「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
2682:
匿名さん
[2020-07-10 15:54:53]
環状3号線を通して、周辺の容積率を緩和して24時間保育の保育所、お金がなくても文京区にずっと住み続けられる老人ホーム、車や通行人に気兼ねせずに子供が安心して遊べる緑豊かな公園、地震で倒れると危ない電柱のない救急車や消防車が通れる広い道、今本当に文京区に足りないものを作ろう。
|
2683:
匿名さん
[2020-07-10 16:16:32]
|
2684:
匿名さん
[2020-07-10 16:19:12]
|
2685:
匿名さん
[2020-07-10 18:56:05]
ゴミかどうかはわからんが、コロナ感染者の少ないトップスリーは23区では千代田区、文京区、荒川区で感染対策についての知識がある医療関係者が多く住んでいる文京区が案外人気を集めるのではないかとちょっと期待している。
|
2686:
匿名さん
[2020-07-10 19:02:27]
これは少し論理が飛躍しましたか。
そういえば、コロナ感染なんかワクチン出来ればただの風邪・医療の進歩を知らないんですか、なんて先日ここのポジさん達が言ってましたけれど、あれはどうなりましたか。 取り敢えず、コロナをどう利用すれば文京区をポジれるのかという結論ありきでストーリーを作るのは、やめた方がよいです。 |
2687:
名無しさん
[2020-07-10 19:50:38]
|
2688:
匿名さん
[2020-07-11 14:00:31]
>>2686
世の中悪いところもあり、良いところもありで、文京区全体で抱える問題点も、部分的には解決されている地域もある。良い場所があるからといって、他も良いわけではないし、逆もまた真なり。文京区の場合はとにかく千代田区を除く隣接区に近づくほどに明治大正期のスプロールでできた不良住宅街が増える傾向にある。最近になって徐々に建て替わってまともになってきている場所もあるが、未だに取り残されている場所もある。ここでポジるのは変わることができた地域で、変わることができないでいる、あるいはしようとしない地域はもちろんディスることとなる。 |
2689:
匿名さん
[2020-07-11 14:03:05]
文京区内の南北問題を理解していないと、無理ポジにしか見えない発言も多々あろうかと思うが、文京区内にも良い場所や悪い場所があるのでいたしかたなかろう。それは港区とておなじことではないかと。
|
2690:
匿名さん
[2020-07-11 14:48:14]
|
2691:
匿名さん
[2020-07-11 14:55:59]
>>2688 匿名さん
>>最近になって徐々に建て替わってまともになってきている場所もある それならあと30年も経てばすべての地域で問題解決。長期的な視点で都市計画すすめりゃ良い。再開発を叫んでるのは金になるからで、放置すれば金かけずに勝手に整備が進む。 |
|
2692:
匿名さん
[2020-07-11 18:41:47]
>>2691
それがスプロールを生んでいるわけですが...植栽もなく駐車場で一階が埋め尽くされるような不良住宅が増えるだけです。もちろん建築基準法には準拠していますが、果たして住環境がよくなると言えるかどうか... |
2693:
匿名さん
[2020-07-11 18:47:33]
<7月11日(土) 午後3時現在の状況>
【陽性患者】 保健所等による検査において、本日新たに保育士1人、園児18人の陽性が判明し、第一報と合計して保育士2人、園児20人の陽性が確認されました。 【臨時休園期間の延長】 濃厚接触者等の関係により、臨時休園期間を7月22日(水)まで延長することといたしました。 |
2694:
匿名さん
[2020-07-11 18:48:20]
美しい住宅街なら賛成ですよ、西片とか、小石川四丁目五丁目とか、高級大型車も容易に通れる広い道と庭の植栽のみずみずしい緑を通行する人とも共有し人を楽しませるような高級住宅街なら、誰も文句はいいません。むしろそうした街区が広がるなら賛成ですが、駅から遠く地域の商店も次々に閉店し、一部は消防活動も困難なぐらい道が狭くて軽自動車にしか乗れないような住宅街は本当に住みやすく、美しいでしょうか?
|
2695:
匿名さん
[2020-07-11 20:02:09]
Yahooニュースにも文京区でのコロナ感染の話題が出ています。
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200711-00000050-asahi-soci&a... |
2696:
通りがかりさん
[2020-07-12 00:12:26]
小石川4,5丁目の道の広さは数十年かけた区画整理の結果。先人の努力に感謝したい。他のごちゃごちゃした地域はもう一度空襲か震災でもないと変わらないのでは
|
2697:
匿名さん
[2020-07-12 05:57:42]
小さな戸建てだらけになると、単位面積あたりの地権者が増えるので区画整理がますますしにくくなっちゃうんだよね。多分昭和の頃の道路反対運動というのは道路が通ると別な地域に引っ越してこれまで培ってきた人間関係が断たれることへの恐れもあったと思う。でも今は高層マンションを建ててそこにみんな住めば少なくとも遠いどこかに引っ越す必要はなくなる。都心で公園緑地や公営の認可保育園、老人ホームなんかを建てようとなったらそれまで人が住んでいた土地を活用するしかないんだよね。文京区はそうした社会全体のためになる公共空間が極めて少なく、文京区役所すら高層化する必要があった。そうした一種の貧困が文京区をダメにしていたことは認めなければいけないだろう。
|
2698:
匿名さん
[2020-07-12 06:06:20]
さらにその文京区のダメさを助長しているのが、大昔に反対運動があって文京区民はそれを望んでいないと結論を出して以降、再検討すらしない区政の怠慢であると思う。
今は道路を通して沿線の容積率を緩和し、マンションを建てて再開発を進めるという手法が可能な時代。富久クロスのように、個人が行う無秩序な開発にストップをかけて環状道路の整備にあわせて周辺地域を再開発し住みやすい街を作るという前例がある。豊島区は区役所の上にマンションを作ることで区役所の整備の費用を大きく節約できたように、民間のお金を使わせることで大きな成果をあげている。ではひるがえって我が文京区は?昼寝しているだけにしか見えないのだが。 |
2699:
匿名さん
[2020-07-12 06:19:38]
渋谷区もまた、区役所や公会堂の建て替えのために民間の力を使っている
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kusei/shisaku/tyousha/plan01a.html ""区は定期借地権を設定し、反対給付として、民間事業者は区の庁舎建築費の負担をゼロとして「区の庁舎建設を行う」というもので、区議会の議決を得て基本協定を結びました。 文京区だけが、こうした世の中の動きと全く無縁で、マンションは汚い資本家の欲望が作り出す醜い建物だというおかしな固定観念を持っている人がたくさんいるようだ。そういう発言をしている人は商売をしていて資本主義社会のルールに則って利潤をあげているというのに、滑稽な話だと思う。 |
2700:
匿名さん
[2020-07-12 06:21:21]
環状3号線を通して周辺の再開発を進める努力を、文京区はどれほどしているのか。全く見えない。本当に昼寝をしているようにしか見えない。通すことでどういう利益があるのか説得することすら放棄して、一部の人の大きな声に迎合しているように思える。
|
2701:
匿名さん
[2020-07-12 06:29:47]
明治大正のスプロールの作り上げた無秩序で公共の空間のない居住区を次代に保存しようとでも思っているのだろうか。道路でバットをふりまわしたりキャッチボールする子供達を危険な場所で遊ばせておいて、そういう子供を安全な公園に収容しようとしない文京区。公園でボール遊びができない理由が、ボールが外に飛んで道路に子供が飛び出したら危ないって、もう道路で遊ばしているでしょ。頭がおかしいとしか思えない。文京区もうけた人工芝の広場に入るためにコンクリ壁に穴をあけたりフェンスを破ろうとするおかしな人(多分老人の仕業だと思うが)が出るほどの混乱を見ていると、役人の怠慢ここに極まれり。上から目線もほどほどにするべきだ。
|