「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
3343:
ご近所さん
[2020-10-24 20:32:54]
|
3344:
匿名さん
[2020-10-24 21:38:40]
東横インの向かいに後楽園駅の出入口なかったっけ?
|
3345:
匿名さん
[2020-10-24 21:53:14]
|
3346:
匿名さん
[2020-10-24 22:46:48]
ルサンクの表示
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口) 東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口) 都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口) 都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口) |
3347:
ご近所さん
[2020-10-25 01:03:22]
|
3348:
周辺住民さん
[2020-10-25 01:06:36]
>>3346
うーん、それぞれ1~2分サバ読んでるな |
3349:
匿名さん
[2020-10-25 07:12:18]
後楽園駅自体が谷底にあるんで、高台が後楽園駅に近いという表現は違和感がありすぎ
ルサンクの廃墟は当分あの辺の不動産価値を下げ続けるだろうね |
3350:
匿名さん
[2020-10-25 14:02:56]
小石川二丁目を教会を中心とした緑のあふれる公園緑地にして、そこに美しいデザインのタワーにみんな住んで、近隣の子供が遊んだり、お年寄りがひなたぼっこしたり、若い夫婦が仲睦まじく散策できるような、そんな再開発ってできないんでしょうか。宅配トラックが走り回る危険な路地や、廃墟マンション、いつ崩れるかわからない危険な崖、日当たりの悪い家、そういう問題が一気に解決するとおもうのですが。
|
3351:
匿名さん
[2020-10-25 17:50:05]
春日町交差点一帯が再開発されると夢がありますね。
老朽化した都営アパートメントの建て替えを機に、あの一体が緑の街路樹が美しい広場と歩道、そして地下の車寄せや自走式駐車場を完備したタワーが建てば地域の人たちの誇りとなるでしょう。 |
3352:
匿名さん
[2020-10-25 18:08:35]
小石川二丁目の再開発をやるってことは、鳩山元首相が東シナ海を友愛の海にするという構想と同じぐらい無理があると思う。広い庭のある豪邸もあれば、日のほとんど当たらない家もある。同床異夢もいいところだ。
|
|
3353:
匿名さん
[2020-10-25 18:18:57]
地域を良くしようという意図をもつ強力な胆力のあるデベロッパーでないと難しい気がする。
多分ルサンク跡地は何十年も死骸のような建物を維持し続けるのではないか。人間は恨みを感じると合理的出ない行動もする動物だから。 |
3354:
匿名さん
[2020-10-25 18:23:02]
過ちがあっても、人間はそれを乗り越える知恵があると信じたい。いつかあの廃墟が地域に受け入れられる美しいマンションに生まれ変われると信じている。恩讐を乗り越えられる智慧がきっとで良くしてくれる、そんな未来を信じたい。そうあってほしい。
|
3355:
匿名さん
[2020-10-25 18:59:46]
ルサンクに中国人窃盗団あたりが住みついて凶悪事件起こしてもらって、一度地価暴落するといいんじゃないかな
|
3356:
周辺住民さん
[2020-10-26 01:15:23]
|
3357:
匿名さん
[2020-10-26 01:38:55]
小石川って文京区の中でも戸建や土地販売の
情報がほとんど無いよねー 駅近での土地情報求むー |
3358:
匿名さん
[2020-10-26 05:31:40]
小石川に限らず文京区はそこそこ人気があって現状変更の必要性を感じる人が少ないから変われないんだろう。新宿区富久町みたいに地上げでズタズタにされてコミュニティ崩壊の危機となれば再開発にみんな納得するんだろうけれど。でも明治から大正にかけて乱開発で公共の緑地が乏しく災害に弱いままの宅地が来るべき首都直下型地震でどれだけ甚大な被害が出るか想像すると怖い。古家が倒壊して通電火災で一瞬にして灰塵に帰することも覚悟しなければいけないだろう。まあ、そうなれば再開発が簡単になるが、そういう恐ろしいことを文京区は企んでいるのではないだろうか。
|
3359:
匿名さん
[2020-10-26 17:24:34]
高台の住宅街はいつまでたっても電柱の地中化も進まないし、最近は安い狭小戸建てしか建たないし、子供は相続を嫌がって売れ売れうるさいし、ストレスが溜まるばかり。
難しいこだわりを持たない谷筋の庶民達の家や店がきれいなマンションに生まれ変わっていく様を悔しそうに眺めているのは本当にかわいそうだと思う。素直になればいいのに、反対ばかりで建設的に再開発を考えないから、せいぜい学生下宿のアパートぐらいしか建たなくなるんだよ。 |
3360:
匿名さん
[2020-10-26 19:09:38]
高台に住む人が車でやってきて谷底のクイーンズ伊勢丹や成城石井でお買い物をしているのはなかなか痛快。私ら低地民は歩いて利用しているのにご苦労様なことです。
|
3361:
匿名さん
[2020-10-26 19:12:51]
低地にあるダイエーは24時間営業なんでうちの冷蔵庫代わりに使わせてもらってます。同じく低地にあるドンキホーテも24時間営業で便利ですねー。ホームセンターのオリンピックも最近コーナン系列になったタウンドイトも低地ですよ。高いところに住んだら店もないし、えっちらおっちら坂を上り下りしてお買い物ですよ、大変ですね。
|
3362:
匿名さん
[2020-10-26 19:22:54]
小石川一丁目の再開発もこれまた低地ですよ、低地はどんどん綺麗になっていきますね。マンションもどんどん建っていますよ。共同印刷の工場の再開発も低地です。文京区の未来は低地で開かれていくのでしょう。
|
だーから、入り口まででも東横inn約300mからでも3分つってんだろ
こちとら毎日通勤してんだ、脊髄反射で論点ずれたナンクセつけてんじゃねーよ
高台がどのへんさすかわからんが、いわゆる小石川3~5丁目となれば1kmは離れる。
ゆえに入り口までだろうが10分はかかる