東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-13 14:22:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

3263: 匿名さん 
[2020-09-30 08:44:37]
春日のサンマルクも少し前に閉店した。かなり見切りの早い会社のようだよ、ほかのカフェは閉店していないのにね。
3264: 匿名さん 
[2020-09-30 11:38:03]
コロナ後のこの時期にラクーアに一風堂の支店ができたし、どんどん潰れるかと思っていた近隣の飲食店もしぶとく残って営業中、人が住んでいて夜間人口がそこそこあるところは案外コロナショックにも強いんじゃないかな。テラス席のある某大箱イタリアンはむしろコロナ前より繁盛している印象すら受ける。悪いところばかりじゃない。
3265: 匿名さん 
[2020-10-01 13:36:01]
SUUMOの住みたい街ランキングってあるんだけど2013年ごろから行政市区別で毎年ランキングを出している。

それをみると、2013年とか2014年とかには武蔵野市とか鎌倉市、杉並区なんかがランクインしていて、2016年ごろからはそうした市部とか隣県の自治体は消えて代わりに都心で従来あまり住宅地として人気がなかった渋谷区や千代田区、中央区などがランクインするようになった。港区と世田谷区、目黒区は最初からベスト3を独占しているが、4位以下はかなり入れ替わっている。

では我が文京区はどうかというと、2013年7位、2014年7位、2015年4位(ここがピーク)、2016年5位、2017年6位、2018年5位、2019年7位、2020年7位とランクは伸びていないで渋谷区、新宿区、千代田区の後塵を排している。港区などの上位常連区もポイントを大きく伸ばしている。どれも再開発が盛んで近年住環境の改善が大きい。多分そのラインで品川区や豊島区が来年以降ランキングをあげてくるような気がするので、もっと順位は下がるだろう。もちろんランキングがより低い郊外もあるのでそれよりマシとはいえ、山手線の内側にある区としては見劣りがする結果だ。頑固に変わらないことで他の区よりも相対的に住環境が改善していないため、今はとっくに追い抜かされているというわけだ。井の中の蛙大海を知るべし。そろそろナルシズムもいい加減にしないと。
3266: 匿名さん 
[2020-10-01 15:47:15]
まあ港区はこれからもっと住みやすくなるだろうし、千代田区も同様だろうね。高さ制限なんて、これから建つ高層レジデンスの価値を高めるための陰謀だとも知らずに何を喜んでいるんだか。
3267: 匿名さん 
[2020-10-01 19:19:54]
紀尾井町ガーデンには自然がある。
歴史的な建物がある

https://www.tgt-kioicho.jp/about/biotope/

古木の一本、古家の一軒を守れと叫んで得るものよりもずっと豊かな自然がある。
明治神宮は練兵場の泥濘に人口的に植樹して造られた。

明治大正期の乱開発でめちゃくちゃになった街のところどころにある小さな緑を守るよりも
一から作った方がもっと大きな緑と美しい風景と利便性の高い街になるだろう。目覚めよ文京区
3268: 匿名さん 
[2020-10-01 21:14:17]
千代田区にこんな場所がある。
文京区の家の庭の緑よりずっと美しい。
千代田区にこんな場所がある。文京区の家の...
3269: 匿名さん 
[2020-10-01 22:20:56]
文京区にも緑はありますよ。千代田区や港区と張り合う必要はないのでは。文京区は浮かれず地に足のついた賢者の選ぶ土地、という路線が良いと思う。
3270: ご近所さん 
[2020-10-01 22:30:10]
>>3267
あ、普段から庭のように使ってるけれど、
夏だけは蚊に刺されまくるから注意してね。
3271: 匿名さん 
[2020-10-01 22:30:41]
元々、赤プリと同格なのはもちろん戸建ではなく、椿山荘、後楽園、六義園。確かにどれも緑はありますね。
赤プリの紀尾井ガーデンへの再開発は素晴らしいし、大規模施設の建て替えではぜひ参考にして欲しい事例ですね。
赤プリの曳き家の様子
https://r.nikkei.com/article/DGXNASFK2200H_S3A121C1000000?s=5
3272: 匿名さん 
[2020-10-02 19:29:23]
椿山荘の再開発はあるかもしれないけれど、今以上に緑が増える気がしない
3273: 匿名さん 
[2020-10-02 19:33:43]
文京区の問題点として、今後緑が増えるような気がしないところだと思う
一方で未来志向の区は緑のおおい公共空間と高層ビルのコラボで都市の集積度をあげつつゆとりも追求している

あと十年から二十年もするとだいぶ差が開くだろう
3274: 匿名さん 
[2020-10-02 20:04:29]
広くてコンクリばかりのところ、どこかないかな( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
3275: 匿名さん 
[2020-10-04 02:01:11]
東京ドームシティの水道橋駅寄りの場所から、
大観覧車ビッグオーのど真ん中にドーンと春日のタワマンが聳える画が撮れる。
3276: 匿名さん 
[2020-10-07 08:48:18]
>>3274
文京区は明治大正時代に土地が細切れに開発された影響でビルも小さいものがおおい。
広い土地は優良な緑地を持った土地が多く、開発でかえって緑地が減ることになる
まず細切れの土地をまとめることが必要
3277: 匿名さん 
[2020-10-07 09:23:08]
>>3276 匿名さん
ジャパンライフのオーナーの家が文京区と報道されてない?

3278: 匿名さん 
[2020-10-07 18:10:09]
>>3276
真面目に書くと、防火地域は、一部を除き、コンクリートばかりの小規模住宅やオフィスビル、集合住宅が密集して、かなり老朽化してきている一方、解体費用も高額で建て直すのも個人オーナーや管理組合に負担が大きい。
千代田区はまさに、この防火地域で再開発が進んでいる。まとめるにしても、それを真似すると緑が増えるのかも。
準防火地域は、小規模でも意外と植物や公園が点在していて、緑が少ないとも言い切れないし、木造を個人で建て替えられるので、状況が異なる千代田区の真似は難しい。
3279: 匿名さん 
[2020-10-07 19:12:37]
>>3278
マジレスありがとうございます
確かに小規模ビルは老朽化するとよろしくないですね。昔工場だった廃墟一歩手前のビルが結構残っていて、アメリカ中西部ラストベルト地帯の田舎町のような風情の場所もあります。そうした場所が再開発されることは大きな意義があると思います。

ただ準防火でも庭のないマンションのような狭小戸建てが増えていて、むしろ植栽のあるマンションが建った方が緑が増えるという皮肉なことになっています。
3280: 匿名さん 
[2020-10-07 21:08:05]
そう、マンションで大幅に減る事例も、多少増える事例もあり、個別に見るとどちらの事例もあり、言い切れないです。
ただ単に、防火地域以外の戸建は個人で比較的容易に順次建て替えられ、新規の流入需要もあるので、まとめるには、大規模施設の建て替えや防火地域の再開発よりも年数が大幅にかかり、地権者も多過ぎる。参考にするにしても、千代田区の防火地域とは違う事例でしょう、という話です。
また、戸建の緑については、そもそも、文京区は道路に面する土地で、極力、土の露出を減らす方向で長年動いてきました。その何十年もの行政の努力の成果が現在のアスファルトとコンクリートの道です。
その結果として、戸建住宅の緑は道路に面しない、外から見えない側に追いやられていますので、これも良いとも悪いとも言えないところです。
3281: 周辺住民さん 
[2020-10-07 21:30:29]
文京区の緑視率が比較的高く、それが区民の満足度にもつながっていると思うんだけど、それは比較的土地の面積に余裕があってしかも駐車場よりも庭を選択している家がまだまだあるからで、道に面する土地の緑を減らしたらますます緑が目につかなくなってしまう。これから10年20年建ったら文京区はかなり緑の少ない場所になるのでは。
3282: 匿名さん 
[2020-10-07 21:47:49]
個別に見ると、個人の選択もありますが、近隣からの土汚れや落ち葉に対する圧力も結構あるんですよね。
区全体として見るなら、再開発の是非云々ではなく、まずは、景観法に基づき区が要求している仕様(戸建は長期有料住宅のみ)の変更を訴えた方が良いのかも。
一応、植栽を要求しているものの、タイル貼りや駐車場を隠す方に重点が置かれており、集合住宅の劣化版を要求しているようにしか見えない。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0196/8954/2020414112921.pdf

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる