東京23区の新築分譲マンション掲示板「北区の住環境はどうでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 北区の住環境はどうでしょうか。
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-07-21 21:03:10
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

北区の住環境はどうでしょうか。

[スレ作成日時]2008-11-02 16:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北区の住環境はどうでしょうか。

1241: 匿名さん 
[2018-05-29 06:06:06]
>>1223
無知なため、必死に反論したが間違っている事を指摘され、その後「東でいいよ」発言。こうゆう輩がいるから北区はおちょくられる!北区区民自らが荒れるもとを作っているんだよ!
1242: 匿名さん 
[2018-05-29 08:42:26]
東側は低地だから暮らすにはちょっと
1243: 匿名さん 
[2018-05-29 14:42:19]
>>1241
>無知なため、必死に反論したが間違っている事を指摘され、

必死に反論した覚えもないし、何を指してるか意味がわからないんだけど。

東側都心が東京というか日本の中心は常識。
北区は東京の北側だけど、東側都心には距離的に近いよね。←言いたかったのはこれ
1244: 匿名さん 
[2018-05-29 15:12:57]
東側は副都心に出にくいのがネックだね
1245: 匿名さん 
[2018-05-29 15:28:26]
北区は都心 副都心や埼玉 神奈川にも出やすいからいい
1246: 匿名さん 
[2018-05-29 20:45:28]
確か、23区内の交通人身事故発生率が一番低いのは北区だよね。
事件発生率は23区内では真ん中くらいだけど、粗暴犯は少なく、ほとんどが自転車盗難。
その理由を分析したデータは無いが、おそらく自家用車保有率が低くて自転車保有率が高いからかと(笑)
都心は車必要ない立地でも持ってるのがステータスだろうけど、北区は「名を捨てて実を取る」人が多いかも。
1247: 匿名さん 
[2018-05-29 21:19:41]
確かに車はあまり必要ない、駐車場代も高いし
1248: 匿名さん 
[2018-05-29 23:31:57]
>>1243
都心3区
千代田区 中央区 港区
副都心4区
渋谷区 新宿区 豊島区 文京区
西部
品川区 目黒区 大田区 世田谷区 杉並区 練馬区 板橋区 北区
東部
足立区 葛飾区 荒川区 台東区 墨田区 江東区 江戸川区

東側都心が東京というか日本の中心は常識⇒ありえないよ(笑)
緯度、経度でみても都心部は西寄り、ちゃんと勉強してから書き込みな。


1249: 評判気になるさん 
[2018-05-30 02:01:07]
東京の西高東低は一般的、常識だよね。
1250: 匿名さん 
[2018-05-30 09:11:43]
東京の重心は東に移動しつつあるそうな。
1251: 匿名さん 
[2018-05-30 09:51:17]
1250
東は衰退しつつあります。
1252: 匿名さん 
[2018-05-30 09:55:06]
日経読んでないのかな。

>都内で広がる再開発。地図を広げてみるとJR山手線を中心に「東高西低」の姿が浮かび上がる。例えば再生特区プロジェクト。渋谷・新宿・池袋といった「ウエストサイド」では6つだが、品川周辺も含めたイーストサイドは30を超える。
1253: 匿名さん 
[2018-05-30 10:09:30]
日経では「兆し」とかいてありますね。ちなみに品川は東ではありませんから(笑)
1254: 匿名さん 
[2018-05-30 10:18:38]
北区は西でも東でも無いから

北区だけは北だから。
1255: 匿名さん 
[2018-05-30 11:28:27]
品川駅は東だろ。
1256: 匿名さん 
[2018-05-30 11:55:20]
地方から出てきた人は間違えるけど品川は東京西部です。主要都市はほとんどが西部に位置し、東部は所謂下町方面。
1257: 匿名さん 
[2018-05-30 11:59:16]
品川駅は東だろ。
1258: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-30 12:05:07]
品川駅は西だろ。
1259: 匿名さん 
[2018-05-30 12:06:37]
それは無理がある(笑)
地方の人?私は御殿山だよ。
1260: 匿名さん 
[2018-05-30 12:09:12]
品川駅は西だろ。
1261: 匿名さん 
[2018-05-30 12:09:51]
あほらしい。
1262: 匿名さん 
[2018-05-30 12:12:30]
どさくさに紛れて北区を品川と同じ括りにしてるけどそもそも東西だけで分けるのがおかしい。
北区の仲間は足立区、荒川区、板橋区だから。
品川は城南でええやん。
1263: 匿名さん 
[2018-05-30 12:32:06]
足立区と荒川区は城東、北区 板橋区は城北だから仲間じゃない
1264: 匿名さん 
[2018-05-30 12:41:35]
北区の仲間は同じ城北地区である文京区と豊島区と板橋区
1265: 匿名さん 
[2018-05-30 12:47:41]
北区の仲間は板橋区だろう。
文京、豊島は山手線内エリアも多い(特に文京)からちょっと別格。
1266: 匿名さん 
[2018-05-30 12:57:54]
北区だって一応山手線内エリアがある訳だから・・
それに本当の山手線は港区品川駅を起点に新宿駅を経由して北区田端駅までなわけだし。田端駅から東京駅までは東北本線、東京駅から品川駅までは東海道本線。
1267: 匿名さん 
[2018-05-30 12:59:25]
えぇ。。。
一般的に城東は台東区、墨田区、江東区、江戸川区、葛飾区でしょ。
城北は北区、足立区、荒川区、板橋区、豊島区。

まぁどうでも良いけど。ちなみに個人的に赤羽は好きです。
1268: 匿名さん 
[2018-05-30 13:01:54]
JR埼京線の赤羽ー池袋間は赤羽線と言われているけJR山手線が環状運転する前までは山手線本線の一部だったらしい。

間違えていたらすいません
1269: 匿名さん 
[2018-05-30 13:02:45]
いるけ→いるけど
1270: 匿名さん 
[2018-05-30 14:26:32]
雰囲気的には足立区、板橋区、荒川区を混ぜた感じだよ北区は。紛れたいのはわかるが品川区には及ばないよ。
1271: 匿名さん 
[2018-05-30 15:41:36]
遥かに及ばないね。
1272: 匿名さん 
[2018-05-30 16:09:44]
元々城北と呼ばれるのは豊島区、文京区、北区、板橋区、荒川区、足立区 ←これ常識ね
1273: 匿名さん 
[2018-05-30 16:11:17]
>>1270 匿名さん
なぜ品川区と比べる?
1274: 匿名さん 
[2018-05-30 16:13:29]
城東と呼ばれるのは中央区、台東区、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区の6区
1275: 匿名さん 
[2018-05-30 16:15:31]
東西南北を論じてる中に「格」「雰囲気」がどうのこうのとか・・
23区地図にコンパスで円を描いたら中心点が「市ヶ谷」になる。
単純に「市ヶ谷」より東は東部エリアでいいじゃん。
ちなみ人口密度は23区の北半分が高いらしい。
1276: 匿名さん 
[2018-05-30 16:19:01]
>>1270
なんで品川区?品川区もそんなに良い区?
1277: 匿名さん 
[2018-05-30 16:24:18]
>>1270 匿名さん
品川区に何か特別な想い入れがあるのか?
1278: 匿名さん 
[2018-05-30 16:41:07]
旧第四学区は豊島区 北区 文京区 板橋区だし東京消防庁第五方面本部の区分けも同じだから(板橋区は違う)良いんじゃない?
1279: 匿名さん 
[2018-05-30 17:59:42]
どうやら文京区からウザがられてるようだよ
1280: 匿名さん 
[2018-05-30 20:07:18]
文京区って...
1281: 匿名さん 
[2018-05-30 22:02:50]
北区って・・・
1282: 匿名さん 
[2018-05-31 00:05:31]
文京区の人ってプライド高いよな
1283: 匿名さん 
[2018-05-31 10:32:32]
隣の文京区と一括りにしたがるが、北区は北区であり文京区とはなんら関係有りませんよ。
1284: 匿名さん 
[2018-05-31 14:35:12]
文京区と一括にしても得も損もないでしょう 区内のほとんどが住宅地なんだから。とは言え東大や後楽園がある区だけど笑
1285: 匿名さん 
[2018-05-31 16:32:13]
北区は北区 文京区は文京区
北区内には再開発事業などが複数あるから変わるでしょう
1286: 匿名さん 
[2018-05-31 18:16:28]
文京区も昔は北区と同じ区だったけど今では大きな差がついたな
1287: 匿名さん 
[2018-05-31 20:46:00]
文京区は学校が多かったり東大があるとは言え少しイメージが持ち上げられ過ぎだと思う
1288: 匿名さん 
[2018-05-31 21:29:34]
文京区は山手線内側を占める4区の一角。
少なくともマンションの坪単価は北区とは比較にならないのでは。
1289: 匿名さん 
[2018-05-31 21:32:36]
北区は23区内で平均収入が下から3番目ですからねー。
1290: 匿名さん 
[2018-05-31 21:40:16]
港区の半分以下ですな
1291: 匿名さん 
[2018-05-31 22:24:59]
北区の平均年収が少ないのは定年退職した人が多いから
1292: 匿名さん 
[2018-05-31 22:26:39]
高齢化率が23区一位なのが1番の原因かと 最近は若い人が沢山いるけど
1293: 匿名さん 
[2018-05-31 23:31:41]
確かにだんだん若い人増えてきてるね
1294: 匿名さん 
[2018-05-31 23:32:11]
それだけではないでしょう、街を歩けば分かります。
1295: 匿名さん 
[2018-06-01 00:34:08]
そもそも文京区は区の全域が山手線の内側、北区は山手線の外側の地域がほとんどだから街並みや色んな部分が違うのは当然、
1296: 匿名さん 
[2018-06-01 01:01:25]
荒川区や足立区ならともかく文京区と比較するには無理があり過ぎる(笑)
1297: 匿名さん 
[2018-06-01 01:19:42]
なんで区同士を比較するの??こういうことするの東京の区ぐらいだよ。
それぞれの区には良さと悪さがある。
1298: 匿名さん 
[2018-06-01 01:20:52]
文京区は全域が山手線の内側ではありませんよ。一部地域は外側ですよ。
1299: 匿名さん 
[2018-06-01 09:13:48]
でも23区の中で最も山手線内側率が高いんじゃなかったかな、文京区。
巣鴨ー駒込間で若干はみ出てる部分があるだけだったかな。
北区は大部分山手線外側でなおかつ埼玉県と隣接してるから、少なくとも同格扱いは無理がある。
1300: 匿名さん 
[2018-06-01 15:01:42]
北区はほぼ埼玉のイメージが否めない
実際そうだから別にいいけどね
1301: 匿名さん 
[2018-06-01 15:39:05]
埼玉と隣接してるだけでそんなにイメージ悪くなるの?北区もだけど埼玉にも失礼じゃないか?
1302: 匿名さん 
[2018-06-01 15:40:51]
ほぼ埼玉っていうのがピンとこない。ほぼ東京って言ってる埼玉県川口市と同じ
1303: 匿名さん 
[2018-06-01 16:05:33]
>>1301 >>1302 匿名さん
まあ北区が東京の区なのは紛れもない事実なんだから気にすることはないかと。埼玉県と隣接しているのは北区のせいではなく地理的にそうなってしまっただけだし。
1304: 匿名さん 
[2018-06-01 19:06:50]
どうして埼玉が馬鹿にされてるの?
川口はともかくさいたま市はかなり人気のエリアだよね?
海に隣接してない県や区はイメージが悪いって考えてるおかしな人が一定数いるよね。
1305: 匿名さん 
[2018-06-01 19:23:52]
埼玉と隣接って言う人いるけど、厳密に言えば北区は荒川で完全分断されてるが、
練馬区・板橋区・足立区・葛飾区には埼玉と地続きの所がある。
道挟んで向いとか隣家が埼玉県とか、行政的に色々不便だと思うわ。

駒込駅東口前の商店街も豊島区と北区が混合してるエリアがあって
ゴミ処理とかどうしてるんだろうと・・
1306: 匿名さん 
[2018-06-01 19:30:41]
川口にしても蕨にしても北区と変わらず都心へのアクセス良いし住みやすいでしょ
1307: 匿名さん 
[2018-06-01 20:03:20]
蕨市はJR京浜東北線しか走ってないけどね...
川口市はJR京浜東北線以外に東京メトロ南北線と東急目黒線直通の埼玉高速鉄道線が走ってるけど。

それに比べて東京都北区はJR京浜東北線以外にJR山手線、JR埼京線、JR宇都宮線、JR高崎線、JR上野東京ライン、JR湘南新宿ライン、都電荒川線(東京さくらトラム)、東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道線が走ってる。
1308: 匿名さん 
[2018-06-01 20:08:24]

都営三田線も徒歩圏。(滝野川、十条、西が丘、桐ヶ丘など)
1309: 匿名さん 
[2018-06-01 20:20:48]
日暮里舎人ライナーも
1310: 匿名さん 
[2018-06-01 20:51:05]
北区の外れなら川口や蕨の駅近の方が良いかも
1311: 匿名さん 
[2018-06-02 01:40:10]
そりゃあ川口だろうが蕨だろうがどの街も駅近が良いのは当たり前、しかし北区の場合はどんなに区の端っこでも駅から徒歩15分~20分圏内で、バスも走ってるから川口や蕨市や東京外周区よりも断然便利
1312: 匿名さん 
[2018-06-02 04:15:16]
駅から15分も歩きたくないでしょw

1313: ご近所さん 
[2018-06-02 22:19:57]
足弱いんだな

将来寝たきり決定だな
1314: 匿名さん 
[2018-06-02 22:40:23]
2、30分歩くんだったらまだしも、15分ぐらい余裕だろ
1315: 匿名さん 
[2018-06-02 23:26:34]
北区は赤羽以外に魅力を感じるエリアがないかなー。
1316: 匿名さん 
[2018-06-03 00:57:48]
>>1315 匿名さん
お前はまだ本当の北区を知らないようだな
1317: 匿名さん 
[2018-06-03 02:15:03]
王子 十条 田端を忘れてはならない
1318: 匿名さん 
[2018-06-03 16:59:50]
>>1315
本当にそうですね。
1319: 匿名さん 
[2018-06-03 17:14:09]
23区内でこれから再開発が期待できるエリアってどこだろう・・?って考えると、
JRがたくさん通ってるのに古い住宅街のままの北区はアリじゃないのかな。
だからなのか、まずは道路拡張などでどんどん立ち退き進めてるみたいだし。
あまり話題になってないが「西ヶ原みんなの公園」横を通る補助81号計画もある。
1320: 匿名さん 
[2018-06-03 17:43:37]
城北は再開発が遅れてるからね... オリンピックの後に大きい事業があれば良いけど
1321: 匿名さん 
[2018-06-04 19:30:50]
古い街並みのまま下町歴史遺産として残すのもありかと
1322: 匿名さん 
[2018-06-04 21:28:49]
赤羽は人気が高い割に新築の供給が少なすぎだよね。
確定してるのはシティハウスとインプレストコアだけだっけ?どちらも家族で住むには狭すぎる。
将来的にはDNP跡地があるみたいだけど隣が線路と南北線徒歩圏外なのがデメリット。
築浅中古も出回ってないし、住みたい人も多いだろうにもったいないね。
1323: 匿名さん 
[2018-06-05 08:12:26]
赤羽に家族で住みたい需要があったら自ずとファミリータイプの供給になるでしょう
1324: 匿名さん 
[2018-06-05 18:57:06]
家族で住みたい需要があっても土地がないのが赤羽。どうしても狭い土地に建てざるを得ない。
可能性があるのはDNPとURの敷地くらいか。
1325: 匿名さん 
[2018-06-05 20:33:31]
密集地域だし無秩序に建物が建ってるから再開発は纏まらんだろう
1326: 匿名さん 
[2018-06-06 07:54:50]
赤羽北二丁目のコインパーキングにとまっていた自動車の車内から異臭、ミイラ化した遺体が。
1327: 匿名さん 
[2018-06-06 17:49:24]
>>1326
赤羽北の北赤羽駅前は歩いてる人少ないし坂の多い住宅街。
福島いわきナンバーの車で今月2日から駐車場にとめてあったらしい。
犯人は大宮か上野経由で電車で逃げたのかも。
1328: 匿名さん 
[2018-06-11 19:43:23]
赤羽駅東口のホテル建設現場です!どんなホテルになるのか楽しみです!
赤羽駅東口のホテル建設現場です!どんなホ...
1329: 匿名さん 
[2018-06-11 19:48:35]
↑ちょっと前に撮った写真ですが、大分骨格部分ができてきています。西口でもビジネスホテルの建設をしています。
1330: 匿名さん 
[2018-06-11 20:11:51]
>>1328
確か、施工主が東横インになってたと思うよ。
岩淵の方の赤羽交差点にも東横インあるけどね。
東横インは土地・建物がオーナーのままでフランチャイズ契約。
王子駅前にもできた。
1331: 匿名さん 
[2018-06-13 10:22:00]
ホテルの一階にエクセルシオールとか入りますか?
1332: 匿名さん 
[2018-06-13 20:05:42]
>>1331
東横インの一階にカフェが入ってる所なんて見た事ないけどね。
普通は無料のモーニングサービスとインターネットが出来るエリアになってるかな。
1333: 匿名さん 
[2018-06-13 21:29:12]
赤羽一丁目の再開発で赤羽がどんな街になるか楽しみだな!
1334: 匿名さん 
[2018-06-14 09:18:15]
そう言えば、板橋駅の滝野川口で駅ビルの建設が始まってるけどテナントは何が入るんだろうか?
1335: 匿名さん 
[2018-06-14 11:32:08]
いつまでたっても埼京線はイメージが良くないね〜
1336: ご近所さん 
[2018-06-14 12:10:57]
>>1327 匿名さん
北赤羽駅付近マンションたくさんあるけど人少ないの?
1337: 匿名さん 
[2018-06-14 13:45:50]
西ヶ原二丁目、飛鳥山公園南側の旧日本製紙西ヶ原社宅が解体中。
解体工事発注者は野村、三菱、近鉄、総合地所。
土地面積は4000㎡超。

1種低層だから3階建ての超高級物件になりそう。
久々の北区億ション登場かも。
1338: 匿名さん 
[2018-06-14 13:50:11]
航空写真はこれ。
航空写真はこれ。
1339: 匿名さん 
[2018-06-14 14:26:38]
>>1336
北赤羽駅は環八超えた諏訪神社の台地側(赤羽桜並木通り)は店無いから歩いてる人少ないよ。
1340: 匿名さん 
[2018-06-14 18:08:32]
北赤羽ってなんか何もないイメージだよね〜
赤羽と大違い 赤羽にないのは映画館 駅ビル 百貨店くらい

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる