北区の住環境はどうでしょうか。
1235:
匿名さん
[2018-05-28 20:11:10]
高島平を超えてるね
|
1236:
匿名さん
[2018-05-28 21:11:46]
そう言えば・・、赤羽台東小学校跡地をどうするかについて北区がパブリックコメントを募集してますね。
ある意味、北区で一番の立地とも言えるので慎重に検討したいのだと思います。 |
1237:
匿名さん
[2018-05-28 21:23:43]
小学校跡地は北千住みたいに大学を誘致してもらいたいです、そうすれば若者がまたさらに増え活気が出ます
|
1238:
匿名さん
[2018-05-28 21:34:32]
>>1236 匿名さん
あそは賑わいエリアにした方が良いと思う |
1239:
匿名さん
[2018-05-28 21:35:44]
あそこは
|
1240:
匿名さん
[2018-05-29 00:48:56]
>>1237
23区内の大学定員数を10年間抑制にするとか・・ |
1241:
匿名さん
[2018-05-29 06:06:06]
>>1223
無知なため、必死に反論したが間違っている事を指摘され、その後「東でいいよ」発言。こうゆう輩がいるから北区はおちょくられる!北区区民自らが荒れるもとを作っているんだよ! |
1242:
匿名さん
[2018-05-29 08:42:26]
東側は低地だから暮らすにはちょっと
|
1243:
匿名さん
[2018-05-29 14:42:19]
>>1241
>無知なため、必死に反論したが間違っている事を指摘され、 必死に反論した覚えもないし、何を指してるか意味がわからないんだけど。 東側都心が東京というか日本の中心は常識。 北区は東京の北側だけど、東側都心には距離的に近いよね。←言いたかったのはこれ |
1244:
匿名さん
[2018-05-29 15:12:57]
東側は副都心に出にくいのがネックだね
|
|
1245:
匿名さん
[2018-05-29 15:28:26]
北区は都心 副都心や埼玉 神奈川にも出やすいからいい
|
1246:
匿名さん
[2018-05-29 20:45:28]
確か、23区内の交通人身事故発生率が一番低いのは北区だよね。
事件発生率は23区内では真ん中くらいだけど、粗暴犯は少なく、ほとんどが自転車盗難。 その理由を分析したデータは無いが、おそらく自家用車保有率が低くて自転車保有率が高いからかと(笑) 都心は車必要ない立地でも持ってるのがステータスだろうけど、北区は「名を捨てて実を取る」人が多いかも。 |
1247:
匿名さん
[2018-05-29 21:19:41]
確かに車はあまり必要ない、駐車場代も高いし
|
1248:
匿名さん
[2018-05-29 23:31:57]
>>1243
都心3区 千代田区 中央区 港区 副都心4区 渋谷区 新宿区 豊島区 文京区 西部 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 杉並区 練馬区 板橋区 北区 東部 足立区 葛飾区 荒川区 台東区 墨田区 江東区 江戸川区 東側都心が東京というか日本の中心は常識⇒ありえないよ(笑) 緯度、経度でみても都心部は西寄り、ちゃんと勉強してから書き込みな。 |
1249:
評判気になるさん
[2018-05-30 02:01:07]
東京の西高東低は一般的、常識だよね。
|
1250:
匿名さん
[2018-05-30 09:11:43]
東京の重心は東に移動しつつあるそうな。
|
1251:
匿名さん
[2018-05-30 09:51:17]
1250
東は衰退しつつあります。 |
1252:
匿名さん
[2018-05-30 09:55:06]
日経読んでないのかな。
>都内で広がる再開発。地図を広げてみるとJR山手線を中心に「東高西低」の姿が浮かび上がる。例えば再生特区プロジェクト。渋谷・新宿・池袋といった「ウエストサイド」では6つだが、品川周辺も含めたイーストサイドは30を超える。 |
1253:
匿名さん
[2018-05-30 10:09:30]
日経では「兆し」とかいてありますね。ちなみに品川は東ではありませんから(笑)
|
1254:
匿名さん
[2018-05-30 10:18:38]
北区は西でも東でも無いから
北区だけは北だから。 |
1255:
匿名さん
[2018-05-30 11:28:27]
品川駅は東だろ。
|
1256:
匿名さん
[2018-05-30 11:55:20]
地方から出てきた人は間違えるけど品川は東京西部です。主要都市はほとんどが西部に位置し、東部は所謂下町方面。
|
1257:
匿名さん
[2018-05-30 11:59:16]
品川駅は東だろ。
|
1258:
口コミ知りたいさん
[2018-05-30 12:05:07]
品川駅は西だろ。
|
1259:
匿名さん
[2018-05-30 12:06:37]
それは無理がある(笑)
地方の人?私は御殿山だよ。 |
1260:
匿名さん
[2018-05-30 12:09:12]
品川駅は西だろ。
|
1261:
匿名さん
[2018-05-30 12:09:51]
あほらしい。
|
1262:
匿名さん
[2018-05-30 12:12:30]
どさくさに紛れて北区を品川と同じ括りにしてるけどそもそも東西だけで分けるのがおかしい。
北区の仲間は足立区、荒川区、板橋区だから。 品川は城南でええやん。 |
1263:
匿名さん
[2018-05-30 12:32:06]
足立区と荒川区は城東、北区 板橋区は城北だから仲間じゃない
|
1264:
匿名さん
[2018-05-30 12:41:35]
北区の仲間は同じ城北地区である文京区と豊島区と板橋区
|
1265:
匿名さん
[2018-05-30 12:47:41]
北区の仲間は板橋区だろう。
文京、豊島は山手線内エリアも多い(特に文京)からちょっと別格。 |
1266:
匿名さん
[2018-05-30 12:57:54]
北区だって一応山手線内エリアがある訳だから・・
それに本当の山手線は港区品川駅を起点に新宿駅を経由して北区田端駅までなわけだし。田端駅から東京駅までは東北本線、東京駅から品川駅までは東海道本線。 |
1267:
匿名さん
[2018-05-30 12:59:25]
えぇ。。。
一般的に城東は台東区、墨田区、江東区、江戸川区、葛飾区でしょ。 城北は北区、足立区、荒川区、板橋区、豊島区。 まぁどうでも良いけど。ちなみに個人的に赤羽は好きです。 |
1268:
匿名さん
[2018-05-30 13:01:54]
JR埼京線の赤羽ー池袋間は赤羽線と言われているけJR山手線が環状運転する前までは山手線本線の一部だったらしい。
間違えていたらすいません |
1269:
匿名さん
[2018-05-30 13:02:45]
いるけ→いるけど
|
1270:
匿名さん
[2018-05-30 14:26:32]
雰囲気的には足立区、板橋区、荒川区を混ぜた感じだよ北区は。紛れたいのはわかるが品川区には及ばないよ。
|
1271:
匿名さん
[2018-05-30 15:41:36]
遥かに及ばないね。
|
1272:
匿名さん
[2018-05-30 16:09:44]
元々城北と呼ばれるのは豊島区、文京区、北区、板橋区、荒川区、足立区 ←これ常識ね
|
1273:
匿名さん
[2018-05-30 16:11:17]
|
1274:
匿名さん
[2018-05-30 16:13:29]
城東と呼ばれるのは中央区、台東区、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区の6区
|
1275:
匿名さん
[2018-05-30 16:15:31]
東西南北を論じてる中に「格」「雰囲気」がどうのこうのとか・・
23区地図にコンパスで円を描いたら中心点が「市ヶ谷」になる。 単純に「市ヶ谷」より東は東部エリアでいいじゃん。 ちなみ人口密度は23区の北半分が高いらしい。 |
1276:
匿名さん
[2018-05-30 16:19:01]
>>1270
なんで品川区?品川区もそんなに良い区? |
1277:
匿名さん
[2018-05-30 16:24:18]
>>1270 匿名さん
品川区に何か特別な想い入れがあるのか? |
1278:
匿名さん
[2018-05-30 16:41:07]
旧第四学区は豊島区 北区 文京区 板橋区だし東京消防庁第五方面本部の区分けも同じだから(板橋区は違う)良いんじゃない?
|
1279:
匿名さん
[2018-05-30 17:59:42]
どうやら文京区からウザがられてるようだよ
|
1280:
匿名さん
[2018-05-30 20:07:18]
文京区って...
|
1281:
匿名さん
[2018-05-30 22:02:50]
北区って・・・
|
1282:
匿名さん
[2018-05-31 00:05:31]
文京区の人ってプライド高いよな
|
1283:
匿名さん
[2018-05-31 10:32:32]
隣の文京区と一括りにしたがるが、北区は北区であり文京区とはなんら関係有りませんよ。
|
1284:
匿名さん
[2018-05-31 14:35:12]
文京区と一括にしても得も損もないでしょう 区内のほとんどが住宅地なんだから。とは言え東大や後楽園がある区だけど笑
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報