を再開発で順次減らして不動産価値を高めている区とほったらかしにして風情があるとかほざきながら惰眠をむさぼっている区とでは大きな差があるね。あるかないかという話ならどこの区にだって探せばどっかにあるよ。姿勢の問題。
|
|
3553:
匿名さん
[2020-11-11 19:42:28]
区画整理とか道路を通すとかだけでは誰もが割をくっちゃうよね。そこで富久クロスみたいなタワーを建てれば周辺住民の住戸を立体化して資産の目減りをかなり緩和することができるし広い土地が空いて緑地公園の確保や公共施設の建設も可能となるだろう。本来土地の足りない都心においてはタワーを建てることは緑地帯や公共空間を増やすために有効な手段なんだよね。町おこしとか単純な営利を目的として輸送力の劣った小さな駅前に無駄に何本もタワーを建てる愚かさと、危険で不便な木造戸建て密集地の解消のために必要最低限の数を建てる賢さとでは大きな質的な差異がある。高い建物が全部ダメだみたいな頑固者は都心における安全や住環境の改善にも反対しているということを理解するべき。
|
3554:
匿名さん
[2020-11-11 21:56:22]
道路はダメだ通さないぞ、なんて言っている人たちが一番不便で危険な住環境にあるというのは何かの冗談かね
|
3555:
匿名さん
[2020-11-11 22:23:39]
パークコート本郷の辺りは、そのうち纏まるかもね
あと、小石川の坂上の三井のパークアクシス辺り 区の再開発計画に入っても5年は用地買収にかかるでしょ 10年後は待つかな 野村も権利不明者がいるんでしょ パークコートタワーのスレに地権者の書き込みあったね |
3556:
匿名さん
[2020-11-11 22:28:43]
|
3557:
匿名さん
[2020-11-11 22:42:56]
|
3558:
匿名さん
[2020-11-11 23:42:07]
確かに春日にはパチンコ屋も東京ドームも馬券売り場もありますが、毎日行くわけじゃないので別にいいです
|
3559:
匿名さん
[2020-11-12 12:21:38]
こんなマンション知っていた?
息子がどうなったのか気になる https://cowcamo.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD/%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8... |
3560:
匿名さん
[2020-11-12 14:26:30]
レジェンドは十分だけど、自主管理はなんとかならない?
|
3561:
匿名さん
[2020-11-12 20:08:28]
春日にはクイーンズ伊勢丹、成城石井、ダイエー、ドンキホーテと一通りそろっているし、ピアゴとかまいばすけっとみたいな小スーパーとかコンビニ、薬局も何件あるかしれないぐらいあるけれど、ファッションセンターしまむらは茗荷谷にしかないから本当にうらやましいな。
|
3562:
匿名さん
[2020-11-12 20:12:57]
ハンコ屋とかパン屋とかケーキ屋とかチョコレート専門店とかオープンエアーのテラス席が魅力的な大箱イタリアン、カフェにファミレス、ありとあらゆるものがある春日だけど、キャバクラとかホストクラブ、ファッションヘルスとかはないから新宿とか池袋とか秋葉原には負けるなあ、あー負けた負けた、くやしいなあ(棒読み)。
|