「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
2302:
匿名さん
[2020-05-25 16:21:37]
|
2303:
匿名さん
[2020-05-25 19:22:35]
無秩序な開発を止める活動をしていることが、住環境を悪くする活動になっていることになんら反省がない。
小石川植物園の敷地を一部削って広い歩道を作ることにも反対していたみなさんは一度小石川植物園の周囲を散歩してみればいい。無秩序な開発でも、小石川植物園を脅かすことでもない。ジョギングする人や、散歩する人、通勤する人、みんなが笑顔になっている。美しいフェンスが小石川植物園を一周すれば、周りの環境ももっとよくなる。 |
2304:
匿名さん
[2020-05-25 20:35:50]
>>2303 匿名さん
小石川植物園を守る会 http://web.archive.org/web/20200525113201im_/koisikawa-mamoru-kai.la.c... これですね |
2305:
匿名さん
[2020-05-25 23:51:13]
>>2304
本来の目的と逸脱しているね。 確かに東京都や文京区がちゃんとした公園緑地を文京区内に確保しないことも遠因だと思うので気持ちは理解できないではないが、現代において公園緑地を作ろうとするならば、個人の財産権を侵害して強制的に土地を取り上げるか、再開発事業によって等価交換で補償しつつ緑地を作るしかない。タワーマンション が建たなければ緑の豊かな公開空き地や、優雅な街路樹を備えた歩行者に優しい道などできないことを理解するべき。資本家がぼろ儲けしてみんなが搾取されるみたいなソ連の崩壊とともに国際的にはとっくに消え去った妄想はもう捨てるべき。 |
2306:
匿名さん
[2020-05-25 23:59:34]
文京区に必要なのは再開発。
羊羹みたいな狭小戸建てとアパートで埋め尽くされたら、再開発なんて夢のまた夢。だってステークホルダーが等比級数的に増えちゃうんだよ、森さんみたいなクレイジーなビジョナリーでも難しいと思う。 |
2307:
匿名さん
[2020-05-26 00:11:35]
文京区民は騙されている
というか、一部の声の大きな人に怯えて引いている |
2308:
匿名さん
[2020-05-26 08:57:54]
|
2309:
匿名さん
[2020-05-26 09:12:46]
懐かしいね、そのポスター
今思うとその辺の頃がピークだったね |
2310:
匿名さん
[2020-05-26 10:07:18]
近隣では現在も、新渡戸稲造旧居跡など2~3ヶ所、のぼり旗がはためいています。
|
2311:
匿名さん
[2020-05-26 10:11:43]
東京ミッドタウンの緑
https://www.tokyo-midtown.com/jp/facilities/green/ 防衛庁跡地の再開発、電柱の地中化や広大な緑地帯、住環境がとってもよくなったね。欲深な資本家の悪辣な商売はずいぶんと地域の環境を良くしてくれるね。採算性を低下させてプロジェクトを頓挫させても何もよくならないね。街が汚くなるばかり。 |
|
2312:
匿名さん
[2020-05-26 10:39:48]
ワンルームマンションは確かに環境的にいかがなものかと思いますが、優良な戸建が立ち並ぶといいですね
最近の優良な戸建の一例↓ https://o-uccino.com/front/estates/n11653792 虎屋の店先みたいになるかもしれませんが |
2313:
匿名さん
[2020-05-26 14:29:37]
>>2310
google earthでその辺の街を見たけれど、道が狭い。最近は住宅街を宅配の軽ワゴンが頻繁に走るから危険だね。両脇の家の敷地を寄贈してもらって安全な歩道を整備できないものだろうか。文京区はなにをしているんだろう。 |
2314:
匿名さん
[2020-05-27 06:53:33]
西方みたいに本当の高級住宅街だと対向二車線とれないとしてもベントレーでも楽に曲がれる広めの道になっているけれど、小日向は軽自動車でも苦しそうだもんなあ...そんなところにマンションを建設するのは難しいけど、そういう狭い道がそのまんまというのもなんだかねえ。
|
2315:
通りがかりさん
[2020-05-27 09:59:51]
そういう狭い道がそのまんまになっているのに、狭い道に通行できない工事車両を無理して通行させて工事しようとして、周辺住民との紛争が激化しています。無理した工事を強行しようとしているデベの側に問題あると思いますが。
|
2316:
匿名さん
[2020-05-27 10:07:35]
|
2317:
匿名さん
[2020-05-27 12:13:38]
>>2315
>無理した工事を強行しようとしているデベの側に問題 それはそれでいいのだけれど、問題はトラックを入れるような建築工事がこの近隣では金輪際できないということになるので、別な意味で心配な気がする。近隣住民の建築やリフォームでトラックが入るのは良いとなると、ダブスタということになりましませぬか。 |
2318:
匿名さん
[2020-05-27 12:15:05]
>なりましませぬか
じゃなかった >なりはしませぬか だった |
2319:
匿名さん
[2020-05-27 16:58:41]
多分問題点は工事が困難な狭い道路に接道していることよりも、コンプライアンスのしっかりした大手業者がこの土地の購入を見送った事ではないかと思います。
メジャーセブンがマンションを建てたら懇切丁寧に周辺住民の意見を聞いてくれたと思いますが どうしたらそういう良い会社がこの土地を買ってくれるか、考えてみたらいかがでしょう。私は当該土地の周辺も含めて用途地域を変更して容積率をふやし再開発を行うことで緑の豊かな緑地帯や街路樹で飾られた歩行者にも車にも優しい安全な道路を備えた美しい街になるのではないかと思います。そうなれば大手業者が次々と手をあげるのではないでしょうか。 |
2320:
匿名さん
[2020-05-27 20:11:10]
>>2316はアスファルト屋かコンクリート屋が本業の業者だと思います。コンプライアンスの面ではどうでしょうね。
|
2321:
匿名さん
[2020-05-28 08:33:37]
少なくともHPの経営理念はすばらしいものなので、あまり変なことをする人たちではないと思います。ただここに建てたい、建てなければならないという切実さは大企業より遥かに大きいでしょうから、逆風に負けず熱意をもってなんとかして建てるとおもいます。
|
ぜひとも目白台の整然とした住環境を守るためにタワマンを目白台に、なんて口が避けても言えませんよねえ。その方が住環境もよくなるし、住む人が増えれば店だって増えてくるだろうに。