北区の住環境はどうでしょうか。
1201:
口コミ知りたいさん
[2018-05-27 14:21:53]
|
1202:
匿名さん
[2018-05-27 14:43:32]
京浜東北線の東側、特に北本通り(国道122号)の川沿いは荒川区汐入地区のように
将来は官民一体でスーパー堤防と高層マンション街になるのでは? 汐入地区の再開発問題は住民を説得するのが大変だったらしいけど。 川口の荒川沿いに高層マンションがたくさん建ってるのもそうだろうけど。 |
1203:
匿名さん
[2018-05-27 14:48:50]
個人的な意見としては、北区は京浜東北線東側低地はマンションメインのエリア、
西側高台は戸建住宅か賃貸アパートにして、どちらか選択可能にすればいいと思う。 例えば若い頃は坂が多い台地、足腰悪くなったら平地のマンションに住み替えるとかね。 |
1204:
匿名さん
[2018-05-27 14:53:53]
どこに住んでも交通は便利、低地のマンションか高台の戸建て、どちらにもスーパーあり。
公園も多い北区は子育ても都心への通勤通学にもデメリット無し・・ |
1205:
匿名さん
[2018-05-27 15:00:04]
さすが北区!住みたい街に選ばれるわけだ
|
1206:
口コミ知りたいさん
[2018-05-27 16:53:03]
選ばれるというより下のほうにちらっと出てる程度だけど(笑)
|
1207:
匿名さん
[2018-05-27 17:14:12]
>>1206
大宮や浦和より下位ですね。 |
1208:
匿名さん
[2018-05-27 17:21:43]
北の玄関口である赤羽は本当に住みやすい街ランキングでは3位、住みたい街ランキングでは5位
・本当に住みやすい街ランキング https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1334/ ・住みたい街ランキング https://chintaibest.com/sumitai2017_rank5/ |
1209:
匿名さん
[2018-05-27 17:26:11]
超大企業である王子製紙の発祥の地である北区王子も住むべき!
|
1210:
匿名さん
[2018-05-27 17:36:52]
王子は住みやすいぞ、都心へは出やすいしスーパーも数件ある。飯屋も一通り揃ってるし、飛鳥山や音無親水公園とか公園も多いし区役所もある。
|
|
1211:
匿名さん
[2018-05-27 17:39:17]
北区役所って移転するんだっけ?なんか新庁舎がなんとかっていう話を聞いた事がある
|
1212:
匿名さん
[2018-05-27 17:40:03]
Sumoのランキングではもっと下。タイアップなどキャンペーンが入っているものも多いので鵜呑みにするのもどうかと。
|
1213:
匿名さん
[2018-05-27 17:45:28]
|
1214:
匿名さん
[2018-05-27 19:05:45]
|
1215:
匿名さん
[2018-05-27 19:59:16]
そもそもの話、北区内で荒川に接してるのは浮間地区だけでしょ?
北区の殆どは隅田川沿いですね。 |
1216:
匿名さん
[2018-05-27 20:31:02]
浮間の堤防はどうなの?
|
1217:
匿名さん
[2018-05-27 20:43:27]
>>1214 匿名さん
いえ埼玉側の方が低い訳ではないようですよ。 ですが荒川が氾濫した場合赤羽駅前や王子駅前で最大で3m浸水の恐れがあります。 https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/bosai-bohan/bosai/suigai/map/do... |
1218:
匿名さん
[2018-05-27 21:00:45]
3メートル浸水は怖いですね
|
1219:
匿名さん
[2018-05-27 21:06:21]
荒川と隅田川が氾濫したら23区の東側は壊滅かな?南側や北側もヤバそうだけど... 西側は大丈夫なのかな?
|
1220:
匿名さん
[2018-05-27 21:27:18]
実質あらゆる面で東京の中心は西側だからね
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
かなり危険ですね。