北区の住環境はどうでしょうか。
21:
匿名さん
[2010-04-23 12:25:45]
|
22:
匿名さん
[2010-04-23 20:50:48]
赤羽自然観察公園とナショナルトレーニングセンター陸上トラックとの間に新しくできた「赤羽スポーツの森公園」のサッカー場も結構お金かかっているみたいですよ。
国立西が丘サッカー場のすぐそばですが、国立ではできないような試合の予約がどんどん入っているそうです。 税金で造っていても、しっかり利益を得てほしいです。 |
23:
不動産業者さん
[2011-12-25 06:50:48]
単に北区の住環境って言われてもねぇw
南北に長くて南と北では住民意識は全くと言っても良いほどに違うし、 文京区に接する田端地区と川っぺりの浮間地区じゃ街並みや景観も全く異なる。 交通の利便性は23区内トップクラスで、場所によっては山手線の駅が最寄りにあったり、 池袋まで歩けたりと、都内どこへ出るにも便利な所だね。 田畑が無いから田舎臭さも無いけど、蒲田と同じで赤羽辺りは場末感が有るかな お上りさんは気付かないだろうけど、東京を分かってる「名より実を取る」人向けの地域だね。 |
24:
匿名さん
[2012-01-20 03:58:11]
山手線の北側にあるJR線は北区がほぼ独占状態と言っても過言ではありませんね。
埼京線・京浜東北線・高崎線・宇都宮線・湘南新宿ライン・・山手線は田端駅、駒込駅には北区も跨っています。 ※板橋区内で唯一のJRである板橋駅はご存知の通り、板橋区・北区・豊島区に跨っています。 |
25:
匿名
[2012-01-20 21:55:46]
>>18
北本通りと環七の交わるあたりの賃貸に住んでますが、環七側が玄関なせいもあり、騒音は全く気になりません。 玄関に行くと若干音が聞こえますが、サーッという程度です。 最近の防音の優れたマンションならもっと静かでしょうね。 音はそれよりも土日の昼によく通る右の人の車の放送が…。外に出て確認したことがないですが、多分北本通りかと。 |
26:
匿名さん
[2012-01-21 02:15:40]
URヌーヴェル赤羽台(旧公団住宅)入口に約2000坪のマルエツができるそうですね。
赤羽駅高架下のビバホーム駐車場から坂を上ってすぐの所のようです。 赤羽駅西口は線路沿いに食品スーパーが5店舗も集まるわけです。 ちなみにURヌーヴェル赤羽台はまだ計画の半分くらいの棟しか完成していませんが、とてもオシャレで街並みも綺麗で驚きました。 現在はたくさんの古い建物を解体する準備のためにアチコチに囲いがしてありますが、新旧見比べるのに一見の価値ありです。 |
27:
購入検討中さん
[2012-06-24 22:23:38]
娘が肢体不自由の障害を持っているのですが、福祉の面ではどうなんでしょうか
北区でマンションを探しています |
28:
匿名さん
[2012-06-25 00:33:11]
東京都立王子特別支援学校が十条台の自衛隊の隣にあります。
その関係なのか、身体障害者関係の施設やそういう方を雇っている工房などが結構あります。 北区議会議員の中に共産党議員が数人いて、特に弱者対策を頑張っておられますね。 |
29:
匿名さん
[2012-06-25 02:09:56]
「福祉の北区」と言われているくらいだから、そういう子供さんを持っている人が引越してきているという話はよく聞きます。
|
31:
匿名さん
[2012-11-25 12:37:10]
北区で来月7日 見守りの講演会
北区は12月7日、同区王子の複合施設「北(ほく)とぴあ」で、高齢者が安心して暮らせる環境を地域ぐるみでつくっていく方策を考える講演会を開く。 高齢化が目立つ区内の団地で、見守り活動について研究している東洋大学の山本美香准教授が講演する。その後、区内の町会や自治会が取り組み発表も行う。地域が一体となり高齢者を見守り、「孤立死」などの防止につなげることが狙い。 10月1日現在の北区の高齢化率は24・4%で、都平均の21・3%(9月15日現在)を上回っており、高齢者対策が急務となっている。区は「高齢化はどの自治体でも重要なテーマ。区外の人もぜひ参考にしてほしい」と話す。問い合わせは区高齢福祉課(03・3908・9083)へ。 (2012年11月25日 読売新聞) |
|
32:
匿名さん
[2012-12-28 10:12:53]
北区は区立小学校の放課後学校開放をもっと頑張って欲しい。
学童児だけでなく区内の児童であれば誰でも放課後遊べる学校。 豊島区は「スキップ」という名称でやってます。 指導には区の職員があたってます。 少子化の今だからこそ安心できる遊び場の提供をぜひお願いしたいです。 |
33:
匿名さん
[2012-12-28 21:13:12]
今年は人口が増えたのかな?
|
34:
匿名さん
[2012-12-28 22:15:42]
>32
そういうのはここで書いて自己満足するより、花川よそうたや区議会議員にお願いした方が早いかと。 |
35:
匿名さん
[2012-12-29 05:57:08]
若い人が結婚しなくなると子供は増えないよ。
|
36:
匿名さん
[2013-03-02 02:37:13]
娘が荒川線沿線の大学に進学するに辺り、
都電の駅近くの賃貸物件を探しています。 都電荒川線西ヶ原4丁目駅周辺も候補です。 周辺は住宅密集地のようですが住み心地はいかがでしょうか? 治安、利便性等教えてください。 グーグルストリートビューでざっと見ましたが、 普段の買い物をするところが見当たりませんでした。 近くに商店街やスーパーはありますか? |
37:
匿名さん
[2013-03-02 08:32:21]
西ヶ原4丁目って言うと・・、江口洋介の実家があって喫茶店やってた辺りだよね。
昔あった東京外国語大学の最寄りの都電は西ヶ原4丁目だったかな。(JRだと上中里や駒込だろうけど) その東京外大跡地に数年前に新しい公園(西ヶ原みんなの公園)と老人ホームとUR高級賃貸マンションができてる。 みんなの公園の向かいに西ヶ原小学校があり、その裏手側に丸正という食品スーパーやちょっとした商店街があるね。 高級住宅街の雰囲気もありつつ庶民的な店もあるけど、総じて西ヶ原はかなり閑静だから、上京したての若者には人気がないエリアらしいね。 その分、治安はかなりいいと思うけど、利便性はどうかな? この辺りの住民は地下鉄南北線なら「西ヶ原」、JR京浜東北線なら「上中里」、JR山手線なら「駒込or巣鴨」を使い分けてると思うよ。 西ヶ原4丁目よりもっと西巣鴨駅に近いエリアだったら、明治通り沿いにス-パーやそれなりの商店が並んでるから、利便性考えると都電と明治通りの間くらいに住めば買い物も電車の利便性もいいかなと思うけど。 |
38:
匿名さん
[2013-03-02 14:46:03]
西ケ原4丁目、特に何もない住宅地ですかね。
治安は普通じゃないでしょうか。 スーパーは上に出ている「丸正」と、その前の道を駒込方面に15分くらい歩くと霜降り商店街があって、その中には「サカガミ」という高級品もおいてあるスーパーがあります。 それから西巣鴨の大正大前に「みらべる」、明治通り王子総合高校近くに「ハナマサ」があります。あとは王子駅近く。 明治通りに出てバスに乗ると15分くらいで池袋に行けるのが便利です。 あとは風邪ひいて病院にかかることがあるかもしれませんが、歩いて行ける範囲でいくつもありますよ。 あまり都電に近いと慣れるまで音が気になるかもしれません。 |
39:
匿名さん
[2013-03-02 19:38:37]
37ですが、補足です。
都電の西ヶ原4丁目の次の次の駅「庚申塚」は、お婆ちゃんの原宿と言われる巣鴨で皆さんが参拝に訪れる「とげぬき地蔵」につながる長~い商店街の中にあります。 ここは高齢者向けだけじゃなくて、割と何でも揃っている商店街なので私も自転車で行ったりします。 この長い商店街がある庚申塚通りは昔は「中山道(中仙道)」と言って江戸時代の有名な街道で、道幅も当時のままで風情を残したまま板橋本町駅付近まで続いています。 現在ではこの道に平行して新しい中山道(国道17号)や高速道路が通っていますけどね。 ですから、都電での通学途中や自転車使えば一通りの買い物はできるでしょう。 |
40:
36
[2013-03-07 02:30:57]
>>37(39)さん.38さん。
情報ありがとうございます。 西ケ原4丁目の治安がそこそこ良さそうで安心しました。 不動産屋からは最初に大塚駅北口の新築物件紹介されて、 利便性抜群にいいかと思い、ぬか喜びしたところ、 後から大塚駅北口が風俗街ということを知り、 女の子の一人住まいにはふさわしくないと判断し大塚駅北口の物件はキャンセル。 西ケ原4丁目の物件にたどり着いたのですが、 そこはキャンセル待ちなので焦っている現状です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
商店街とかにLEDとか、公園系だと飛鳥山の工事とか、あんなに立派な中央図書館とか色々、住民としてはすごいなと思います。たしか区役所も新築移転するとかしないとか?
でも埼玉に近づくほど確かに雰囲気は寂しくなります。どこ住んでも良し悪しありますね。