北区の住環境はどうでしょうか。
145:
匿名さん
[2017-04-21 23:26:11]
|
146:
匿名さん
[2017-04-22 03:55:17]
北区に高台はありますか?
大体が低地ですよね? |
147:
周辺住民さん
[2017-04-22 05:56:06]
>>145
まぁまぁ、らしくて良いではないですか、91さんが言う通りそういう所ですから(笑)。 |
148:
匿名さん
[2017-04-22 07:35:30]
>>146 匿名さん
そのまともな人間はこの世に居ないんだよ。お前ら全員含めて。 |
149:
周辺住民さん
[2017-04-23 00:35:55]
ま、北区ですから。
|
150:
周辺住民さん
[2017-04-23 00:46:18]
|
151:
周辺住民さん
[2017-04-23 00:57:42]
北区の台地エリアについて、北端部分は古い団地が多く、団地ともお的な雰囲気wがありますが、それ以外は良好な住宅街となっています。西が丘とか滝野川あたり良いです。
ただし十条は木密地域となっていて災害危険地域となってますので要注意 |
152:
匿名さん
[2017-04-23 01:42:25]
>>149 周辺住民さん
北区だからは関係ない。それは区を差別しているのと同じ。渋谷区豊島区を都会と思っている人はごく一部しか見てない。他はほとんど住宅街。 |
153:
匿名さん
[2017-04-23 01:57:07]
(爆)
|
154:
匿名さん
[2017-04-23 02:35:33]
>>152 匿名さん
それが正しいのか知らないがw 俺は同感 |
|
155:
匿名さん
[2017-04-23 02:40:44]
|
156:
匿名さん
[2017-04-23 02:41:30]
追加
![]() ![]() |
157:
匿名さん
[2017-04-23 05:02:35]
|
158:
匿名さん
[2017-04-23 08:00:41]
足立、荒川、北と非常に共通点が多い地域。
|
159:
名無しさん
[2017-04-27 13:06:12]
>>105 買い替え検討中さん
https://tokyo-calendar.jp/article/6264 あなたこそきちんと調べてみては? イメージはどうあれ、実態では北区の犯罪率、件数ともに低いですよ。 |
160:
匿名さん
[2017-04-29 11:55:31]
住民の平均年収が極めて低くガラが悪いのは事実だけどね。
|
161:
匿名さん
[2017-04-29 11:58:57]
西ヶ原は高所得層多いよ
|
162:
匿名さん
[2017-04-29 12:02:31]
>>161
区全体の平均だと無茶苦茶低いです。 |
163:
匿名さん
[2017-04-29 12:03:38]
豊島区でいう目白みたいな感じか
|
164:
購入経験者さん
[2017-04-29 16:44:56]
大分違うよ(笑)
|
165:
ご近所さん
[2017-04-29 18:05:28]
西ヶ原は都心に近い割にのんびりしている雰囲気が良いよね。
都電西ヶ原四丁目から元外語大跡地の公園を通って染井霊園~染井稲荷神社~駒込駅あたりまでの流れも 本当に山手線周辺なのか、と思うくらい。 |
166:
匿名さん
[2017-04-29 18:25:29]
赤羽西 西が丘は若干都心に近いのに埼玉と隣接しているせいか自然が多く、赤羽駅に近いのにのんびり生活できるのがメリット
|
167:
匿名さん
[2017-04-29 18:48:52]
山手線の区にしては結構落ちつきのある区。交通利便性は良く 住みやすい今年で人気急上昇の赤羽は今日 明日赤羽馬鹿祭りがあるのでぜひ、行ってみてください。楽しいですよ!有名歌手が来たり、テレビぎ来たり
|
168:
匿名さん
[2017-04-29 18:57:22]
明日はお神輿があり林家ペーパーが来ますよ!
|
169:
匿名さん
[2017-04-29 19:22:01]
住めば都と言うけど、郷に入ってしまうと視野が狭くなって正確な判断が出来なくなってしまうんでしょうね。
|
170:
マンション比較中さん
[2017-04-29 22:29:42]
>>160
なるほど、それで・・・納得です。 |
171:
匿名さん
[2017-04-30 11:11:50]
赤羽馬鹿祭り
踊るアホに見るアホ 同じ北区のアホなら踊らにゃそんそん |
172:
匿名さん
[2017-04-30 11:15:28]
赤羽馬鹿祭りは馬鹿にみたいに騒ぎ 踊る祭りだからそういう名前になった。
|
173:
周辺住民さん
[2017-04-30 20:46:41]
赤羽にふさわしい祭りだ・・・。
|
174:
匿名さん
[2017-04-30 20:56:13]
まぁ馬鹿は何処にもいるからしゃあない 特に馬鹿が多いのは渋谷 歌舞伎町
|
175:
マンション比較中さん
[2017-04-30 22:28:37]
赤羽ならではの祭り。
|
176:
匿名さん
[2017-05-03 20:30:22]
|
177:
周辺住民さん
[2017-05-07 08:16:11]
東十条駅の西側を走る補助83号線の現状レポート更新
http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon/e/767f95bd4cb8fb02b50284ef40605ac7 順調にすすんでるようです。 |
178:
匿名さん
[2017-05-07 11:01:18]
賃貸だと、板橋や練馬西部と比べたら家賃が圧倒的に高いよ
赤羽が人気になってしまった、という以前にそもそもどの外周区よりも都心に近いからな。 西ヶ原なんてほぼ文京区だし。 |
179:
マンコミュファンさん
[2017-05-07 11:36:56]
北区は他の外周区と違い、山手線地区で都心に近く、地価も家賃も圧倒的に高い。埼玉県川口市がもし、東京都川口区になった場合、北区は外周区じゃなくなるし、区名も赤羽区になる。
結果的に板橋区や足立区に比べると比較にならないくらいすごい区ということ。 |
180:
匿名さん
[2017-05-07 11:39:24]
地形的にも「北の品川」担当区だからな
東北が関西レベルに都会で赤羽に新幹線の駅があればオフィス需要もあったはず 品川と違って鬼門エリアは区内にはない(荒川区千住) |
181:
匿名さん
[2017-05-11 21:40:26]
北区は山手線地区ですし、交通網の中心赤羽がありますし、副都心豊島区に接しているので、環境もとてもいいです。
|
182:
匿名さん
[2017-05-11 22:30:09]
北区は他の外周区とは違い、JR中心で山手線もある地区なのに地価や家賃が安い特異な区
色々と問題を抱えている北部なだけに全てが安く、住宅は狭小や集合ものがメイン 所得分布図でも分かるように、北区~荒川区~墨田区のラインは利便性を求める庶民による構成で最低ラインとなっている |
183:
匿名さん
[2017-05-17 11:58:31]
北区が他の外周区より特別扱いになったのは赤羽の人気ぶりと山手線のおかげ。外周区の中で一番都心 副都心に近い割には自然が多く、環境配備も整っている。
赤羽地区(赤羽西 西が丘 志茂)王子地区田端地区は高いが、その他は他の外周区と同じように安い。 |
184:
匿名さん
[2017-05-17 17:04:08]
まぁ板橋区足立区葛飾区世田谷区江戸川区に比べたら経済財政力もあり、都会だわな。地下も高ければ、東京主要駅赤羽があるしな。
|
185:
匿名さん
[2017-05-17 19:28:53]
●北区三大エリアの特徴
⚫︎赤羽は東京の主要駅赤羽駅 、商工業の中心 。西が丘には警視庁第十方面本部 国立西が丘競技場 味の素ナショナルトレーニングセンター 国立スポーツ科学センター ⚫︎王子は北区の中心部。北とぴあや区役所 国立印刷局 飛鳥山公園 ⚫︎田端は山手線駅 JR東日本東京支社 新幹線車両基地がある。 |
186:
匿名さん
[2017-05-17 22:22:25]
↑
国立印刷局は王子工場と東京工場(西ヶ原)の2つがある。 ちなみに、東京工場隣にあった国立印刷局病院は「日本医科大学特定関連病院 社会医療法人社団 正志会 花と森の東京病院」へ委譲されてる。 |
187:
周辺住民さん
[2017-05-18 09:50:29]
|
188:
匿名さん
[2017-05-19 17:58:31]
京浜東北線より西は桐ヶ丘 赤羽北 浮間以外は全て良いエリア(田端 上中里 王子 十条 赤羽)。国立施設が沢山ある西が丘や善徳寺 稲付がある赤羽西6までは東京と言って良い。
東は繁華街や歓楽街があるエリア。住みやすいかは分かりません。 |
189:
匿名さん
[2017-05-19 18:15:23]
北区は単に埼玉に近い、都営住宅数が多いからイメージ悪いんだろ?区としては良いと思うよ。
平均年収が低いのも、高齢化率が高く、都営住宅数が多いから。 |
190:
匿名さん
[2017-05-19 20:04:08]
北赤羽付近は陸の孤島。桐ヶ丘も廃れている。浮間は東京だが、感じ的には埼玉
|
191:
匿名さん
[2017-05-19 20:20:47]
>190
北区内で浮間地区だけは昔は埼玉県(今の川口市)だったよ。 荒川放水路(現在の荒川)の工事により川口市の先端部分が切り離された結果、 中州のようになってしまった浮間地区が東京都北区に編纂された。 |
192:
匿名さん
[2017-05-19 21:54:56]
区内でも場所によって全然違います。西ヶ原 、田端、西が丘、赤羽西の高台といった高級住宅街と志茂、浮間 十条 上中里といった庶民的な街があります。地価も全然違いますしね。
|
193:
匿名さん
[2017-05-19 22:05:05]
↑
十条は高台で、西が丘とつながってるエリア。 |
194:
匿名さん
[2017-05-19 23:37:15]
北区の平均地価は53万円 隣の足立区は33万円 板橋区は43万円 隣接している区に比べると高いが、赤羽などがあるので住みやすい。
https://tochidai.info/tokyo/ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
これが東京都北区の象徴
まともな人達ならこんな見っともない祭りをやろうだなんてならない