「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
3003:
匿名さん
[2020-08-28 17:58:24]
バブルのころにタワー庁舎を建てたころは展望台を千代田区ではなく豊島区台東区新宿区の方向に向けて、どうだ我が文京区はとフカしていたわけですが、勝ってると思っていたらそっちの他区の方が再開発を推し進めてどんどん住みやすい街に生まれ変わっているのを目の当たりにさせられる罰ゲーム展望台と今やなっています。
|
3004:
匿名さん
[2020-08-28 18:02:01]
|
3005:
匿名さん
[2020-08-28 19:15:38]
芸能人が戸建て新築して住んでいるね
車移動の人には、どこも近くて良いだろね |
3006:
匿名さん
[2020-08-28 19:21:53]
いっそお金持ちの芸能人が高台の更地を買って公園に変えてくれるとよかったんですけどね...
|
3007:
匿名さん
[2020-08-28 19:32:36]
戸建てが似合う低層地域も貴重だからね
豪邸が建てられる戸建て派には、良い街だろ 売地が貴重だ |
3008:
匿名さん
[2020-08-28 19:34:08]
大物芸能人の邸宅は目黒区とか世田谷区が多いみたいですね
https://matome.naver.jp/odai/2137145162719660701 美空ひばりが目黒区青葉台に邸宅をかまえてからだんだんと周辺地域に芸能人が集まったと言われています。 渋谷や赤坂、六本木など放送局が多い地域へのアクセスが良く、芸能事務所が多く集まっているというのが理由であるとも言われています。文京区はこれらの地域からは皇居を挟んだ反対側ですから地理的に遠いですし、渋谷区や港区のようにベンチャービジネスの実験場のような自由さにも欠けています。ベンチャービジネスの経営者を詐欺師扱いしたり、芸能人を河原乞食扱いしかねない古臭い価値観の老人が多いことがさらに拍車をかけているような気がします。ユニコーン企業が文京区に現れることは今のところ難しそうです。 https://dime.jp/genre/778652/ 現在のように、ただボーッと現状を変えないで佇んでいるだけでは文京区はダメになります。 |
3009:
周辺住民さん
[2020-08-28 20:50:06]
区政が無策だったから、逆に良かったのではないでしょうか。自治体が調子にのると、武蔵小杉とか豊洲みたいな人工的な街になっちゃいます。港区もそんなかんじのところが多いですよね。自然体で、適度に不便で、問題を抱えているくらいで文京区はちょうど良いように思います。そもそもNo.1を目指すわけじゃないんですから。
文京区は地味なので芸能人には相性がよろしくありません。芸能人はオシャレなお店がたくさんある目黒区とか渋谷区あたりに住んでほしいです。 |
3010:
匿名さん
[2020-08-28 21:18:17]
タワマンがボンボン建ったとこは僻地であったり、工場だったりで建て替えが簡単だったんでしょ
既に住宅地として成熟していた文京区には出来なかったこと 都心は、もうビルが建っていて、その建て替えが多いよね 土地を纏めたり苦労して分譲するの少ない そこまでして、利益乗せて売れる貴重な場所も限られるし 湾岸もタワマンが建ってしまえば、もう建て替えられない状態になるから、硬直した街になると思うよ 文京区の辿った道を追いかけて来ているだけかと |
3011:
匿名さん
[2020-08-29 07:29:18]
文京グリーンコートやエルアージュ小石川は非常に良い影響を文京区にもたらしたと思いますよ。多くの人が忘れておられるようですが。
成熟したとはよく言ったもので、公園緑地などの公共空間が乏しく、場所によっては道も狭く消防活動が非常に困難で家の前に救急車を止めることすらできない、下手すると接道は階段、危険な擁壁の下、軟弱な人工造成地盤の上に小さな家がひしめいている。これは我々の祖先が好き勝手に手当たり次第宅地開発を行ってきたツケです。確かに地権者が多数となったため再開発は困難が伴うでしょうが、六本木ヒルズの事例を思うと不可能ではないと思います。 |
3012:
匿名さん
[2020-08-29 07:53:14]
目黒区渋谷区港区をありがたがっているのは頭が悪そう。
|
|
3013:
周辺住民さん
[2020-08-29 08:06:11]
>> 3012
言われてみて初めてわかりましたが、「頭が悪い人」を目に入れたくない人が文京区(もしくは千代田区の番町あたり)を選択するのでしょうね。私も昔、港区に住んだことがあるので、そのことはよく解かります。港区では、真夜中でも近所迷惑を考えない、うるさい人が多くて嫌になりました。 |
3014:
匿名さん
[2020-08-29 08:31:29]
六本木や赤坂のような飲み屋街を作るのが再開発じゃないんですけどね
再開発嫌いな人はだいたいあの辺の汚い飲み屋通りを例にあげるので困ります 虎ノ門ヒルズとか行ったことありますか? |
3015:
匿名さん
[2020-08-29 08:39:21]
そもそもエルアージュ小石川のあたりで酔漢がくだをまいているのってあまり見ませんけど
文京区って繁華街がないから東京の周辺部からゾロゾロとたくさん人が集まるところではないんですよね。だからこそ再開発による住環境の改善がよい効果をもたらすはずです。 |
3016:
匿名さん
[2020-08-29 08:53:06]
>文京グリーンコートやエルアージュ小石川
忘れてないと思うけど。近くに住んでいたら、必ず使うし。 ただ、こういう所って、反対運動が起きないように入念に何度も何度も近隣説明会を開いたり、実際に地域への利益がある計画(商業施設の誘致)だったり、事業者は地域に受け入れられるための多大な努力を払っていますよね。 多くの場合、その努力を払う余裕のない事業者が建てるから、周辺住民にとって、寝耳に水で配慮もない計画に見えて、反対運動が起きやすいのでは? (もっと大きな計画では、シビックセンターや、春日の再開発のように、箱もの批判や税金投入の是非の論争などもありましたけれども。) |
3017:
匿名さん
[2020-08-29 11:31:07]
次の政権が売国的な親中路線になって塩漬けのル・サンクを超法規的に中国人に売り、何でもありのチャイナタウンセンターを作ってほしい。
治安の良さがコミュニティの活性化どころか住民が陰湿化してしまった文京区には良いショック療法になるだろう。 |
3018:
匿名さん
[2020-08-29 14:33:41]
>>3016
>実際に地域への利益がある計画(商業施設の誘致)だったり、事業者は地域に受け入れられるための多大な努力を払っていますよね。 おそらく23区内で行われている再開発はどこも丁寧な地元対策を行っているはずですよ。 そもそも再開発と呼ぶことすらできないようなマンション建設程度では予算規模も限られますし、採算ラインもかなりギリギリで丁寧な地元対策などやれる余地はないわけです。美しい街路樹のある遊歩道とか引越しトラックが止められるような広々とした車寄せの整備などは本来かなり敷地の大きな物件か、とてつもなく高額で潤沢な予算をかけて建設された贅を尽くした高級マンションにしか許されないものです。個々の物件にそういう要求をしてもできないとしか答えられないと思いますよ。弱い者いじめみたいなものです。 本来は文京区がきちんと予算を組んで職員を配置してプロジェクトとして行い、再開発の費用を捻出するために入札でデベロッパーを選定して税金投入が最小かつ最大限の効果を期待できるものを作らせるべきなのですが、丁寧な説得や議論をする労を惜しんでいるとしか思えないんですよ。我らが文京区は。たとえば何十年も前の反対運動をネタにして環状3号線は引けません、文京区民の民意は決していますと嘯いているのが良い証拠です。もうとっくの昔に当事者のうちのかなりの数の人は鬼籍にはいっているのに、まだ言い続けているのは、環状3号線が人々の利益になるような周辺地域をまいこんだ再開発計画を策定する労を惜しんでいるようにしか思えません。新宿区の職員の爪の垢でも煎じて飲ませたらよいかとすら思います。 |
3019:
匿名さん
[2020-08-29 14:37:15]
xまいこんだ
○まきこんだ ですね 失礼しました |
3020:
匿名さん
[2020-08-29 14:57:01]
|
3021:
匿名さん
[2020-08-29 15:12:27]
でも、苦労して纏めて価値が上がる場所なんて文京区に小石川一丁目ぐらいしかないでしょ
対面の本郷側も開発されたら打ち止めかな |
3022:
匿名さん
[2020-08-29 17:40:47]
不動産価値を高めるというよりも公園緑地を含めた公共空間を文京区内にふやして住みやすくしちゃおうという目的ですね。用途地域の変更や容積率の変更でかなり不動産価値が上がるとは思いますが、そこが主眼じゃありません。
|