東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 14:29:16
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

2582: 匿名さん 
[2020-06-28 10:10:34]
文京区は戸建て乱開発で危険な地域が放置されているんだね。

こういう大事なことは区がきちんと区民に真実を伝えるべきだし、その努力をするべき
2583: 匿名さん 
[2020-06-28 14:02:12]
都計法や基準法を守った開発してるのに乱開発なの?
2584: 匿名さん 
[2020-06-28 14:12:50]
道路が狭いだけで4mにセットバックすれば済むはなしをスプロールの論点にしちゃうの?
スプロールの論点は、都市の外周部の開発によるスプロールによインフラの非効率性が論点で、都心部のスプロールなんて時間が解決する話しでしょ?
2585: 匿名さん 
[2020-06-29 08:30:43]
そもそもスプロールのはじまった時期がいつかという話に遡らないと話が見えてこないよね
明治維新の直後に大名屋敷は主である大名やそこに勤務する家臣団が地方の国元に帰ってガラガラの空き家となり荒廃した時代まで遡るんだ。その後桑畑にしたりとか田んぼに変わったりとかして、一気に郊外化が進んだ。その後大学ができたり砲兵工廠ができたりして大量の学生や工場労働者、技術者などが近隣に住むなど周囲の都市化が進みこの時期にスプロールは起きたのだとおもう。さらに敗戦後の混乱がさらにそれを後押ししてしまった。だから都市計画法とか基準法は今のところあまり関係がない。そもそも江戸時代から建っている家なんてないから。スプロールが起きてしまった地域をそのままに保全し続ければ公共空間も乏しく災害に弱く、自動車なんて想定外の時代に作られたから車の取り回しも不便なままで住環境として不良なまま放置することになる。さらに現代になって数少ない屋敷の土地も何分割もされて狭小な現代の不良住宅がひしめいてかえって防災や居住環境の観点からは後退してしまっている始末。
2586: 匿名さん 
[2020-06-29 08:36:27]
現代におけるスプロールとは、個人の所有する土地が転売され無秩序に再利用されることによって起きる住環境の悪化ということを指している。上流でマンションが建つともうマンション以外に土地は変わらないと言う人がいたけれど、狭小戸建ても戸建て以外に土地は変わらないんだよね。既存不適格になればリフォームを繰り返して延命されるだけ。再開発して公園を作ろうとなっても、真ん中の一件でも反対すれば公園はできない。マンションなら全員の賛成は必要がない。ハードルは戸建て密集地の方が高いと言えるだろうね。
2587: 匿名さん 
[2020-06-29 08:45:31]
文京区は幸いにして大学や寺院、個人宅の庭の緑が多い地域なので、公共空間としての公園の必要性を感じることが少なかったのか、スプロールが進んで土地が細切れになってしまって再開発が困難になっていたのかは知らないが、広い公園があるなと思っても実は郊外に移転した大学の跡地の再利用だったりして、まとまった大きさの公園が少ない。一方でスプロールの酷いところはいまだに古い木造住宅がひしめき、その中にポツポツと狭小戸建てが長屋よろしく並んでいて、子供は道路で遊んでいる。三角コーンで車止めはしているが、危ないし、近隣の通行の妨げになっていることは否めない。もっと問題意識を持たれて良いと思うのだが。
2588: 匿名さん 
[2020-06-29 08:50:35]
たとえ個人であるとはいえ、いくら法令に反していないとは言っても、地域全体のことを視野に入れた開発、家を建てることも含まれるが、するべきではないかと思う。法律に則っていれば何をしてもいいのなら、乱開発をする企業とあまりかわらないではないか。
2589: マンション比較中さん 
[2020-06-29 11:40:00]
> 法律に則っていれば何をしてもいいのなら、乱開発をする企業とあまりかわらない
法律にさえ則ってないと東京都と裁判所に判断されて頓挫したのがNIPPOのル・サンク小石川後楽園
2590: 匿名さん 
[2020-06-29 11:46:02]
ル サンク は残念だったけれど、小石川台東側斜面全体の再開発という文脈に乗ってもう少し広い敷地で建てられていたら、文句の付けようがない良いマンションが建ったのかもしれないね。いまだに争いの傷跡が台地にそびえているのをみるのは辛い。もうすこしなんとかならなかったんだろうか。
2591: 匿名さん 
[2020-06-29 11:52:17]
前出のパブリックインボルブメントみたいな手法は使えなかったのだろうか。

ことの善悪は別にして、人が憎しみあい傷つけ合うのは見ていいて辛い
2592: 匿名さん 
[2020-06-29 12:34:37]
文京区全てがスプロールかというとそうでもなくて、西片とかだと備後福山藩主の阿部家の屋敷跡を阿部家自ら再開発して、区画整理を行なったことで住みやすい高級住宅街となった。2丁目のあたりとか直線的な道路で見通しがいい。さすがに明治の区割りなので道は狭めだけれども、秩序がある街並みが形成されている。家も大きな家がたくさん建っていていかにも高級住宅街という体をなしている。
2593: 匿名さん 
[2020-06-29 16:39:49]
やはり環状3号線の整備を名目として明治期や関東大震災直後、あるいは敗戦後におきたスプロールの状態を解消する再開発が文京区には必要ではないだろうか。
2594: マンション比較中さん 
[2020-06-30 07:52:38]
>>2590

堀坂、違法マンションの現在
http://tkobays.blogspot.com/2020/03/blog-post_11.html

当時住民が、NIPPO、神鋼不動産に求めていたものは、文京区を通じて事業者に伝えられた。
(1) 建物の高さを20m以下にする。
(2) 歴史性に配慮した歩行者空間を整備する。
(3) 急峻な位置に車の出入り口は設けない。
(4) 歩道状空地は段差がなく、車椅子も通れるようにする。
(5) 緑地帯を伴う歩行者優先型の道路整備とする。
(6) パースを作成し説明会を解りやすく。
(7) 車寄せを敷地内に設置。

http://koishikawa2.mansion.michikusa.jp/

これを満たせば建てられたのだろう。
そんなに無茶な要求ではない。
道路の狭さ、閑静な住宅街を考えたら当然だろう。

ところが高さは28メートル。これは坂上から図ったものだ。こんにゃく閻魔側の道路(下の写真)から見たら35メートルくらいになるのではないか? 
住民の要望は入れられず、工事の強行されたことが分かる。

2015年11月、完成間近で建築確認取り消し、翌年2月入居予定の購入者が怒って大きなニュースになった。4年前である。
2595: 匿名さん 
[2020-06-30 08:45:52]
地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表(区市町別)
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/5bunkyou.htm
文京区災害活動困難度ワーストランキング
災害活動困難度5:小日向3丁目
災害活動困難度4:大塚6丁目 小日向1丁目 小日向2丁目 白山4丁目

災害活動困難度の高い地域は積極的な市街地整備によって解消されることが望まれますね
多くは駅から遠く、明治大正昭和にわたってみられたスプロールによって作られた街区で都市計画の網から漏れた乱開発の残滓という印象が大きいです。

狭小戸建てが増えているので、倒壊危険度や火災危険度も今後悪化する恐れがあります。
2596: 匿名さん 
[2020-06-30 08:48:39]
>>2594
文京区の区政に文京区全体を視野に入れた都市計画という概念がないので、局所的な軋轢が生じるのは既定路線です。個々の物件に文句をつけてもいつまで経っても文京区はよくなりません。もっと前向きにいきましょう。
2597: 匿名さん 
[2020-06-30 09:30:25]
>>2594 の事件で購入者を巻き込んだのはデベなのだが。。。>>2596 の言う“局所的な軋轢”で済むような話と思えない。
2598: 匿名さん 
[2020-06-30 09:56:39]
文京区の一部地域の住環境が明らかに劣っていても文京区の行政が機能していないので、災害が起きたら大変なことでしょうね。大きな人的被害が出るようなことがあれば区を訴えることができるかもしれません。
2599: 匿名さん 
[2020-06-30 11:45:40]
環状3号の建設を進めないことで、道路の予定地にあたる地域が災害に弱いことをわかっていながら適切な市街地整備を行わず危険を放置している文京区という場所にはいささか失望感があります。どうしてそんなことが起こるのでしょうか。
2600: 匿名さん 
[2020-06-30 12:50:37]
誰か花咲か爺さんみたいな人がいないかな、枯れ木に花を咲かせましょうって灰をまいたら広い道路とか完璧な都市計画にもとずく安全な街ができるとか、ないよね。

意地悪爺さんばっかりだもんな、多分灰を撒いたらみんな灰だらけになって怒っちゃうよね。
2601: 匿名さん 
[2020-06-30 18:48:44]
文京区に必要なのは市街地整備による安全で暮らしやすい街づくりです

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる