北区の住環境はどうでしょうか。
No.101 |
by ご近所さん 2017-01-23 12:38:33
投稿する
削除依頼
ガセというか、将来的にあのへんのDNPは全て移転するという話なので、なんらか別のものにはなるでしょう。
まだ移転してないし、その後のことは決まってないから情報がないのでしょうが、その時の売却先や市況次第では、あれだけ広範囲ですからマンションが立つこともあるのでは?商業施設の方が有力かもしれませんが。まぁまだ先の話ですね。 |
|
---|---|---|
No.102 |
|
|
No.103 |
|
|
No.104 | ||
No.105 |
>>103
ダントツで北区です。きちんと調べましょう! |
|
No.106 | ||
No.107 |
隅田川で船が往き来してる箇所があると思ったらあそこが志茂マンション予定地なのね。
赤羽にマンション用地がないからといってこんなとこが大規模で売れるんだろうか。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
ここと十条のタワーマンションはどちらが先に建てられるのか楽しみだな。
|
|
No.110 |
ザ・パークハウス志茂?
保育施設を含む総戸数502戸15階 完成予定31年3月 ガーデンズほどじゃないけどすごい大規模マンションだね。 |
|
No.111 |
このマンションをきっかけに志茂が街として活性化してくれると良いのだけど。
この周辺は本当に何もないからな。 |
|
No.112 |
北区はそこそこ便利で住みやすいのだが
都営住宅の数が多すぎて住環境が良く成りようが無いです |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
>>113
工場があればどこにでも言える話なので湾岸部だけを悪く言うのはどうかと思いますよ。 >>106の土地はこういう状況です。 http://kyoukita.jp/nonoyama/blog/2012/02/18/polluted-soil-counter-plan... |
|
No.115 |
>>110
この物件って何時頃から概要が正式に発表されるんだろうね。 |
|
No.116 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.117 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
>>116 117 赤羽も進化したね。昔に比べたらめちゃくちゃ変わってるよ。そりゃ住みたい駅ランキングに選ばれるはずだよ。
|
|
No.120 |
選ばれてないって(笑)
|
|
No.121 | ||
No.122 |
かなりの大規模マンションみたいだけど価格はどうなるんだろう。
ガーデンズよりだいぶ安くしないと売れないよね。 |
|
No.123 |
なにもない最果ての僻地の有明より赤羽のほうが何百倍もいいね。
|
|
No.124 |
汚くて下品な赤羽よりも僻地の方が何千倍もイイって!
|
|
No.125 |
>>124
赤羽のどこが汚いんだよ。毎日何十万人利用しているターミナル駅に口出しするな。 |
|
No.126 |
赤羽は再開発が都心副都心エリアに比べ遅れているから、汚く見えるのは仕方ない。しかし、リニューアルしたから汚くはないだろ。
|
|
No.127 |
駅前で立ちション頻発、犯罪多発、住民の平均所得は極めて低い。掃溜め!
|
|
No.128 |
北区といえば桜だが、桜の季節になると、
王子・西ヶ原あたりは本当にいい場所だと思う。 飛鳥山・音無親水公園や石神井側沿いは当然として 徒歩圏内のソメイヨシノの故郷の旧染井村、染井霊園あたりもすごく綺麗。 上野や隅田川や目黒川のように五月蠅くないのも良い。 都内でも有数の桜スポットに囲まれていると思う。 |
|
No.129 |
北区と言えば北区のシンボルである桜と交通利便性がとても良いこと。
環境としては23区内にしては割と自然が多いのが特徴なので23区に住みたくて自然が好きと言う方には快適な区。赤羽駅や王子駅は商工業が発展しているので便利。 |
|
No.130 |
北区は本当に名前で損している区。変わんないかな。赤羽区や王子区だったらイメージが結構変わると思うんだけど。
|
|
No.131 |
飛鳥山の桜と引退する都電7000形を一緒に収める方々が多かったこと。
少しタイムスリップしたかのような景色が見られるのは北区の良いとこ。 都内なのになぜかのんびりしていて良い環境だと思います。 |
|
No.132 |
赤羽に行くとマッサージマッサージと外国人女性に声をかけられる
なぜ二回言うのでしょうか |
|
No.133 |
>130 匿名さん
元々の王子区と滝野川区で飛鳥区という話だったのに、「あすか」は読めないとかで城北区、さらにもっと簡単に北区なので東京の区の名前では残念ですよね。北区なんて埼玉とか田舎の町にもありそうな名前で東京には似つかわしくない。 |
|
No.134 |
北区は都内にしてはとても良い所だよ。JR線のほとんどが北区内を走っていて交通利便性は都内トップクラス。赤羽や王子は昔ながらの街がまだ残っており、土地の価格も普通 家賃はそこそこ安い。
だけど知名度があまり高くなく昔は北区に住んでいるだけで馬鹿にされていて可哀想な区でしたが今は赤羽駅の知名度が一気に上がり2017住みたい駅ランキングで4位となりました。今は赤羽の時代です。 |
|
No.135 |
(仮称)北区志茂計画の工事状況
https://twitter.com/Mr_Tarinn/status/851967123161096192 周辺はどうやって工事車両が入ってきたんだろう?と不思議になるくらい道が狭く入り組んでる。でも少し南下した所に最近できた赤羽体育館周辺はとても良い雰囲気。イオンも近いしね。 |
|
No.136 |
それよりスミフの赤羽二丁目でしょ。
平均で7000万は超えるだろうね。 |
|
No.137 |
>>120 周辺住民さん
いや、選ばれてるから笑笑 ちゃんとニュースを見なさいw 赤羽は最高! |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
東京都23区に住んでいる人は勝ち組 ということは東京都多摩地区 他県に住んでいる人は***。
結論 23区はあくまでも都内。都内に住んでいる人は金持ちばっかり。 |
|
No.140 |
>>138 匿名さん
それ言えてる。北区に住んでようが都心に住んでようが都内(東京23区)に住んでいることは変わらないんだし。都内に住んでいない人にアレコレ言われたくないね。 |
|
No.141 |
北区って東京のでしょ?東京なら都内だし、便利で住みやすいと思いますよ。
北区を馬鹿にするということは負けるのが悔しいんでしょう。 |
|
No.142 |
赤羽西の高台(西6 西5)とか西が丘は土地は高いが快適で住みやすいよ!ここら辺は国有地が多く今は国立西が丘競技場や味の素ナショナルトレーニングセンター アスリートヴィレッジ 国立スポーツ科学センター 赤羽スポーツの森サッカー場 自然観察公園 トラック競技場などがあるので子育てには最高な場所です。
|
|
No.143 |
そんな陸の孤島みたいな場所には誰も住みたいとは思わないかと。
北区で住むなら赤羽駅徒歩圏内の一択ですね。 |
|
No.144 |
>>143 匿名さん
北区の陸の孤島は足立区付近であり赤羽西は陸の孤島ではない。どうみても陸の孤島じゃないだろう。 陸の孤島とな交通不便で隔絶している場所のことを言う。赤羽西は赤羽駅に近く交通不便であることはまずない。 誰も住みたいと思わないかととおっしゃいましたが大変人気な地域です。 |
|
No.145 |
赤羽馬鹿祭り
これが東京都北区の象徴 まともな人達ならこんな見っともない祭りをやろうだなんてならない |
|
No.146 |
北区に高台はありますか?
大体が低地ですよね? |
|
No.147 |
>>145
まぁまぁ、らしくて良いではないですか、91さんが言う通りそういう所ですから(笑)。 |
|
No.148 |
>>146 匿名さん
そのまともな人間はこの世に居ないんだよ。お前ら全員含めて。 |
|
No.149 |
ま、北区ですから。
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
北区の台地エリアについて、北端部分は古い団地が多く、団地ともお的な雰囲気wがありますが、それ以外は良好な住宅街となっています。西が丘とか滝野川あたり良いです。
ただし十条は木密地域となっていて災害危険地域となってますので要注意 |
|
No.152 |
>>149 周辺住民さん
北区だからは関係ない。それは区を差別しているのと同じ。渋谷区豊島区を都会と思っている人はごく一部しか見てない。他はほとんど住宅街。 |
|
No.153 |
(爆)
|
|
No.154 |
>>152 匿名さん
それが正しいのか知らないがw 俺は同感 |
|
No.155 |
|
|
No.156 | ||
No.157 | ||
No.158 |
足立、荒川、北と非常に共通点が多い地域。
|
|
No.159 |
>>105 買い替え検討中さん
https://tokyo-calendar.jp/article/6264 あなたこそきちんと調べてみては? イメージはどうあれ、実態では北区の犯罪率、件数ともに低いですよ。 |
|
No.160 |
住民の平均年収が極めて低くガラが悪いのは事実だけどね。
|
|
No.161 |
西ヶ原は高所得層多いよ
|
|
No.162 |
>>161
区全体の平均だと無茶苦茶低いです。 |
|
No.163 |
豊島区でいう目白みたいな感じか
|
|
No.164 |
大分違うよ(笑)
|
|
No.165 |
西ヶ原は都心に近い割にのんびりしている雰囲気が良いよね。
都電西ヶ原四丁目から元外語大跡地の公園を通って染井霊園~染井稲荷神社~駒込駅あたりまでの流れも 本当に山手線周辺なのか、と思うくらい。 |
|
No.166 |
赤羽西 西が丘は若干都心に近いのに埼玉と隣接しているせいか自然が多く、赤羽駅に近いのにのんびり生活できるのがメリット
|
|
No.167 |
山手線の区にしては結構落ちつきのある区。交通利便性は良く 住みやすい今年で人気急上昇の赤羽は今日 明日赤羽馬鹿祭りがあるのでぜひ、行ってみてください。楽しいですよ!有名歌手が来たり、テレビぎ来たり
|
|
No.168 |
明日はお神輿があり林家ペーパーが来ますよ!
|
|
No.169 |
住めば都と言うけど、郷に入ってしまうと視野が狭くなって正確な判断が出来なくなってしまうんでしょうね。
|
|
No.170 |
>>160
なるほど、それで・・・納得です。 |
|
No.171 |
赤羽馬鹿祭り
踊るアホに見るアホ 同じ北区のアホなら踊らにゃそんそん |
|
No.172 |
赤羽馬鹿祭りは馬鹿にみたいに騒ぎ 踊る祭りだからそういう名前になった。
|
|
No.173 |
赤羽にふさわしい祭りだ・・・。
|
|
No.174 |
まぁ馬鹿は何処にもいるからしゃあない 特に馬鹿が多いのは渋谷 歌舞伎町
|
|
No.175 |
赤羽ならではの祭り。
|
|
No.176 |
|
|
No.177 |
東十条駅の西側を走る補助83号線の現状レポート更新
http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon/e/767f95bd4cb8fb02b50284ef40605ac7 順調にすすんでるようです。 |
|
No.178 |
賃貸だと、板橋や練馬西部と比べたら家賃が圧倒的に高いよ
赤羽が人気になってしまった、という以前にそもそもどの外周区よりも都心に近いからな。 西ヶ原なんてほぼ文京区だし。 |
|
No.179 |
北区は他の外周区と違い、山手線地区で都心に近く、地価も家賃も圧倒的に高い。埼玉県川口市がもし、東京都川口区になった場合、北区は外周区じゃなくなるし、区名も赤羽区になる。
結果的に板橋区や足立区に比べると比較にならないくらいすごい区ということ。 |
|
No.180 |
地形的にも「北の品川」担当区だからな
東北が関西レベルに都会で赤羽に新幹線の駅があればオフィス需要もあったはず 品川と違って鬼門エリアは区内にはない(荒川区千住) |
|
No.181 |
北区は山手線地区ですし、交通網の中心赤羽がありますし、副都心豊島区に接しているので、環境もとてもいいです。
|
|
No.182 |
北区は他の外周区とは違い、JR中心で山手線もある地区なのに地価や家賃が安い特異な区
色々と問題を抱えている北部なだけに全てが安く、住宅は狭小や集合ものがメイン 所得分布図でも分かるように、北区~荒川区~墨田区のラインは利便性を求める庶民による構成で最低ラインとなっている |
|
No.183 |
北区が他の外周区より特別扱いになったのは赤羽の人気ぶりと山手線のおかげ。外周区の中で一番都心 副都心に近い割には自然が多く、環境配備も整っている。
赤羽地区(赤羽西 西が丘 志茂)王子地区田端地区は高いが、その他は他の外周区と同じように安い。 |
|
No.184 |
まぁ板橋区足立区葛飾区世田谷区江戸川区に比べたら経済財政力もあり、都会だわな。地下も高ければ、東京主要駅赤羽があるしな。
|
|
No.185 |
●北区三大エリアの特徴
⚫︎赤羽は東京の主要駅赤羽駅 、商工業の中心 。西が丘には警視庁第十方面本部 国立西が丘競技場 味の素ナショナルトレーニングセンター 国立スポーツ科学センター ⚫︎王子は北区の中心部。北とぴあや区役所 国立印刷局 飛鳥山公園 ⚫︎田端は山手線駅 JR東日本東京支社 新幹線車両基地がある。 |
|
No.186 |
↑
国立印刷局は王子工場と東京工場(西ヶ原)の2つがある。 ちなみに、東京工場隣にあった国立印刷局病院は「日本医科大学特定関連病院 社会医療法人社団 正志会 花と森の東京病院」へ委譲されてる。 |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
京浜東北線より西は桐ヶ丘 赤羽北 浮間以外は全て良いエリア(田端 上中里 王子 十条 赤羽)。国立施設が沢山ある西が丘や善徳寺 稲付がある赤羽西6までは東京と言って良い。
東は繁華街や歓楽街があるエリア。住みやすいかは分かりません。 |
|
No.189 |
北区は単に埼玉に近い、都営住宅数が多いからイメージ悪いんだろ?区としては良いと思うよ。
平均年収が低いのも、高齢化率が高く、都営住宅数が多いから。 |
|
No.190 |
北赤羽付近は陸の孤島。桐ヶ丘も廃れている。浮間は東京だが、感じ的には埼玉
|
|
No.191 |
>190
北区内で浮間地区だけは昔は埼玉県(今の川口市)だったよ。 荒川放水路(現在の荒川)の工事により川口市の先端部分が切り離された結果、 中州のようになってしまった浮間地区が東京都北区に編纂された。 |
|
No.192 |
区内でも場所によって全然違います。西ヶ原 、田端、西が丘、赤羽西の高台といった高級住宅街と志茂、浮間 十条 上中里といった庶民的な街があります。地価も全然違いますしね。
|
|
No.193 |
↑
十条は高台で、西が丘とつながってるエリア。 |
|
No.194 |
北区の平均地価は53万円 隣の足立区は33万円 板橋区は43万円 隣接している区に比べると高いが、赤羽などがあるので住みやすい。
https://tochidai.info/tokyo/ |
|
No.195 |
>194 匿名さん
北区16位 板橋区22位 足立区30位w 差が激しいw |
|
No.196 |
23区で30.40万円台は価値ないと思う。足立なんて市にも負けてるんだから。
|
|
No.197 |
田端は山手線内のエリアなので、家賃は比較的に高いです。次は都内北の玄関口がある赤羽エリア(志茂 赤羽台 赤羽西 赤羽南 西が丘)が高いです。次は北区行政の中心がある王子(王子本町 神谷町)エリア
|
|
No.198 |
住むなら旧古河庭園の周りがいいな。
で、平塚亭でお団子を食べる。羽田美智子みたいに。 |
|
No.199 |
>>196匿名さん
50万以下は足立以外にも葛飾 江戸川 板橋 江東 練馬がある。50万以上が23区平均地価。 |
|
No.200 |
浮間~北赤羽は新興住宅地で整備されているが住宅は普通。工場街でもあるので街の変貌を期待して賭けにでるのは悪くないかと。
赤羽から都心寄りになると高級っぽい住宅がないわけではないが、道が狭くなり狭小住宅のほうが多くなるので環境的には微妙になる。 現在販売されている戸建ては大半がミニ戸で、高級っぽい物件すらないのでミニ戸特区になっていきそうな勢い。 マイカーのない人が利便性を求め耐え忍ぶといった環境で、もはや荒川区と区別がつかない状態になっている。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報