北区の住環境はどうでしょうか。
961:
匿名さん
[2018-04-21 23:00:30]
|
962:
匿名さん
[2018-04-21 23:15:37]
赤羽エリアでタワマンを建てるのが可能なのは赤羽南のDNP地帯だけだよね?
だからこそ土地を取得した長谷工には期待してるんだけど無理なのかな。 |
963:
匿名さん
[2018-04-21 23:44:18]
>>962
赤羽南のDNPは線路沿いだけど、道路で2つに分かれてる敷地だよね? 一続きの敷地だったらタワマン可能だったんだろうけど。 あと、道挟んだ北側隣は戸建てが並んでるから日照時間の問題がありそう。 プラウドシティ赤羽も当初30階近い想定だったのに、26階・・そして24階に落ち着いたよね。 |
964:
匿名さん
[2018-04-22 00:23:43]
赤羽一丁目の再開発には期待できる。
https://www.kensetsunews.com/archives/159145 ・第ニ再開発 https://www.kensetsunews.com/archives/168066 |
965:
匿名さん
[2018-04-22 00:25:20]
北区の小学校や中学校がどんどん建て替えをしている中、赤羽小学校は建て替えをしないのだろうか?
|
966:
匿名さん
[2018-04-22 00:53:07]
|
967:
匿名さん
[2018-04-22 00:55:33]
西が丘小学校もだけど、稲田小学校と合併する神谷小学校の建て替えも決まってるね。
|
968:
匿名さん
[2018-04-22 01:28:54]
北区は建て替えラッシュだね
|
969:
匿名さん
[2018-04-22 17:02:42]
北区って足立区より上?
|
970:
マンション検討中さん
[2018-04-22 17:14:13]
王子第一も建て替えですね。
北区は子育て支援に相当力を入れています。 |
|
971:
匿名さん
[2018-04-22 17:22:58]
>>969 匿名さん
上に決まってんじゃん(笑) 下だと思うほうがおかしい |
972:
豊島区民
[2018-04-22 17:40:10]
|
973:
匿名さん
[2018-04-22 17:52:48]
>>972 匿名さん
いや、大分違うよ |
974:
匿名さん
[2018-04-22 18:00:39]
住みたい自治体ランキングで26位の北区と45位の足立区じゃ比較すること自体おかしいかと。
せめて北区は25位の江東区と足立区は43位の墨田区と比較しないとね。 |
975:
匿名さん
[2018-04-22 18:26:44]
東京都全体平均地価で北区は15位 足立区は30位
|
976:
匿名さん
[2018-04-22 19:45:24]
まあ、足立、北、江戸川、葛飾、江東は似たような感じだけど住むなら北区はまだマシな方に入るんじゃない?
実際駅多いし便利よ |
977:
匿名さん
[2018-04-22 23:19:41]
|
978:
匿名さん
[2018-04-23 00:21:02]
>>977
北区の面積は23区中で17位なのに、公園数では11位。 おまけに河川敷は公園に含まれないとか。 図書館数では4位。(世田谷区と大田区は16館、足立区は15館、北区は14館) 逆に「頑張ってるじゃん」って言えると思うんだけど(笑) |
979:
匿名さん
[2018-04-23 00:38:22]
北区立中央図書館(赤レンガ図書館)は元々、日本陸軍の施設だったみたい。
|
980:
匿名さん
[2018-04-23 00:42:08]
面積と人口を考慮しないデータは信用に値しないが・・
高校の数は5番目に多い。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
タワマンじゃないけど20階建て相当のビル・マンションがボコボコ建ってると予想。
ヌーヴェル赤羽台も当初は20~30建てとかを想定してたみたいだけど、
高台の上の高層マンションは圧迫感があり過ぎるとかの意見で、結局、今の高さで
落ち着いたという記事を読んだ。
武蔵小杉や川口のような工業地域と違って、住宅街の赤羽に高層マンションは無理だと思う。