「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
2622:
匿名さん
[2020-07-05 16:45:09]
高台のいわゆる山手地区と低地の下町地区とでは発展に大きな開きがでてきています
|
2623:
通りがかりさん
[2020-07-05 19:17:53]
>>2621 匿名さん
> なんとかを守れみたいな人たち 目白坂の景観美を守れ! http://web.archive.org/web/20120430213115fw_/mejirozaka.com/history.ht... これかな? |
2624:
匿名さん
[2020-07-06 07:05:28]
>>2620
新宿区は戸山もいいね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E5%B1%B1_(%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA) 何もしていなかったら今頃バラックみたいな古家でカオスになっていたろう |
2625:
匿名さん
[2020-07-06 08:36:20]
文京区でも白山通り沿いとか春日通り沿いは高層の住宅やオフィスが建ち並んでいるけれど、その背後は戸建てが建つ住宅街、小石川四丁目五丁目を除くと公園も少ないし、子供が道路で遊んでいるような街だけどね
|
2626:
匿名さん
[2020-07-06 08:46:10]
マンション評論家の榊氏は文京区が好きで、ユーチューブの動画ではそのなかでも春日のあたりは華がある地域と評していたな。次は白山通りの本郷側の再開発が焦点となるだろう。その先には都営真砂アパートの建て替えも視野に入っていく。住人の高齢化が進んでいると思われるので、バリアフリー化がすすみ、老人介護施設を入れて老人が安心して余生をおくれる施設ができると良いと思うのだが。文京区内の施設は非常に高価なところが多いので、普通の経済力では介護が常に必要になったら地方の山奥の施設に引っ越すしか道はない。文京区から出て行かないでだれもが介護を受けて住み続けられる施設ができると良いと思う。
|
2627:
匿名さん
[2020-07-06 11:28:43]
> マンション評論家の榊氏は文京区が好きで
榊氏のブログで文京区のマンション問題を取り上げてますね すべては「消費者軽視」体質に起因する でググると出てきます |
2628:
匿名さん
[2020-07-06 13:56:04]
特定企業の印象の好悪を取り沙汰して感情的なコメントを残すよりも、事実関係を見るべきでしょう。事実は文京区役所の目の前のマンションプロジェクトが訴訟によって潰されました。以上でも以下でもないです。大きな波紋が広がりました、好意の目もあるだろうし、批判的な目もあるでしょう。多分、成功体験として誇りに思っておられるのでしょうが、もう何年も前のことをそうやって蒸し返したところで文京区の危険な地域が安全にはなりません。冷静に感情三号線、ではなく環状三号線とその沿線の再開発について考察することを求めたいですね。
|
2629:
匿名さん
[2020-07-06 13:57:14]
追記しますが
文京区って鼻くそほじくって寝ているだけの行政官しかいないんでしょうかと毒づきたくなりますね。無能に思えてしょうがない。 |
2630:
匿名さん
[2020-07-06 17:59:10]
榊さんは文京区は坪400で住む場所、と明言していますね |
2631:
検討板ユーザーさん
[2020-07-06 18:03:25]
坪400でも高いですね。
文京区はやはり緑や公園が少ないので、子育てが終わってリタイヤしたあとなら住むのは可です。 お家も安いですし。 |
|
2632:
匿名さん
[2020-07-06 18:48:56]
>>2631
今なら高台の住宅地に土地の出物がじゃんじゃん出てますよ、買ってあげてください |
2633:
匿名さん
[2020-07-06 19:25:51]
>>2630
築古なら坪二百万台もありますよ ただ物件が実需ベースで作られているので安っぽいマンションが多いのが難点ですね 比較的最近作られた物件は高級感があるものが多いのでおすすめです。こちらは割と高値で取引されているようですよ。 |
2634:
匿名さん
[2020-07-06 19:59:49]
それも含めて坪400に収束していくでしょうね。
これが長年積み上げられた東京の土地の普遍的価値というものです。 |
2635:
匿名さん
[2020-07-06 21:10:55]
|
2636:
匿名さん
[2020-07-06 21:19:26]
ただ坪四百の物件に多くの人が満足できるかどうかは別問題ですのであしからず
|
2637:
匿名さん
[2020-07-06 22:24:46]
その場所に住む多くの人が満足しているからこそ、その相場なのですよん^ - ^
都心で坪400はゴミだけど、文京区ならまぁそのへんが実需の上限だよねー。(タメ口) |
2638:
匿名さん
[2020-07-06 22:59:24]
まあ13年前には平米百万の物件ができるって驚きの声があがった時代もあったからね、気持ちはわかるよ。多くの人が気づく時、価格の歪みは是正されるよねー。高すぎるものは安く、安すぎるものは高くと。
|
2639:
匿名さん
[2020-07-07 00:56:27]
文京区はお得だ、いつまでお得なんですかね。
印刷工場も減りました、共同印刷は工場を廃止して再開発を行います。小石川一丁目は生まれ変わりました。次々と低地で起きる再開発。文京区は駅に近く、フラットアプローチで、マンションが建つ立地で評価が高まり、発展していくでしょう。まあ駅から遠くて坂があって、道が曲がりくねって高級車が通行できないようななんちゃって高級住宅街は、いずれその価値に見合ったワンルームマンションや、狭小戸建てで埋め尽くされるだろうね。まずは景観条例、そして建築面積の制限を文京区の条例として定めよう。そして広い道を作って高級車ばかりでなく、救急車やせめて消防車が入れるぐらいの道は作ろう。あとスーパーぐらいは作らせようね、不便すぎるだろ。 |
2640:
匿名さん
[2020-07-07 12:15:23]
既にあまりお得ではなくなりつつありますけどね
最近企業のオフィスで駐輪スペースが新設されたりしているようなので、都心の主要な地域に自転車通勤できる場所の中ではまだまだリーズナブルな文京区はこれからも注目を集めるでしょう |
2641:
匿名さん
[2020-07-07 13:46:21]
飛び出した価格の物件も実需エリア相場に修正され、どこも概ね坪400程度に収束していくのでしょうね。
それが、良くも悪くも文京区というものです。 |