北区の住環境はどうでしょうか。
1101:
匿名さん
[2018-05-03 11:58:58]
赤羽一丁目の第一再開発と第二再開発(まだ準備組合結成を目指している)で赤羽が変わるのかな?まだ第三再開発や第四再開発とかありそうだけど
|
1102:
匿名さん
[2018-05-03 12:04:32]
|
1103:
匿名さん
[2018-05-03 13:48:24]
>>1102
「王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス」のスレが参考になるかと。 新幹線、京浜東北線、上野東京ライン、湘南新宿ライン、都電荒川線が目の前を走ってるので。 新幹線はガタンゴトンというより、シューシューという音かな。 |
1104:
匿名さん
[2018-05-03 16:44:40]
北区岩淵町周辺を自転車で走っている70歳位の男が、歩行者や自転車に故意に幅寄せをして止めさせ、「馬鹿野郎」等と叫んで立ち去る迷惑行為を繰り返しています。北区岩淵町周辺を訪れた際は、十分注意してください。
|
1105:
匿名さん
[2018-05-03 16:48:25]
北区岩淵町周辺で、自転車を蛇行運転している70歳位の男を見かけたら、目を合わせず避けた方が賢明です。
|
1106:
匿名さん
[2018-05-03 17:03:22]
その話、もうちょっと詳しくお聞かせください。
|
1107:
マンション検討中さん
[2018-05-03 19:02:48]
>>1106 匿名さん
ここ最近、北区岩淵町周辺によく出没する自転車に乗った高齢の男です。私は、この男が通行人に言いがかりをつけている姿を何回か目撃し、私自身も自転車で迫られ「馬鹿野郎」と怒鳴られました。普段もぶつぶつ言いながら自転車を蛇行運転しています。 |
1108:
匿名さん
[2018-05-03 19:08:40]
酔っ払いのオヤジだろ。
|
1109:
匿名さん
[2018-05-03 19:43:01]
|
1110:
匿名さん
[2018-05-04 06:55:16]
高齢者ってところが北区らしいな。
|
|
1111:
匿名さん
[2018-05-04 08:36:00]
どうなんでしょう。
|
1112:
匿名さん
[2018-05-04 11:54:03]
北区=高齢者っていうイメージは将来なくなるでしょう。今現在、北区は23区で一番高齢化率が高いですが将来北区を抜かす区が現れるらしい。
|
1113:
匿名さん
[2018-05-05 09:35:23]
そうらしいね
|
1114:
匿名さん
[2018-05-05 14:11:51]
新しく開発された住宅地の住民が歳取っていくわけだから
どことは言わないが、戦後の新興住宅地の高齢化が進むよ。 |
1115:
匿名さん
[2018-05-05 14:29:12]
城西や城南辺りだろうね
|
1116:
匿名さん
[2018-05-05 18:15:36]
北区が高齢化率一位になる以前は台東区がずっと一位だったよ。
再開発された所から順番に変化していくって事だろうね。 |
1117:
匿名さん
[2018-05-06 19:31:17]
長谷工が105億円で買った赤羽南のDNP跡地は1万2726平米だから、坪272万円くらいかな。
現地見に行ったら、私道?が間に2本通ってる3工場に「長谷工」の名前入りロープで囲ってあった。 |
1118:
匿名さん
[2018-05-06 19:57:54]
オープンハウスで武蔵浦和駅徒歩8分、20坪の土地を4050万円(条件付き)で現在販売中。
それに比べたら赤羽は割安だと思う。 |
1119:
匿名さん
[2018-05-06 20:16:42]
赤羽より浦和の方が高いのかぁ
県庁所在地とは言えサイタマなのにね〜 |
1120:
匿名さん
[2018-05-06 20:30:39]
それでも県庁所在地だから笑 北の玄関口の赤羽より高くて当然だと思う
赤羽に本社機能を集中させたりすれば浦和より高くなるんじゃない?日本フエルトや西友ぐらいしか大企業の本社がない。昔は吉野家やカルビーの本社があったのに... 他に北区にはトンボ鉛筆、図書印刷、なとり、ニトリ(東京本部)や東京書籍といった大企業、又は大手企業がある。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報