東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 14:29:16
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

2602: 匿名さん 
[2020-07-01 06:56:16]
>>2601
いったんスプロールが起きると公共空間が少なくなって住みにくい場所になる。文京区の評価が低いのはひとえにそうした低質な住環境が影響しているのは否めないね
2603: 匿名さん 
[2020-07-01 10:07:09]
たぶん実際に危険な地域に住んでいたとしても日常的には不都合を感じていないし、そもそもお金に困っている人はほとんど住んでいない区なので関心が低いのも一因かね

不便なら駅の近くに引っ越しちゃえばいいわけだし、そのお金がある人も少なくないでしょう。最近駅から遠い高台の住宅地から住人が転出して更地が目立つのもそのせいでは。
2604: 匿名さん 
[2020-07-01 12:43:18]
>>2602
文京区の再開発地区はど一般に山手ではなく谷沿いの下町を中心に進めらていて、災害に強い美しいビルや街に生まれ変わっている。山の手は小さな家やアパート、老朽化が激しい戸建てなどが細い道沿いにゴチャゴチャと集まっていたり、これまた老朽化の激しい雑居ビルがひしめいていたりと色々残念な地域が放置されているばかりか、店も少なく不便で住環境として劣化が激しい
2605: 匿名さん 
[2020-07-02 20:11:38]
>>2595 匿名さん
知ってるけど意外なんだよね。谷根千のあたりも木密って感じだし、千石も狭い私道だらけでコミュニティバスすら通れないのに。
2606: 匿名さん 
[2020-07-03 03:23:53]
>>2605
多分環状四号がらみで不忍通り沿線の整備が進んでいることも理由だと思う。
ああいうきちんとした広い道路が通っていると消防困難度は一気に改善する。大通りに停めた消防車からホースが届くからね。環状三号を整備することで消防活動が困難な危険な地域がなくなることが期待できる
2607: 匿名さん 
[2020-07-03 07:27:04]
環状三号線が通ることで、沿線の市街地再開発が行われれば文京区民の悲願である子供を遊ばせられる公園ができ、東大の三四郎池でザリガニ釣りして警備員さんに怒られたり、植物園ではしゃいで注意されたりすることもなくなる。道路でバットを振り回したり、キャッチボールをしたり、自転車で遊ぶ子供の姿も減るだろう。
2608: 匿名さん 
[2020-07-03 12:19:59]
鳩山会館みたいなゴツい豪邸にみんな住んでいれば公園なんか必要ない

でも文京区のデフォルトである庭もないような狭小戸建てばかりじゃ子供は道で遊ぶしかない
2609: 匿名さん 
[2020-07-03 17:28:59]
最近はアマゾンなどの宅配が住宅街の道をひっきりなしに走っていて子供たちは住宅街の道からも追い立てられて遊ぶ場所がほとんどない。公園を作るには土地が必要、子供たちのためにも再開発を!
2610: 匿名さん 
[2020-07-03 23:06:24]
消防活動困難区域の人は、地震が来ても大丈夫だと高を括っているんだよ。
実際に災害の被害が起きないと誰も理解できないのだと思う
多摩川のように
https://dot.asahi.com/aera/2019102100084.html?page=1
2611: 匿名さん 
[2020-07-04 11:38:03]
困ったものだよね、消防活動が困難な地域で大規模な火災がおきて火災旋風とかが起これば炎の渦が周辺地域も焼き払う可能性が...とんだとばっちりです
2612: 匿名さん 
[2020-07-04 13:02:50]
ふと気がつくと後楽2丁目東地区、西地区がきれいになり、続いて小石川柳町がきれいになり、小石川にバーミヤンとジョナサンとクイーンズ伊勢丹がやってきて、お向かいのオリンピックとあわせて一帯がすごく便利で快適な街に変わった。茗荷谷駅にタワマンが建ち、お隣には今度中央大学がやってくる、そして小石川一丁目も再開発が完成しつつある。一方で小さな家がごちゃごちゃと集まった、消防活動も困難な細い道の街が危険なままで放置されている。なんといびつなことだろう。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/machizukuri/toshikeikaku/toshikeik...

https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/machizukuri/toshikeikaku/toshikeik...

https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/machizukuri/toshikeikaku/toshikeik...

https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/machizukuri/toshikeikaku/toshikeik...

2613: 匿名さん 
[2020-07-04 13:06:43]
柳町の再開発のおかげで買い物が不便だった西片の利便性が高まったせいか、はたまた接道がいいせいか、あの辺は高台駅遠の割に更地が少ないね。今度マンションもできるようだし、文京区の中でも地域格差はどんどん広がっているよ。
2614: 匿名さん 
[2020-07-04 15:27:41]
文京区の緑は大学の緑、家の玄関先の鉢植え、庭木、寺院、神社、史跡、そんなのばかり。公園は規模が小さいし、子供が走り回れる大きさのところは教育の森ぐらいなもので、まさか小石川後楽園で走り回るわけにもいかず、小石川植物園でボール遊びができるわけでもなく、コロナで東大は関係者以外立ち入り禁止だし。新宿御苑だとか代々木公園ほどのサイズは望めなくても、子供が犬とたわむれたりせめてフリスビーとかバトミントンとかができる大きな公園がほしいねえ。子供の教育にそもそも悪い。
2615: 匿名さん 
[2020-07-04 15:38:57]
後楽緑道は小石川後楽園との緑のコラボがうまくいっていて個人的には非常に大好きな場所
少年野球がよく使う野球場やサッカー場もあって、プチ神宮外苑(褒めすぎか)みたいな感じで悪くない。だけどひとたびそこから高台に歩いて行くと古くて小さな戸建てがひしめく道が狭い消防困難地域や、まるで庭の緑を人にみせたくないかのようなくすんだ色の高い塀のある家などがクネクネとした狭い道沿いに並んでいる地域が広がっている。マンションが嫌いならせめて環状3号線を通して周辺の区画整理を行って道に日光や爽やかな風がふきぬけるようなまっすぐな道が通る街路樹の緑が美しい住宅街に変えることはできないだろうか。大きなお世話だろうか、でもそれはそこに住む人のためになる。
2616: 匿名さん 
[2020-07-04 19:31:53]
茗荷谷の春日通り東側、小石川四丁目五丁目は緑が濃くて住環境が良好
後楽付近も再開発で緑が濃い

マンションを買う時はこれらの地域を選べば間違いはない
2617: 匿名さん 
[2020-07-04 22:33:54]
再開発を憎む人はここにいろいろ書き込んでいるが、文京区は再開発で格段によくなった
2618: 匿名さん 
[2020-07-04 22:52:15]
高台の地盤がいいところなら火事も起こらないし地震でも自分の家だけは倒壊しないと高をくくっている、なんと傲慢なんでしょう
2619: 匿名さん 
[2020-07-05 00:20:46]
>>2614 匿名さん
似たような価格帯の新宿区や目黒区ではそういうのが充実した街あるのかな?港区や中央区、千代田区では?

神楽坂なんかはよく行くけど、人気の割には白銀公園しかなく土日の混み具合は引いたよ。世田谷なんかだと広々とした公園ありそうだけど都心へアクセスが悪いんだよね。あとは中学受験させるにも塾も中学も遠かったり。茗荷谷は男女ともに御三家行かせるに立地がいいかなと思う。
2620: 匿名さん 
[2020-07-05 11:15:07]
>>2619
新宿区だと新宿御苑のあたりですかね、緊急事態宣言下でも遊歩道を解放してくれたのはありがたかったです。目黒区は詳しくはないですが林試の森公園あたりでしょうか。港区や千代田区は皇室関連や国の施設、あるいは首都の中心として海外からのお客さんにみせびらかすために整備されたコストのかかった緑地が多いですね。ただ人々が普通に暮らす地域の緑はあまり褒められたものではないですね。文京区のいいところは緑と住民との距離が近いところですが、やはり家の庭の緑には個々の家庭の経済状況やマンパワーなども影響するので、その維持には限界があります。今後はだんだんよく言ってモダン、悪く言うと容積率いっぱいの低コストで作った箱みたいな家だらけになって緑は減っていくでしょう。細い路地の両側は緑のかわりに中古車展示場みたいにズラリと並んだ車の鼻面だらけなっていくでしょうね。
2621: 匿名さん 
[2020-07-05 11:18:21]
なんとかを守れみたいな人たちは現状をかえさせない努力しかしていません。そのパワーをもうすこし文京区の住環境を改善するためにどうよりよく変えるかという方に向けて欲しいものです。このままいくと文京区の高台は過去の栄光の残滓、干からびた学術標本みたいな街になっちゃいますよ、と言いたい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる