東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-13 14:22:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

3283: 匿名さん 
[2020-10-07 21:54:45]

またしても、小石川で地元住民が暴れてますね
醜悪なタワマンによる景観破壊、日照権障害が主な主張のようですが・・・

本当にコミカルな区ですね、文京区って 苦笑
3284: 匿名さん 
[2020-10-08 05:34:40]
個人的には本郷あたりの高台にこういうのが建つといいなあ、と思っているけどね。
あの辺買い物も不便だし、商業施設の一つも欲しい。

https://www.nikken-hs.co.jp/ja/projects/project117

ただ値段がバカ高いだけではなく、次の世代に誇りをもって引き継げる質の高いものが欲しいよ。
3285: 匿名さん 
[2020-10-08 08:39:34]
その規模だと、現実的な狙い目は、防火地域が広くある、本郷3丁目、2丁目、湯島2、1丁目辺りの中の、少し寂れた辺りかな。
5, 6丁目の防火地域は細すぎて、すぐ横に木造住宅があるし。
結局、本気でまとめる大資本があればの話に過ぎないけれど。
3286: 通りがかりさん 
[2020-10-08 10:05:52]
文京区はこのまま自分勝手な区民&やる気のない行政によって寂れていき、少子化で学校も減って老人ばかりになり、イオン系列の安っぽい店しかなくなるのがお似合い
3287: 匿名さん 
[2020-10-08 10:21:53]
現状、高級スーパーばかりが増えてるから、イオン系列の大きなのも増えてくれると、助かるのは助かるけど。
3288: 匿名さん 
[2020-10-08 19:12:52]
>>3285
かつて森ビルが地上げしたのは港区の木造住宅地なわけで、できないわけがないと思う。
木造住宅は地震で倒壊したり簡単に火がついたり、古くなれば腐ったり白蟻に食い荒らされたり、そしてあっという間に建物の寿命が来て一世代でその役目を終えてしまう消耗品。最近の戸建ての水配管って知ってます?今は鉄管じゃなくてゴムホース↓みたいなものですよ?
http://suido-158.com/blog/?p=491
いまどきの戸建てなんて、使い捨てライターみたいなもんです。マンションの方が遥かに堅牢で耐久性があり、植栽の緑も濃く、メンテナンスもお金をかけて長年月にわたって美しさを維持します。

個人的に言わせてもらえれば、細切れにされて乱売される戸建て住宅街こそが開発するべき対象だと思います。現代に今起きているスプロール化は次世代のためにも止めるべきです。
3289: 匿名さん 
[2020-10-09 14:20:25]
>>3288
3285は、千代田区の防火地域の再開発の事例を真似するなら、という話に限定したレスですよ。
3290: 匿名さん 
[2020-10-09 15:02:32]
つマンションの配水管事情
https://www.kubota-chemix.co.jp/blog/2016/07/07/26
3291: 匿名さん 
[2020-10-09 15:13:20]
耐久性悪そう...
3292: 匿名さん 
[2020-10-09 21:22:51]
コストダウンされるような安っぽいマンションは水道管もホースなんですね
こりゃ大変です
3293: 匿名さん 
[2020-10-09 23:47:28]
東京ガーデンテラス紀尾井町
https://www.google.com/amp/s/www.re-port.net/amp/article/news/00000474...
・旧赤坂プリンスホテル跡地の複合再開発
・旧李王家東京邸を保存・復元
・複合ビルと賃貸マンション
・敷地は54%を緑化
・9年越しで進めてきたこの事業には、“2つの未来”がかかっている。

六本木ヒルズ
https://www.mori.co.jp/projects/roppongihills/history.html
・昭和50年代から本社建替えを検討していたテレビ朝日は港区に相談
・テレビ朝日と森ビルは地元への呼びかけを始めました。「テレビ朝日の建替え計画にあわせて一緒に再開発をやりませんか。」
・実に17年という歳月が流れ、ようやく完成しました。
・17年間はあまりに長い。
・住宅の鍵の引受けにきた組合員の中には親の位牌を持参してきた人が何人かいました。
・積極的に話し合いに応じてくれたお年寄り達の多くが完成までに鬼籍に移りました。再開発の中心になって進めてくれた再開発組合の理事たちもその多くが70代になっていました。
・再開発前に比べると飛躍的に安全な街づくりを実現出来たと思います。
3294: 匿名さん 
[2020-10-10 00:00:44]
つ市街地再開発事業
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/sai-kai.htm
市街地再開発事業は、不足している道路・公園などの公共施設を計画的に整備するとともに、良好な生活環境を備えた都市型住宅の供給や、業務施設の近代化を図るなど、安全かつ快適な生活空間を創出する総合的なまちづくりを行うものです。
3295: 名無しさん 
[2020-10-10 10:20:12]
文京区民には再開発という概念が無いので無理無理無理無理ィィィ
3296: 匿名さん 
[2020-10-10 15:48:11]
そう。概念はあるだろうけど、年月を忘れてそうな書き込みが多いので、是非を問うにしても、もっと現実的になれば良いのに、と思ってのリストです。
3297: 匿名さん 
[2020-10-10 18:15:16]
時間がかかるから諦めが方がいいという意味かね
それとも時間をいくらでもかけさせてやるぞ、やれるもんならやってみろ、という意味かね

なんか後者のような気がするけれど
3298: 匿名さん 
[2020-10-10 18:20:25]
文京区の残念なところは、情熱をもって再開発をやりとげようという人も少なければ、それを支援しようという人も少ないってところかな。地の利がいいから、なにをしなくても誰かが何かやってくれるだろうと言わんばかり。
3299: 匿名さん 
[2020-10-10 21:45:15]
地の利がいいからなんとかなるでしょ実際。現状でもこんなに便利で住んでいて不満はないと思いますよ。嫌なもの、嫌な場所、不便な場所がほとんどないのが文京区の良いところだと思います。
3300: 匿名さん 
[2020-10-10 23:50:36]
いや、住んでたけど、
道も一本中に入ると、狭いし、行き止まりになるし、
買い物と飲食が非常に不便だし。
公園が貧弱だから子供の声を聴くこともない。

その分、落ち着いた雰囲気は気に入ってましたけどね。
3301: 匿名さん 
[2020-10-11 08:18:06]
一般的に便利だと考えられるのは駅に近いごく一部の場所のことで、老朽化した戸建てや中小ビルがひしめく地域は店も少ないし駅からも遠く便利とは言い難いよ。消防車が入れず危険な場所もあるし、狭い道に電柱がたくさん立っていて地震で家や電柱が倒壊したら多分誰も助けになんかいけない。こういう街並みを風情があるとかいうのは、そこに住んでいない無責任な他人の感想だと思う。
3302: 匿名さん 
[2020-10-11 15:11:22]
>>3297
単に、条件によって年月変わるよね。もっと現実を。って話。
もし、中核施設なし、防火地域でもなし、雨後のタケノコみたいに新築される戸建をまとめてぶっつぶして六本木ヒルズの真似をしようぜ、と言われたら、正直、どの立場でも関わりたくない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる