北区の住環境はどうでしょうか。
601:
匿名さん
[2018-03-27 19:13:42]
|
602:
匿名さん
[2018-03-27 19:16:21]
↑区のランドマークになると良いね 十条にも39階建てで商業施設がある超高層マンションを建てる計画がある。
|
603:
匿名さん
[2018-03-27 19:21:16]
>>600
西が丘と桐ヶ丘の一部エリアも三田線orJRから徒歩10分では行けない所があるらしい。 |
604:
匿名さん
[2018-03-27 19:31:47]
日本のお札のほとんどを北区で作ってる。
国立印刷局東京工場(南北線西ヶ原駅の頭上にある)と王子工場(王子駅前)。 |
605:
匿名さん
[2018-03-27 20:32:45]
>因みに23区の中では最下位である足立区は30位の32.8万円 隣同士の区なのになぜこんなに違うのか
北区と足立区は隅田川で完全に分断されています。 荒川区と足立区も同様です。 少ない橋のどれかを渡らなければ行けない立地で、 電車が不便で開発されていない土地が多いからでしょう。 |
606:
匿名さん
[2018-03-27 21:52:53]
北区民頑張れよ〜
|
607:
匿名さん
[2018-03-27 22:33:02]
区民が頑張るんじゃないよ、東京都と北区行政が頑張るんだよ
|
608:
匿名さん
[2018-03-27 22:39:37]
北区って地味なイメージだけど細かく見ていけば凄い区だと言うのが分かる。ただ区名がな...
|
609:
周辺住民さん
[2018-03-27 23:12:39]
関西の人に北区に住んでるって言ったら金持ち扱いされたんだが
|
610:
匿名さん
[2018-03-27 23:21:01]
>>609 周辺住民さん
まあ北区にも高級住宅街はありますし東京23区だからじゃない? |
|
611:
匿名さん
[2018-03-27 23:28:09]
北区は都心への近さといい、交通利便性といい潜在的なポテンシャルが高い行政区であることは間違いないでしょうね。
|
612:
匿名さん
[2018-03-27 23:48:46]
さっき放送していた「NHKニュースウォッチ9」で公示地価上昇の話題やってた。
北区王子駅前の高層マンションを背景に・・ 「これまで工業地や商業地と見なされてきたエリアでも、地価が上昇。都電荒川線が通る王子駅です。専門家は、住宅地としてのイメージより、利便性を重視する人が増えていることが、こうした値動きの背景にあると言います」 |
613:
匿名さん
[2018-03-28 08:27:31]
|
614:
匿名さん
[2018-03-28 09:05:56]
西が丘 西ヶ原 赤羽南 赤羽西の高台
|
615:
匿名さん
[2018-03-28 09:23:39]
あとは田端付近でしょう
|
616:
匿名さん
[2018-03-28 10:51:02]
北区の中では良い方に入るだけで、一般的には普通の住宅地レベルなんじゃないかな。
|
617:
匿名さん
[2018-03-28 11:13:19]
一般の住宅地よりは上でしょう。雰囲気が違います。
|
618:
匿名さん
[2018-03-28 11:18:56]
特に西が丘なんてオリンピック重要施設、国立の機関、国立のサッカー場があり、確かその近くに新しいオリンピック施設を建設していますから地価はどんどん上がるでしょうね。
|
619:
匿名さん
[2018-03-28 12:28:10]
作ったところでオリンピックが終わった後も施設を維持し続ける事が出来るものなのかな?
|
620:
匿名さん
[2018-03-28 12:32:58]
そりゃ次のオリンピックに向けて練習するんだから維持は普通にできるよ。オリンピック選手の新たな練習拠点なんだから。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
鹿島建設の石川六郎一族が西ヶ原に屋敷があって住んでたはず。
「浅見光彦シリーズ」の内田康夫も西ヶ原。