東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 14:29:16
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

2783: マンション掲示板さん 
[2020-08-02 04:35:27]
>>1329 匿名さん
それはない
文京区が品川ナンバーになったら間違いなく品川ナンバーの最下層
2784: 匿名さん 
[2020-08-02 07:59:40]
>>2787
都市計画地図検索システムで見る事ができます
西側は
播磨坂の上の小石川五丁目交差点、いままいばすけっととかリサイクルショップの入った低層の建物のあるあたりから小日向方向に少しカーブしながら降っていき目白通り沿いの古川橋に到る地域、

東側は播磨坂の下から小石川植物園の入り口の事務所の建物のあるあたりを通って東洋大学京北高等学校を経て白山下交差点の南側で白山通りを跨ぎ、文教学院大学のあたりで本郷通りを跨ぎ、東大地震研の北側を経て根津神社の一部をかすめて根津神社入り口交差点のすこし南側を根津2丁目、3丁目を通る地域です。
2785: 匿名さん 
[2020-08-02 08:09:26]
家が建っていない寺社、国の施設、国立大学の用地を通すなどの工夫を当時したのかもしれませんが、その後の所有者の変遷もあり、以前より難易度が上がっている印象です。この中で一番通すベネフィットが高そうなのは本郷通りから不忍通り の区間ですね。
播磨坂から白山通り側は小石川植物園を避け、山越えをせずに東の低地側にルートをずらした方がよさそうです。
2786: 匿名さん 
[2020-08-02 08:11:21]
やめるのではなく、より受け入れやすい形にモディファイしていくことが大事ではないかと。
住民参加による議論が起きると良いとおもいます。
2787: 匿名さん 
[2020-08-02 14:34:12]
道路建設反対運動が激しかった時代、お国のために子供や親兄弟の命が失われれ、財産も生活もなにもかもが奪われた前の戦争の記憶がまだ生々しかったころに、お上が国のために道路を通すからどけと言われてもそりゃはいそうですかと立ち退くわけないよね。戦後も新円切替で庶民の現金資産が紙クズになったり、当時国民の多くが日本に恨みを抱いていたと言っても過言じゃない。でも今はそういう時代ではないから、もっと是々非々で話し合えるんじゃないかな。
2788: 評判気になるさん 
[2020-08-03 19:46:59]
>>1549 匿名さん
は?

2789: 匿名さん 
[2020-08-03 21:00:02]
>>2783 マンション掲示板さん
中央区、大田区、品川区よりは格上になると思いますけどね。明確に上なのは千代田区、港区、渋谷区で、目黒区はほぼ同格だと思います。
ショボいのではない。シンプルなのです。シンプルだが質感は高い。
2790: 評判気になるさん 
[2020-08-04 01:47:23]
>>2789 匿名さん
中央区より格上に、なると思いますけどね? ←なんだこいつ? 厚かましい
2791: 評判気になるさん 
[2020-08-04 01:49:34]
>>2790 評判気になるさん
さすが 文京区
2792: 評判気になるさん 
[2020-08-04 01:59:37]
>>1547 マンコミュファンさん
あ、そう?
2793: 評判気になるさん 
[2020-08-04 02:08:43]
>>1329 匿名さん

は?
2794: 評判気になるさん 
[2020-08-04 02:12:24]
>>1566 匿名さん
見下しますじゃなくて
憧れてるんでしょ?
2795: マンション掲示板さん 
[2020-08-04 04:56:10]
文京区好きだけどいかんせん下町感・昭和感丸出し、汚い、ボロいのが惜しい。
立地はいいのに惜しい。
2796: 匿名さん 
[2020-08-04 07:47:07]
台東区、文京区、豊島区
城北3区のこの中では、やはり豊島区が格上ですかね
2797: 匿名さん 
[2020-08-04 08:44:50]
豊島区みたいに区の住環境をよくしようという意欲をもって再開発を進めている区とは今後差が開いていくだろうね。太平の眠りの中にまどろむ文京区、またの名を茹でガエル。

狭小戸建てがひしめく宅地乱開発の残骸みたいな住宅地が住み心地がいいと強弁するのは痛々しすぎる。
2798: 評判気になるさん 
[2020-08-04 14:34:15]
中央区を東京の真ん中から 省きたがってるやつ多すぎ
そもそも江戸時代は 千代田区 港区 文京区 台東区 墨田区 江東区 中央区だけが江戸の街だったんだから この中の中心は中央区だろ?
山手線の真ん中=中心では無い
そもそも山手線なんて 昭和?から出来た産物
昔から要衝の隅田川こそ 東京の中心的存在!
そこから見れば 東京の真ん中は千代田区と中央区になる
2799: 評判気になるさん 
[2020-08-04 16:24:35]
横浜に近いのが品川ナンバーだからね
埼玉に近い文京区が品川ナンバーに憧れてるのは納得する
2800: 評判気になるさん 
[2020-08-04 17:58:10]
>>14 匿名さん
都心区は下町と山手の混合
↑ じゃあ 山手と下町半々の北区も、都心なの???
2801: 評判気になるさん 
[2020-08-04 18:15:16]
>>2790 評判気になるさん
銀座 日本橋 八丁堀 八重洲 京橋 様々なビジネス街 商業都市がある中央区に本気で勝てると思ってる文京区! さすがです!
2802: 匿名さん 
[2020-08-04 18:16:23]
スレチ気味だが徳川家康の子孫や親藩譜代の大名の上屋敷があったところはおそらく江戸の中心地と言って良いと思う。外様大名の住んでいたところは海を埋め立てたところとか、江戸時代の土木技術では相当なコストをかけないと住めなかった条件の悪い場所が割り当てられたという話がある。文京区の中でも水戸中納言や、やや格落ちとはいえ準親藩の加賀中納言の上屋敷があったあたりは江戸でも格式が高かった場所と言えるだろうね。もっとも明治維新後は住む人もいなくなり、富国強兵を支える兵器工場とエリート官僚養成学校となってしまったので、ハイソさとは無縁になってしまったわけだが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる