東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-13 14:22:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

3143: ご近所さん 
[2020-09-11 00:47:08]
文京区は坂だからと言っても、空き家には苦しまないと思いますが・・・。
3144: 匿名さん 
[2020-09-11 13:58:34]
文京区には都心屈指のレジャー施設の東京ドームシティがあり、有名大学も多数立地しているので、昼間人口が減ることは当分ないし、住民満足度も高い。行政に危機意識がなくても仕方がないと思う。しかし、街はゆっくりと確実に時代に取り残されつつある。茹でガエル。
3145: 匿名さん 
[2020-09-11 14:00:41]
区全体でまとめちゃうとそれほど高くない空き家率なんだけどね、ただ戸建てにも人気のある場所そうでない場所があるので、広い空き地がボコボコある住宅街もあれば、出るとすぐ家が建つ住宅街もある。武士の情けでどことは言わないでおこう。
3146: 匿名さん 
[2020-09-11 14:22:18]
まずはキモブサ貧民だらけの狭小戸建て&ビンテージマンション地域を何とかすべき
3147: 匿名さん 
[2020-09-11 18:02:20]
>>3143
空き家のままで放置されると空き家率に影響がでるけれど、崩して更地になれば空き家率は下がるからね。戸建て住宅街の不人気度を測るにはもっと別な指標が適当かも
3148: 匿名さん 
[2020-09-11 19:24:11]
駅から遠いだけじゃなくていったん降りてさらに登ってみたいな罰ゲームみたいな立地も問題かも
3149: マンション検討中さん 
[2020-09-13 11:04:56]
来年小学校入学の息子がいて他区から文京区に引越し考えてます。
3S1Kでないんですけど、本郷小いいなぁと思ってます。この界隈は子育ての住環境どうでしょうか?
本郷1丁目の中古マンション検討してますが、東京ドーム近いのでご意見伺いたいです。


3150: 匿名さん 
[2020-09-13 12:03:36]
隣の学区ですが、その辺りはよく行きます。
3S1Kというのは、周辺に住んでいる人はあまり気にしていなくて、例えば、今は誠之が建て替え中なので、あえて本郷小の学区に引っ越した人も知り合いにいます。
本郷小の方がクラスが少ないですが、例えば、誠之でも本郷でも学級崩壊するクラスがある年もありますので、結局、学年やクラスの雰囲気次第ですね。
東京ドームの騒音はそこまで大きくなく、ジャニーズや阪神戦の時の人混みが騒がしいだけなので、むしろ、毎日、音がするジェットコースターの音を確認した方がよいと思います。
物件によって、対策の程度が違うかもしれません。
交通の便も買い物の便も良い場所なので、大人にとっては非常に良い場所です。
大人にとってのデメリットは、坂下だと、大雨時に浸水することが数年に一回あるくらい?
子供にとっても、近くに学校があるし、坂を上ったところの水道公園は、ザリガニやおたまじゃくしが捕まえられるし、ラクーアも無料で遊べる場所もあるし、いいと思います。
デメリットとしては、坂が多いのと、(お金のかかる楽しい施設の)誘惑が多いのと、交通量が多いので1人で歩かせると交通事故が心配なのくらいでしょうか。
あとは、ドン・キホーテをどう捉えるか、でしょうね。
大人や周辺住民にとっては便利なだけですが、夜中まで、お客さんが来るので、物件によってはそれが気になるかもしれません。
子育てへの影響は、それぞれの日との考え方しだいですが、隣近所だといやがる人もいますよね。
3151: マンコミュファンさん 
[2020-09-13 12:33:31]
窪町小は、モンスターPにより先生達が崩壊してますが…
3152: 匿名さん 
[2020-09-13 12:40:23]
そう。毎年、どこかしらの小学校で崩壊しています。
担任のハラスメントのときも、ずる賢い児童の担当いじめのときも、モンスターPのときも、あると思いますけれども。
まるでガチャのような。。
3153: マンション検討中さん 
[2020-09-13 13:24:49]
>>3150 匿名さん
3149です。
ご丁寧に情報ありがとうございます。
確かにジェットコースターの音は悲鳴とともに毎日のことなので確認した方良さそうですね。助かります(^^)
浸水もするのですね。検討してるのは坂を登った高台の物件なので逆に安心しました。
この辺りは大通り多いですが小学校中学校も近く図書館もあり魅力的です。紹介いただいた水道公園は今度行ってみますね!
市況もありますがマンション価格が高いのでもう少し情報収集して本決めしたいと思いました。

3154: 匿名さん 
[2020-09-13 16:59:46]
>>3153 マンション検討中さん
東京ドームシティが近くにあると毎日がお祭りみたいで楽しそうだけど、騒音が気になりますね。
3155: 匿名さん 
[2020-09-13 19:03:26]
ドーム近くの大通り沿いのマンションに住んでますが、音はさほど気にならないですね。
夏はセミの鳴き声の方がうるさいと思うくらいでした。
特に夜なんて静かなもんです。
うちのマンションは30-40代のご夫婦が多いですが、夜はどこかの部屋の奥様の喘ぎ声が聞こえてくるくらい静かです。
3156: 匿名さん 
[2020-09-13 19:27:17]
ジェットコースターは、2003年頃、たしか、環境測定を専門にされている方?が引っ越してきて、住民運動を先導されていました。
問題のジェットコースターは、ラクーアになる数十年前からほぼ同じ場所にあり、昔からうるさかったので、わざわざうるさいところに引っ越してきて、住民運動までして大変だなぁと、はたから眺めていました。
下記、その痕跡のリンクです。
http://masa-test.wits.ne.jp/%90V%82%B5%82%A2%83t%83H%83%8B%83_/parsona...
https://n510.com/project/syasin_de_kataru_project/seika/2003nenn/2003_...
http://itest.5ch.net/news2/test/read.cgi/newsplus/1053372769/
3157: 匿名さん 
[2020-09-13 19:44:15]
以前、ジェットコースターのお向かいに昔マンションがあったのですが、今はドンキホーテやホテルのある複合ビルに変わっています。ドンキホーテは生鮮食料品まで売っているので、おかげさまで下手に郊外に住むより生活費が安くあがるので多くの近隣住民は喜んでいます。郊外に住んでいる人はなにかと心配してくれますが、世の中はちゃんと上手くできているのです。
3158: 匿名さん 
[2020-09-13 20:15:31]
ああ、確かに、環境測定してた人が引っ越してきたの、たぶん今のドンキホーテのところですね。あの頃、テレビや新聞がたくさん取材に来て騒いでましたが、その後、どんな経緯だったのでしょう?
その後建てられた周辺のマンションは、恐らく騒音の対策もされているのでしょうね。
3159: 匿名さん 
[2020-09-13 21:09:53]
人類は適応力の高さで万物の霊長の地位を獲得したと言われます。
不具合があったとしてもそれを乗り越えるだけの能力があなたにも、私にも、誰にも備わっているのです。
3160: 匿名さん 
[2020-09-13 23:56:07]
まあ、音の感じ方は個人差大きいですからね。
結局、気になる人は自分で物件ごとに確かめるのが一番かと。
ちなみに件の専門家による住民運動の拠点となった物件は、確認したら、今もドンキの横にありました。
1982年築のこの物件の3LDK20坪で中古価格6千万円以上ですかぁ。
3161: 匿名さん 
[2020-09-14 00:16:48]
経緯見つけました。確かに3159さんのおっしゃる解決策が都議会では採決されていました。
https://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/urban-environmental/2003-08.ht...
3162: 匿名さん 
[2020-09-14 05:08:07]
>>3161 匿名さん

読みました、まるで漫才のような面白いやりとりでした。
解決策が採択されたというより、既に議会にかかった時には対策済みだったわけですね。小さなマンション一棟二棟という話だと難しくても、大規模な再開発だと色々と周辺に配慮する余力があるんでしょう。

補足説明をしますと、今のラクーアのビルのあるあたりにもともと巨大なジェットコースターと観覧車があったんですよね。マンションの方が後からできたと思います。また、メトロエムから伸びる道を挟んで向かい側も遊園地になっているのですが、そこに結構な大音量の走行音を生じる小規模なジェットコースターがあって、今よりうるさかったと思います。東京ドームシティになるまでは園内BGMの音楽も相当な音量で鳴っていたと記憶しています。東京ドームのコンサートも周辺に配慮して音量を下げられていて、昔と比べるとだいぶ静かになったと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる