北区の住環境はどうでしょうか。
421:
匿名さん
[2017-10-12 09:43:43]
|
422:
匿名さん
[2017-10-13 07:48:46]
12区の立候補者がヤバすぎるw
北区そのものを現しているな |
423:
匿名さん
[2017-10-13 12:06:50]
得体の知れない野党の落下傘新人より良いや
|
424:
匿名さん
[2017-10-14 06:31:58]
北区の高齢化率が上がり続けている一方、足立区、江戸川区は子育て世代が増加していて街に活気が溢れている。北区もそうなると良いね。
|
425:
匿名さん
[2017-10-14 10:47:18]
酒好きおでん好きには最高。
それ以外には何もない。 子供に何かさせるとなると区外へ出ないとならない。 偏差値の低い学校しかないからデキる子は他区の進学校へ行くことになる。 |
426:
匿名さん
[2017-10-14 13:06:45]
>>424
379のデータを見てみ。 |
427:
匿名さん
[2017-10-14 18:54:09]
もっと詳しい区の公式資料もあった
https://www.city.kita.tokyo.jp/kikaku/documents/jinkoubijon.pdf |
428:
匿名さん
[2017-10-15 18:43:45]
今の北区は確かに高齢化率1位だけど、今後数十年の間に他の区が北区を抜かすとかなんとか聞いたことある。高齢化率2位の台東区だっけ?
|
429:
匿名さん
[2017-10-15 20:05:48]
赤羽に集う爺さん達は他所から来てるのかそれとも地元民なのか・・・で話が変わってくるわな。
|
430:
匿名さん
[2017-10-15 20:32:33]
赤羽は大学のキャンパスができたおかげか、若い女性や若い男性が滅茶苦茶増えた。知名度向上のおかげか、他区からも多くの人が来るようになった。(若い世代を中心に)
|
|
431:
匿名さん
[2017-10-15 21:18:40]
立ち飲みワンカップ天国に大学? |
432:
匿名さん
[2017-10-15 21:34:38]
学生はもっと増えます。
http://www.toyo.ac.jp/site/news/331718.html |
433:
匿名さん
[2017-10-15 21:54:20]
>>431
東洋大学赤羽台キャンパスが今年4月に開校した |
434:
匿名さん
[2017-10-15 21:58:38]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E...
2021年には埼玉にある朝露キャンパスのライフデザイン学部も赤羽台キャンパスに移転 |
435:
匿名さん
[2017-10-15 21:59:32]
↑朝霞キャンパスでした
|
436:
匿名さん
[2017-10-15 22:00:56]
赤羽はおじさんの街から若者の街へと昇格するのです
|
437:
匿名さん
[2017-10-15 23:39:00]
実際に週末の夜に赤羽歩くと駅から若い男女がゾロゾロと歩いてきて、
どの店に入ろうかと物色してるよね。 立ち飲みやセンベロの街とか言われてるけど、立ち飲み屋なんて少ないし、 千円では済まない店がほとんどだけど、コスパ良いからリピーターが多い。 |
438:
匿名さん
[2017-10-16 00:22:38]
ますます赤羽に期待しちゃいますな〜 大規模な再開発しないかな〜
|
439:
匿名さん
[2017-10-16 07:43:36]
まさに埼玉県民のオアシス。
それが赤羽なのだ。 |
440:
匿名さん
[2017-10-16 08:04:27]
店に期待して来るとガッカリなんじゃないの?
他にはないような店が多いわけではないし、どこにでもあるチェーン店が大半で街並みも新小岩と変わらん あと繁華街の範囲は激狭いから池袋みたいな感覚で来るとしょぼくてガッカリ倍増かと 今どきこんなのがいるのかっていう、人が変わっているのであって人間ウォッチングで来るのなら間違いではないがw |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
たしかに、大田区の南端なんて酷いですね。