「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
2382:
匿名さん
[2020-06-05 18:31:40]
小石川植物園から千川通りを右折する方向に環状3号をねじ曲げて千川通りを拡幅し柳町小学の正門付近から白山通り方面に道を曲げればとりあえず小石川植物園の緑は守られる。そこから言問通りにつなげてしまうのがよいかなと
|
2383:
匿名さん
[2020-06-05 19:49:20]
東京メトロ南北線東大前駅の横をかすめていく計画なので、この辺に駅直結タワーつくっちゃいましょう。高台だから眺望は最高でしょうね。
ここから根津二丁目にかけて緑地帯と公園を伴った高度化された街を作っていく、環3の軛をうまく利用して美しく防災にも強い街を作ることができるんじゃないかと。もちろん難しいところは今後も放置ということで |
2384:
匿名さん
[2020-06-05 20:14:05]
いっそ小石川植物園のところだけ道がちょん切れていてもいいと思うんだ。
|
2385:
匿名さん
[2020-06-05 20:15:41]
環3緑地とか名付けて潤いのある道にしてしまえばいい。
どうせ小日向とか小石川植物園で道はちょん切れて永遠に完成しないだろうから。 |
2386:
匿名さん
[2020-06-05 20:35:45]
|
2387:
匿名さん
[2020-06-05 20:55:59]
でもここにそれを望んでいる住民その人がいるからなあ...
|
2388:
匿名さん
[2020-06-05 21:16:00]
ル サンク 小石川後楽園の事件当時はちょっと区民として恥ずかしい感じがした
そういう人もいるってことは少し頭の隅にでも持っていてほしい いずれにせよ土地は永遠にあるものの、その所有者の命は有限で、だんだん次の世代へと譲り渡されていく。その過程で土地のあるべき形を親世代の望む形で固定したいとは思わないことだ。子供たちの自由にさせてもよいのではないかな、お爺さまがた。 |
2389:
匿名さん
[2020-06-05 21:20:11]
結局ね、昔と同じものを維持したところでいずれ建物の寿命もくるし、住戸の性能や間取り的に若い人のライフスタイルにあっているとは言い難い部分もあるわけですよ。
いつまでも因循姑息、頑迷固陋に現状維持を訴え続ければ、アーミッシュのようにそのうち観光資源になる時代も来るかもしれないが、それはごめんです。 https://kinarino.jp/cat6-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%BF... |
2390:
匿名さん
[2020-06-05 21:33:22]
参考文献として
https://www.bookbang.jp/review/article/515778 北杜夫の楡家の人々を推薦します 時代の流れってのは残酷で、常に同じフレーム、価値観が常に正しくあり続けることは難しい。古びていくごとにその光背は剥ぎ取られて無価値とか反動というレッテルとともに暗い深淵に飲み込まれていくのではないでしょうか。 |
2391:
匿名さん
[2020-06-05 21:46:28]
小石川植物園の灰色のコンクリート壁が風通しのいい木の葉の模様のパンチングメタルのフェンスにかわって歩道が整備されてとても安全になった。小石川植物園の西側は印刷工場がまだあるのでトラックやフォークが通るため、通行人の安全を守るために必要だったと思う。多分運転している人も歩道に歩行者が隔離されてちょっとほっとしていると思う。こういう誰もが喜ぶような変化こそが文京区には望まれていると思う。
|
|
2392:
匿名さん
[2020-06-05 21:49:41]
インペリアルガーデンも建って良かったと思う。重厚なデザインのファサードは地域の高級感を一気に高めたと思う。絶対に建たせないと頑張っていたら今も醜いフェンスに囲われた草原のままだったろう。
|
2393:
匿名さん
[2020-06-05 22:31:29]
グランドメゾン目白新坂も、ようやく今年の末に竣工を迎えようとしている。
早く足場がばれて、美しい姿を見せてくれることを望む。 廃墟にならなくて本当によかった。 |
2394:
匿名さん
[2020-06-05 22:37:58]
こう振り返ってみると、だんだん世の中変わってきているような気がするね。
廃墟が残ったあの場所以外は |
2395:
匿名さん
[2020-06-05 23:33:41]
まさか地域住民にヘーベルハウスへの建て替えを強要するなんてことはできないから
再開発で安全な街に生まれ変わらせることは重要 たった一人の人間ではせいぜい家の玄関に鉢植えを置くぐらいしかできないが みんなが協力すれば公園ができる |
2396:
匿名さん
[2020-06-06 01:16:45]
燃えてから再開発するつもりか、みたいな怨嗟の声は、私があげている
|
2397:
匿名さん
[2020-06-06 08:19:04]
結局この辺でマンションの悪口書いている人って、マンションを作ることが悪だって人なんだろうね
|
2398:
匿名さん
[2020-06-06 17:16:42]
環状三号予定地の南北500mぐらいの幅の地域を容積率を緩和して再開発をすることで道路だけでなく公園敷地なども確保できるはず。子供達にボール遊びのできる広い緑豊かな公園を届けて欲しい。全部税金を使うのではなく、民間の資金を集められるような事業にすれば問題の多くが解決するだろう。
|
2399:
匿名さん
[2020-06-06 17:17:23]
道路で遊んでいる子供達に緑あふれる事故の危険のない公園を!
|
2400:
匿名さん
[2020-06-06 19:33:46]
戸建てばかりの容積率150の低層住宅地域に住んでるが、ある企業の社員寮が取り壊され、いま賃貸マンション建築中。マンションは共用部が容積率参入されないから実質の容積率は250くらいで建てられ周りの戸建てより巨大。圧迫感があって確かに迷惑かもしれん。反対する気持ちも分かる。
|
2401:
匿名さん
[2020-06-07 04:55:03]
その社員寮はかなり老朽化がすすんで田舎の公営住宅のようなみすぼらしい姿で廃墟のように建っていて、最後は住む人も少なくその一角だけ街が暗く沈んでいたのではないかと思います。多分近所に豪華で新しい社員寮があると思いますが石張りの外構や豊かな植栽でむしろ周囲の老朽化した小さな家よりも豪華で街が美しく見えるものもあるのでは。
|