「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
2142:
匿名さん
[2020-05-06 07:42:49]
|
2143:
匿名さん
[2020-05-06 07:57:07]
>>2140 匿名さん
確かにそうですね。世田谷区内でも東急沿線と京王沿線とでは大違いです。また世田谷区は広いので、かなり田舎の喜多見、宇奈根大蔵あたりは神奈川よりも安いくらいですが、渋谷区港区に近接する三宿、池尻、代沢あたりは都心部と同じ坪単価ですからね。 |
2144:
匿名さん
[2020-05-06 17:52:39]
一つ目のボーダーラインとしては、北は中央線、西はそのあたりが該当するのでしょうね。
|
2145:
匿名さん
[2020-05-07 05:55:31]
播磨坂下の共同印刷本社の建て替え現場です。木の生えている先の白い塀の向こうに建ちますが、それは敷地の一部分でかつて工場などとして使っていた広大な地域が再開発されます。
コロナウイルス騒動が収束した頃に建設は始まるでしょう。 ![]() ![]() |
2146:
匿名さん
[2020-05-07 14:55:46]
>>2145
借地権だから安く出そうです |
2147:
匿名さん
[2020-05-07 16:12:22]
|
2148:
匿名さん
[2020-05-07 16:42:54]
フフッ
|
2149:
匿名さん
[2020-05-07 18:59:21]
>>2148
千代田区民を煽るのはやめてほしい |
2150:
匿名さん
[2020-05-07 19:01:46]
なんでこんなに電車の便が悪いの?
|
2151:
匿名さん
[2020-05-07 19:15:21]
>>2150
確かに茨城とか宮城の実家に帰省するのは乗り換えが多くて大変だと思う |
|
2152:
匿名さん
[2020-05-07 22:24:38]
>>2145 土壌の改良の必要がありませんか?
|
2153:
匿名さん
[2020-05-08 07:09:37]
東京メトロ後楽園駅前の歩道橋から小石川後楽園方面を写した写真です。
青葉の季節もよいですが、秋になると銀杏で道が黄金色に輝きます ![]() ![]() |
2154:
匿名さん
[2020-05-08 19:07:32]
文京区は緑が多く感じられる
古くからある戸建ての庭のグリーンがご近所さんを楽しませようというノリがあっていいね |
2155:
匿名さん
[2020-05-08 19:20:21]
でも交通の便悪いんだよな。
|
2156:
匿名さん
[2020-05-08 19:27:40]
文京区は、緑化率が低いです。 一人当たりの公園面積も、下から数えたほうが早いです。 |
2157:
口コミ知りたいさん
[2020-05-08 19:29:55]
そもそも子供が遊べる広い公園がないんだよね。
|
2158:
匿名さん
[2020-05-08 19:32:36]
交通の便がいいという人もいるし、緑が豊かな散歩道を毎朝歩いている人は公園が少ないとか緑化率が低いと言ってもきょとんとするばかりですよ。
戸建てとかが少ないと緑は減る傾向にありますね、接道緑化を義務付けないとどんどん緑がなくなってしまう区とそうでない区の差がありそうです。 |
2159:
匿名さん
[2020-05-08 19:36:01]
緑が少ないのは公的な統計データが示しています。
住民がきょとんとしてるだけでは、ますます緑は増えないかと。 |
2160:
匿名さん
[2020-05-08 19:40:16]
統計から漏れている部分の緑が案外多いようですけどね
|
2161:
匿名さん
[2020-05-08 19:42:36]
そうですか。
公的機関にデモ活動でもしてきてください。 きょとんとされるかもしれませんが。苦笑 |
水道橋の千代田区側に街路樹がなかったら白山通りを通る車が中央線のガードを潜ったとたんにゴミゴミした街に入ったような印象を与えてしまって千代田区民的に許せないと思う。ただでさえ首都高都心環状線北側は千代田区的に放置プレー気味で街がひどいことになっているので街路樹ぐらいないと...