「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
2102:
匿名さん
[2020-05-03 13:59:04]
今日は今年になってはじめて靖国神社周辺を散策したのだが、九段坂上交差点のカフェは潰れているし、その数軒隣のビルの一階はテナント募集中の空き家だし、更地が寒々とした土の地面をさらしているし(土埃がたつからシートぐらいひくべきだね、お役所はこれだから...)靖国神社から千鳥が淵方面にかけての地域は個人的に非常に高く評価している美しい街だというのに、ちょっと今日は残念だった。こういうところは世の中の浮き沈みから超越して常に美しくあると思っていたのだが、以外に脆弱な立ち位置の人が多かったんだね。
|
2103:
匿名さん
[2020-05-03 14:06:11]
こちらの区にも写真のような場所はあると思いますので、注意したいものです。このような写真は抑止にもなりそうです。他人の振り見て、ですね。
|
2104:
匿名さん
[2020-05-03 14:44:44]
ムホッw
文京区タソw テラかわゆすw |
2105:
匿名さん
[2020-05-03 15:04:46]
>>2098 緑をなくして、しかも接道部の緑化をしてないみたいね。
いま、こんなことになっているんでしょ。 http://eritokyo.jp/independent/kenchikukakunin1/imafnnge211.jpg |
2106:
匿名さん
[2020-05-03 16:51:59]
違うよこれだよ
|
2107:
匿名さん
[2020-05-03 16:53:15]
写真
|
2108:
匿名さん
[2020-05-03 17:07:12]
牛坂の登り切ったとこ辺り
中学校の塀際の切り株 これは見事な大樹でした |
2109:
匿名さん
[2020-05-03 17:13:56]
小石川辺りは静かでいいとこだよ
違うパークコートタワー買ったけど、小石川がもっと早く完成していたら買ってたと思う |
2110:
匿名さん
[2020-05-03 17:18:59]
まあ文京区でも探せばボケ老人がゴミの日でもないのにゴミをだしている例だってあるだろうしね、そういう瞬間を撮影することも可能かな。もっともうちの近所はそういうのをご近所さんが家にしまっておいて後日ゴミの日に出してあげたりしているけれどね。犬猫の糞も放置されているものを他の愛犬家が拾って処理してあげたりする善意の輪があると案外目立たなかったりする。だがそういう善意の人が外出しないせいなのか、人々の心がささくれているのかわからないがこういう荒れた場所をしばしば目にするようになった。
|
2111:
匿名さん
[2020-05-03 17:28:37]
|
|
2112:
匿名さん
[2020-05-03 18:46:46]
長文を書く人は、大体後ろめたさがあるものです。
文京区は、緑化率が低い。 公的データに、感情論をはさむ余地はないです。 |
2113:
匿名さん
[2020-05-03 21:46:30]
|
2114:
匿名さん
[2020-05-03 22:21:52]
なるほど、電柱地中化する機会に樹木を植えていけばいいんだ
小池都知事が地中化進めるって言っていたけど文京区はどうなの? たまに後楽園駅の公園に居る区議に訴えてみるべし |
2115:
匿名さん
[2020-05-03 22:36:58]
それは、道路敷地内の緑化でしょう?
文京区に足りていないのは みどりの保護条例に 建築敷地の中の道路に面した部分に緑化を義務付ける規定がないこと。 対策が遅れている区になっていることを 区議が勉強していないのが問題かと。 |
2116:
匿名さん
[2020-05-03 22:57:37]
緑化率低いってよく聞くけど、公園多いから全然そうは思わなかったわ。
|
2117:
匿名さん
[2020-05-03 23:18:24]
>>2112 匿名さん
緑化を義務付けたら住宅地価格は短期的に下落するぜ。使えない土地面積増えるわけだから。富裕層しか住まない地域なら環境が良くなることで住宅地価格は上がるかもしれんけど、それ以外の地域は上昇に転じるまで10年前かかるわ。短期的に不動産価格が下がるのだから多くの住民が反対する。 |
2118:
匿名さん
[2020-05-04 00:53:42]
世田谷区は緑化率33%達成を目指している。当然だが、条例に接道部の緑化の規定も設けられている。
|
2119:
匿名さん
[2020-05-04 06:46:46]
接道緑化の義務付けがあるかどうかについては別にしてマンションの道に面した部分に豊かな植栽が施されたり、個人宅でも庭木をしっかり管理していたり、壁面緑化を試みたりといった事例を多く文京区内で目にするので義務化云々以前に人々の善意で緑化は進められているようだが。マンションよりも、一階がガレージと玄関しかない建売不良住宅の緑が少ない方がずっと気になる。マンションが建たないでああいうのが建ち並び始めると緑化は進まないだろうね。ワンブロック再開発して美しい緑地に囲まれたマンションが増える必要がある。電柱を地中化したり、車寄せのある高級物件を作るにはそれなりに広い土地が必要になってくるから反対なんかしないでみんな協力しようね。
|
2120:
匿名さん
[2020-05-04 09:37:11]
>>2117 匿名さん
勉強になります。 ついでに言うと、文京区は一人当たりの公園面積が少ない(都心に比べて)という公的データが出ていますが、子育てをアピールする割にはなんだかなぁ、って感じがしますね。 |
2121:
匿名さん
[2020-05-04 10:22:14]
>>2120
首都を代表するような巨大公園や宮内庁の施設、迎賓館のような公的施設が身近な緑の少なさをだいぶカバーしているようですね。 |