北区の住環境はどうでしょうか。
No.181 |
by 匿名さん 2017-05-11 21:40:26
投稿する
削除依頼
北区は山手線地区ですし、交通網の中心赤羽がありますし、副都心豊島区に接しているので、環境もとてもいいです。
|
|
---|---|---|
No.182 |
北区は他の外周区とは違い、JR中心で山手線もある地区なのに地価や家賃が安い特異な区
色々と問題を抱えている北部なだけに全てが安く、住宅は狭小や集合ものがメイン 所得分布図でも分かるように、北区~荒川区~墨田区のラインは利便性を求める庶民による構成で最低ラインとなっている |
|
No.183 |
北区が他の外周区より特別扱いになったのは赤羽の人気ぶりと山手線のおかげ。外周区の中で一番都心 副都心に近い割には自然が多く、環境配備も整っている。
赤羽地区(赤羽西 西が丘 志茂)王子地区田端地区は高いが、その他は他の外周区と同じように安い。 |
|
No.184 |
まぁ板橋区足立区葛飾区世田谷区江戸川区に比べたら経済財政力もあり、都会だわな。地下も高ければ、東京主要駅赤羽があるしな。
|
|
No.185 |
●北区三大エリアの特徴
⚫︎赤羽は東京の主要駅赤羽駅 、商工業の中心 。西が丘には警視庁第十方面本部 国立西が丘競技場 味の素ナショナルトレーニングセンター 国立スポーツ科学センター ⚫︎王子は北区の中心部。北とぴあや区役所 国立印刷局 飛鳥山公園 ⚫︎田端は山手線駅 JR東日本東京支社 新幹線車両基地がある。 |
|
No.186 |
↑
国立印刷局は王子工場と東京工場(西ヶ原)の2つがある。 ちなみに、東京工場隣にあった国立印刷局病院は「日本医科大学特定関連病院 社会医療法人社団 正志会 花と森の東京病院」へ委譲されてる。 |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
京浜東北線より西は桐ヶ丘 赤羽北 浮間以外は全て良いエリア(田端 上中里 王子 十条 赤羽)。国立施設が沢山ある西が丘や善徳寺 稲付がある赤羽西6までは東京と言って良い。
東は繁華街や歓楽街があるエリア。住みやすいかは分かりません。 |
|
No.189 |
北区は単に埼玉に近い、都営住宅数が多いからイメージ悪いんだろ?区としては良いと思うよ。
平均年収が低いのも、高齢化率が高く、都営住宅数が多いから。 |
|
No.190 |
北赤羽付近は陸の孤島。桐ヶ丘も廃れている。浮間は東京だが、感じ的には埼玉
|
|
No.191 |
>190
北区内で浮間地区だけは昔は埼玉県(今の川口市)だったよ。 荒川放水路(現在の荒川)の工事により川口市の先端部分が切り離された結果、 中州のようになってしまった浮間地区が東京都北区に編纂された。 |
|
No.192 |
区内でも場所によって全然違います。西ヶ原 、田端、西が丘、赤羽西の高台といった高級住宅街と志茂、浮間 十条 上中里といった庶民的な街があります。地価も全然違いますしね。
|
|
No.193 |
↑
十条は高台で、西が丘とつながってるエリア。 |
|
No.194 |
北区の平均地価は53万円 隣の足立区は33万円 板橋区は43万円 隣接している区に比べると高いが、赤羽などがあるので住みやすい。
https://tochidai.info/tokyo/ |
|
No.195 |
>194 匿名さん
北区16位 板橋区22位 足立区30位w 差が激しいw |
|
No.196 |
23区で30.40万円台は価値ないと思う。足立なんて市にも負けてるんだから。
|
|
No.197 |
田端は山手線内のエリアなので、家賃は比較的に高いです。次は都内北の玄関口がある赤羽エリア(志茂 赤羽台 赤羽西 赤羽南 西が丘)が高いです。次は北区行政の中心がある王子(王子本町 神谷町)エリア
|
|
No.198 |
住むなら旧古河庭園の周りがいいな。
で、平塚亭でお団子を食べる。羽田美智子みたいに。 |
|
No.199 |
>>196匿名さん
50万以下は足立以外にも葛飾 江戸川 板橋 江東 練馬がある。50万以上が23区平均地価。 |
|
No.200 |
浮間~北赤羽は新興住宅地で整備されているが住宅は普通。工場街でもあるので街の変貌を期待して賭けにでるのは悪くないかと。
赤羽から都心寄りになると高級っぽい住宅がないわけではないが、道が狭くなり狭小住宅のほうが多くなるので環境的には微妙になる。 現在販売されている戸建ては大半がミニ戸で、高級っぽい物件すらないのでミニ戸特区になっていきそうな勢い。 マイカーのない人が利便性を求め耐え忍ぶといった環境で、もはや荒川区と区別がつかない状態になっている。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報