「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
3123:
匿名さん
[2020-09-08 19:14:44]
散歩道の途中にあった傾いた廃屋のようなお宅が昨年取り壊されてまだ更地のまま放置されてますが、ああいうのは取り壊しの補助金をもらえていたかもしれませんね。売れないのか相続でもめているのかは知りませんが、雑草ぐらいは刈って欲しいです。
|
3124:
匿名さん
[2020-09-08 20:01:23]
>3120
それは、ヒエラルキーというよりも、自分の家の一角の縄張り意識でしょうかねぇ。 もちろん、尊大な人もいますし、それは自分も気を付けた方がいいですけど、縄張りを警戒している人からは、昔から住んでいても、新しく引っ越してきても、結局、じろじろ睨まれますよ。 行き止まりや、普段人が通行するけど実は私有地の場所も多いので、仕方ない面もありますけれども。 その縄張り意識の強さも、時代を経て逆に、道が閉じられ、曲がり、道路状況が悪化するケースも生じる一因とは思いますので、考えものですが、長年、隣地同士で争ってたりするので、行政も下手に手出しできないのでしょうね。。 |
3125:
匿名さん
[2020-09-08 20:50:08]
|
3126:
匿名さん
[2020-09-09 08:50:13]
売れないからひっこめたのかもしれません
草は可燃物なので、震災での倒壊被害は免れても火災には弱くなりましたね。虫が出て近隣の庭木に被害が出るかもしれません。 地主さんは草刈りをしたりシートを敷くなど最低限の管理をしないのはマナー違反だという認識もないようです。困ったものですね |
3127:
匿名さん
[2020-09-09 09:54:36]
確かに、条件がいいからといっても、相当な高値を希望していて相場と折り合わず、はありえますね。
秋口より前に草刈りしてくれないと、確かに危険ですよね。 |
3128:
匿名さん
[2020-09-09 16:56:14]
他の区では普通なのに、なぜ文京区では再開発が難しいのだろう。
|
3129:
匿名さん
[2020-09-09 17:56:58]
|
3130:
匿名さん
[2020-09-09 18:09:05]
|
3131:
匿名さん
[2020-09-09 21:42:45]
>>3130 匿名さん
戸建てが多いことが文京区で再開発の進まない理由になりますかね。 港区で再開発が進んでいるエリアは元々戸建て木密エリアだという事実もあります。竣工済みのアークヒルズ、六本木ヒルズも寺社や墓地を含む戸建て住宅街でしたし、いま事業中の虎ノ門麻布台や白金高輪、間も無く権利変換認可が下りる三田小山町西なども老朽化した昭和初期に建てられた木造一戸建ての密集したエリアで再開発が進んでいます。 文京区と港区のこの違いは明らかに、街を活性化させたいという行政の意気込み、パッション、決意の差から生じていると思います。 |
3132:
匿名さん
[2020-09-09 22:11:44]
|
|
3133:
匿名さん
[2020-09-09 22:57:17]
後楽園に一棟、森ビルの開発したビルがありますけどね。
|
3134:
匿名さん
[2020-09-09 23:00:31]
|
3135:
匿名さん
[2020-09-10 14:16:14]
>>3131
ありがとう、言いたかったこと言ってくれた。 |
3136:
匿名さん
[2020-09-10 14:20:45]
戸建てがあるだけでなく、開発による現状の変更は悪である、という不思議な宗教的信念を持つ人が多いからかもしれない。
そもそも江戸って街は、太田道灌が作った関東の小さな城下町を徳川家が代々再開発してできた街なんだけどね。再開発や現場の変更が悪ならば、東京の存在を否定することになるのだが歴史を知らない人が多いようで、あまり矛盾は感じておられないようだ。 |
3137:
匿名さん
[2020-09-10 14:27:45]
文京区は本来、そういう変わりたくない人を説得しなければいけない立場だと思うんだが、その努力をすてて迎合することで安楽な道を選んだのではないかと思う。
|
3138:
匿名さん
[2020-09-10 15:17:19]
文京区は地域共生力ランキングという住民一人一人のつながりの強さを評価するランキングで堂々の全国ナンバーワンに輝いているみたいです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000038683.html <地域愛着度><社会共創度>の分野で日本一なのだそうです <生活快適度>も2位ということで、どういう設問で測定したのかは不明ですが 文京区に住み続けたい、地域に貢献したい、その理由は暮らしが充実しているからということではないかと推察されます。一応統計的に処理はしているようですが、おそらく駅に近いマンションに住む若いサラリーマンをサンプリングすればそういう結果になると思われます。 |
3139:
匿名さん
[2020-09-10 15:19:02]
文京区の肩をもつわけではないですが、こんなに満足度高いなら、無理に変えようとしてエネルギーを使うより、現状を追認して放っておいていいんじゃない、となってもおかしくはありません。
|
3140:
匿名さん
[2020-09-10 15:19:47]
仕事をしなくてよいのだから、いい職場ですね。文京区役所。
|
3141:
匿名さん
[2020-09-10 17:53:31]
地域貢献 = マンション反対運動
|
3142:
匿名さん
[2020-09-10 19:47:09]
文京区の戸建て密集地帯が風情があっていいという人は他人事なんだよね
坂の町尾道が、空き家廃屋に苦しんでいる事を知る人はいない こんなプロジェクトも↓ https://www.jtb.co.jp/chiikikoryu/koryubunkasho/jushou/ima07/index.asp 生活者は風情とか歴史では食っていけないんだよ |