東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 18:58:06
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

2322: 通りがかりさん 
[2020-05-28 17:22:58]
一般の消費者を相手にする商売をしていないアスファルト屋とかコンクリート屋とかがマンション建設で儲けようとするとロクなことがないのは掘坂を見ればわかるけどね。
2323: 匿名さん 
[2020-05-28 18:50:58]
ワンルームマンションができれば近所にやってくる中央大学だけでなく近隣の大学に通う学生さんがたくさん住んで街に若い活気ある人が増えて、住環境がよくなるでしょうね。地域のお祭りで御神輿をかついでもらったり、ボランティア活動をしてもらったり、そういう街の話はいっぱいありますよね、どこも活性化している。
2324: 匿名さん 
[2020-05-28 18:58:50]
ワンルームマンションに住む学生さんは、地域への帰属意識が低いから、お祭りで御神輿をかついでもらったりボランティア活動をしてもらったりは、ほとんど期待できないですよ。
それが新渡戸稲造旧居跡地の60戸超の巨大ワンルームマンションが地域住民から強い反対をされている理由と思いますが。
2325: 匿名さん 
[2020-05-28 19:05:21]
文京区議会の委員会での審議で新渡戸稲造旧居跡地のワンルームマンション業者を称えた保守系女性区議が地域住民から強い反感をかったというのは有名な話です。
2326: 匿名さん 
[2020-05-28 20:43:41]
最近までバブルだったし、増えてるよね、ワンルーム
2327: 匿名さん 
[2020-05-29 06:50:48]
大きなファミリーの入るマンションだと引越しトラックも大きくなりますから、トラックが入れないと引越しもできないので、接道が悪いことを勘案すると軽ワゴンで引越しできるワンルームマンションに向いていると思います。
2328: 匿名さん 
[2020-05-29 08:53:27]
素朴な疑問なのですが、学生さんがたくさん住むのは文の京らしい住環境を守ることになるんじゃないんですか?夜の街で働く女性とかがすむわけじゃないでしょ?
2329: 匿名さん 
[2020-05-29 22:16:54]
茗荷谷駅周辺まちづくり基本計画によれば

”小日向住宅地において、道路の約6割は4m未満となっており、まとまったオープンスペースが少ないうえ、木造建物が密集しているところもあります。 ”と問題点が指摘されています。

ワンルームマンションが建てられることで植栽が作られたり道路が一部にせよ広げられたりなどのメリットがあり、悪いことはないと思います。

[ご本人様からの依頼により、一部テキストを削除しました。管理担当]
2330: 匿名さん 
[2020-06-01 19:43:18]
SUUMOを見ていると文京区でかなり更地が売りに出ているね。どこも高台の高級住宅街とされる場所で、どれも分割されて小さな戸建てに変わっていくようだ。

広々とした邸宅が広がる緑豊かな高級住宅街というものは少なくとも都心においては恐竜のように滅びていく運命かもしれない。
2331: 匿名さん 
[2020-06-01 19:53:05]
売り主が欲張るからだよ。
2332: 匿名さん 
[2020-06-01 19:56:22]
>>2331
でも土地の価値がすばらしく高いわけだからしょうがないですよね。
庶民が住めるような場所じゃないんでしょうから
2333: 匿名さん 
[2020-06-01 20:04:51]
いや、都心に比べると安いですよ。
要はその価格では買い手がいない場所だという事。
港区なら瞬殺で消える広さの土地です。
2334: 匿名さん 
[2020-06-01 20:17:16]
>>2333
港区とか高台でもすぐ目の前は便利そうな繁華街とかが広がってますからね。文京区は静かなのはいいのですが、その分高台の不便さが半端ないですからね。文京区でも小日向近辺などは江戸時代さながらの曲がりくねった路地に屋敷が密集していて風通しが悪かったり大型の車のとりまわしが難しかったりと色々欠点もあるので難しいところですよね。
2335: 匿名さん 
[2020-06-01 22:46:57]
老いた親が老人ホームに入るようになっても子供達は便利な駅から近いマンションに住みたいので古い家を建てかえて住むというのは選択肢にないようです。むしろ売ってしまって現金にかえて兄弟で分けてしまおうと思うようです。土地だとどちらが相続するかでもめますし、相続税負担もバカになりませんから。
2336: 匿名さん 
[2020-06-01 22:55:17]
小日向だけじゃなく、目白台や白山も歯抜けみたいに更地が増えていてちょっと怖いぐらいです、最近。住居や土地に対する価値観が大きく変わっていく瞬間を目撃している気がします。
最近小石川植物園の東側でかなり大きな面積の取り壊しがあったので、おそらくマンションかそれに類した集合住宅が建つのかなと思います。良いものが建てば地域の活性化に役立つと期待します。
2337: 匿名さん 
[2020-06-01 23:01:25]
散歩好きとしては播磨坂を挟んで小石川4丁目5丁目は碁盤の目のように広い通りが整備されて、両側に緑を外の人に見えるようにしつらえた塀の低い大きなおうちが建ち並び、マンションもたくさん建っているのですがいずれも植栽の緑が美しく、明るくて風通しもよいいかにも高級そうな住宅街を形成しているのですが、春日通りを渡って小日向台に入ると坂も急で道は曲がりくねって狭く、両側に塀が迫って緑もあまり目にはいってこなくなります。キリシタン屋敷前のマンションの緑が目に入るとそこだけ道も広くちょっとほっとします。
2338: 匿名さん 
[2020-06-01 23:13:01]
播磨坂は環状3号という計画道路の一部なのですが、あそこだけ作られて他は作れなかったというのは面白いですね。日本の復興のためにと土地を明け渡す人たちと、住環境が悪くなると大反対して絶対に作らせない人たち、そういうせめぎあいが播磨坂という中途半端な大通りを出現させ、シャンゼリゼ大通りのような美しい街区として、緑あふれる公開緑地にそびえたつ小石川パークタワー を中心に沿道の両側に美しいマンション街を形成して誰もがうらやむような住環境を作り上げたというのは皮肉です。趣味のいい所得レベルの高い人を相手にした飲食店も作られ、近隣にはスーパーもいくつか最近開業しました。
2339: 通りがかりさん 
[2020-06-01 23:47:32]
>>2338
「小石川植物園を守る会」は、環状3号道路(環3)の建設により植物園正門から御殿坂の上まで園の南東部が道路となる計画が浮上してきたときに、この計画から植物園を守るために1987年4月に結成されました。この重大な危機に直面して地域住民のみならず植物園を愛する多くの方々が会員となり、9,000名以上の署名を集め、道路計画から植物園を守ることができました。
http://koisikawa-mamoru-kai.la.coocan.jp/On_site_PDFs/2003.09.22_K.B.G...
2340: 匿名さん 
[2020-06-02 05:54:36]
環状3号の建設が止まった理由として資金的な問題と書かれていることが多いようですが、環状3号ができないことで計画道路にかかっている地域の発展は大きく疎外されてしまいます。作らせない運動を行ったあとは、止めた後にどうするかの視点も必要だと思います。
反対すること自体は別に悪いことでもなんでもないのですが、計画を潰したあとはその後の街の発展を見据えた新しい案を提案する必要があると思います。これは今後の課題ですね。
2341: 匿名さん 
[2020-06-02 07:55:42]
歯の浮くような恥ずかしい文章を時々見かけますが、不動産屋さんの方ですか。
>2338

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる