東京23区の新築分譲マンション掲示板「北区の住環境はどうでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 北区の住環境はどうでしょうか。
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-07-21 21:03:10
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

北区の住環境はどうでしょうか。

[スレ作成日時]2008-11-02 16:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北区の住環境はどうでしょうか。

581: 匿名さん 
[2018-03-27 01:02:16]
世田谷が高級高級言ってるけど北区の住人が田園調布を開発した歴史を知ってるのか?
582: 匿名さん 
[2018-03-27 03:03:38]
一応、田園調布は大田区なんだけど・・なんで?
583: 匿名さん 
[2018-03-27 07:29:45]
そもそも平均年収が違うだろ世田谷と北では
584: 匿名さん 
[2018-03-27 07:34:33]
イヤ、言うボと差がないよ。
585: 匿名さん 
[2018-03-27 08:25:39]
23区平均所得ランキング

1位.港区(902万円)
2位.千代田区(784万円)
3位.渋谷区(703万円)

4位.中央区(556万円)
5位.文京区(544万円)
6位.目黒区(537万円)
7位.世田谷区(506万円)
8位.新宿区(477万円)

9位.杉並区(436万円)
10位.品川区(427万円)
11位.豊島区(412万円)
12位.大田区(395万円)
13位.練馬区(395万円)
14位.江東区(389万円)

15位.中野区(387万円)
16位.台東区(385万円)
17位.墨田区(350万円)
18位.板橋区(350万円)
19位.江戸川区(346万円)
20位.荒川区(345万円)



21位.北区(344万円)
22位.葛飾区(333万円)
23位.足立区(324万円)

586: 匿名さん 
[2018-03-27 15:08:23]
北区は高齢化率が高いから平均年収が低く見える。
表面的な数値に踊らされず、その中身をよく考えた方がいいよ。
587: 匿名さん 
[2018-03-27 15:47:22]
今後、23区の高齢化率で北区を抜かす区が現れると予想されているらしいです。
588: 匿名さん 
[2018-03-27 15:57:40]
⚫︎東京全体の平均地価
北区...15位 56.3万円

因みに23区の中では最下位である足立区は30位の32.8万円
隣同士の区なのなぜこんなに違うのか

参考に→http://tochi-value.com/tokyo/
589: 匿名さん 
[2018-03-27 15:58:43]
↑なのに

訂正
590: 匿名さん 
[2018-03-27 17:14:49]
>>586 匿名さん

高齢者も多いけど、都営アパートや大団地があるからでは?
その外観のせいで、区自体の印象も上品に見えない。
591: 匿名さん 
[2018-03-27 17:58:06]
北区は23区の中では再開発をあまりしてないしね。
592: 匿名さん 
[2018-03-27 18:29:51]
高齢化率はダントツで一位ですが、高齢者の総数は世田谷区が一番多い?
https://reatips.info/tokyo-23/
高齢化率はダントツで一位ですが、高齢者の...
593: 匿名さん 
[2018-03-27 18:31:34]
>>588 匿名さん

北区の地価は結構高いんですね。杉並区より上とは。

その北区の中での地価は↓だそうです。

1位 赤羽駅 263.8万円 /坪
2位 駒込駅 256.4万円 /坪
3位 東十条駅 194.7万円 /坪
4位 王子駅 190.7万円 /坪
5位 板橋駅 187.4万円 /坪
594: 匿名さん 
[2018-03-27 18:38:56]
>>592 匿名さん

裏を返せば、10年後20年後には占有率の高かった高齢者が他界し、北区の平均年齢が下がり将来性も見込めるという事。
595: 匿名さん 
[2018-03-27 18:43:59]
>>594 匿名さん
そうは言っても、今のイメージのままだと収入の高い若い層は北区に住まないだろうから、平均年収が上がるとは考えにくい。
596: 匿名さん 
[2018-03-27 18:44:52]
赤羽駅周辺に住んでいる人は金持ちが多いんだね。
北区の平均地価が高い理由としては恐らく山手線エリアがあることだと思います。外周区の中では唯一山手線の駅がある区ですから。
597: 匿名さん 
[2018-03-27 18:52:46]
北区はなぜイメージが悪いんだろうか?一部しか見てないのだろうか?
普通に住みやすいし、JR線 東京メトロ南北線、都電荒川線が区内を走ってるから何処にでも行ける。歴史を振り返れば結構凄い場所だよ。
陸奥宗光が土地を購入して建て、古河財閥が住んでいた旧古河庭園や渋沢栄一が住んでいた渋沢史料館がある王子 西ヶ原や芥川龍之介やその他の著名人が住んでいた田端などがあります。
598: 匿名さん 
[2018-03-27 19:00:40]
確か都営地下鉄三田線と日暮里舎人ライナーも区内を走ってます。(駅はないけど)
599: 匿名さん 
[2018-03-27 19:01:37]
23区内でJR駅数が一番多いのが北区だから?
北区の約8割が最寄駅徒歩10分圏内だと北区ホームページに載ってた。
アピールが下手なだけで、実力(駅力)あるのが北区の特徴かと・・。
ブランドより堅実さを選ぶ人が住んでるイメージ。
600: 匿名さん 
[2018-03-27 19:11:31]
その2割が豊島エリアか。
あそこはバス通勤が確定だし北区で唯一交通利便性が悪い所かもね。
でもマンションと商業施設が建てられるんだよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる