東京23区の新築分譲マンション掲示板「板橋区ってどんな感じですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 板橋区ってどんな感じですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 03:00:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】板橋区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。

板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。

[スレ作成日時]2007-04-03 14:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

板橋区ってどんな感じですか?

951: 匿名さん 
[2016-11-04 05:13:49]

落ち着きなさいよ。
952: 匿名さん 
[2016-12-13 18:48:18]
子供ができたので去年恵比寿の賃貸から身の丈に合わせて板橋本町にミニ戸建を買いました。

恵比寿は表面的な華やかさだけでなく、少数ですが真剣に華やかな仕事をする人もいてよく彼ら彼女らと飲んでました。私もそんな仕事です。

板橋本町に来て飲みに行くとそういう人に会うことが無くなってしまいがっかりしていたのですが、その代わりこのところ街の方々が全般的に良い意味で大人で気さくな人が多い事に気付きました。

せっかく越してきたので、もちろん物足りなさはありますが、こういう板橋の良いところを発見して楽しく暮らしていきたいです。

少数派だとは思いますが私のような人がいれば検討の参考にしてください。
953: 匿名さん  
[2016-12-13 19:11:24]
恵比寿は飲み屋さんが意外と多くざわついた街の感じですよね。
都営三田線の車両は清掃間隔が長いせいか汚れていて滅入ります。
空気清浄機をつけて欲しいな。といつも感じます。
板橋でも三田線沿いの場所は街自体が活気がないね。
954: 匿名さん 
[2016-12-13 19:37:19]
952です。
確かに三田線沿いは活気が無いですよね。

都営線は非営利なので、私鉄による沿線不動産開発やJRエキナカのような商売の必要がないからだと思います。

商売っ気がありすぎても表面的なオシャレタウンになってしまいますが、それでもどちらかといえば商売っ気は無いよりはあった方が楽しいですよね。
955: 匿名さん 
[2016-12-15 07:52:26]
板橋が代官山みたいになってもそれはそれで気持ち悪い
956: 匿名さん 
[2016-12-15 12:28:01]
活気とかよりも通勤で押し合い圧し合いなくて、このまま体にも精神的にも楽な路線のままであってくれれば良いかなと。乗る人多くなってもらっても困る。
一方で志村坂上に住んでますが、日比谷や大手町も20分程で出やすいし、ホームドア付きで危なくないしホームも割と綺麗だし、天候や事故で遅延とかまずないし。例えば中央線沿いとか他路線通勤とかもう考えられないわ。
957: 匿名さん 
[2016-12-15 13:01:56]
なんで都営地下鉄6号線の名称変更の際板橋線にしなかったかな~。
ほとんど板橋区民専用の路線なのに。
958: 匿名さん 
[2016-12-15 19:11:44]
それはまあ巣鴨や春日駅、大手町や目黒方面で使う人がいるからだろうね。もちろん板橋区民が受ける恩恵は大きいんでしょうけど。埼京線とか京浜東北、中央線とか、23区外の県や市と繋がらないのが魅力かな。
959: 匿名さん 
[2016-12-16 06:51:40]
ほぼ区民専用の地下鉄があるってすごく恵まれてるよね、板橋区民は。
960: 匿名さん  
[2016-12-16 07:18:00]
その地下鉄に乗ってる人達の服、表情がなんともいえずさえない。
閉塞感って感じ。
やはり板橋はこれ以上明るくなる見通しは望めないね。
961: 匿名さん 
[2016-12-16 08:12:01]
明るくなる?
湾岸みたいに勘違いな見栄っぱりな人たちは来なくていいよ。
地味で結構。安く住めるし、三田線も他よりは混んでないし。
最近6両ではしんどくなってきたから早く8両にしてほしい。
朝の増便もこれ以上は無理だし。
962: 匿名さん 
[2016-12-16 09:27:48]
都営線の職員は東京都の公務員ですよね。
他の路線に人事異動することもあるし。
板橋とは何にも関係ないと思いますが。
963: 匿名さん 
[2016-12-16 09:47:19]
ああ湾岸、ずぶずぶゆるゆるの地盤に建った高層マンション。あれ大地震で横倒しになってもおかしくないね。
もとはゴミ捨て場のような場所をなに有難がっているんだかね。中国人が喜んで買うから商売としてはいいんだろうけどね。
964: 匿名さん  
[2016-12-16 23:12:31]
志村坂上商店街には失望してます。
やはり少しはオシャレなカフェもあってもいいんじゃない。
パチンコ店ばかりでは。

三田線は車両をもっときれいにして!においます。
965: 匿名さん 
[2016-12-17 13:20:33]
>>964 匿名さん さん

パチンコ店なんてあったっけ。まったく気にしたことないのですが。
三田線綺麗だと思うけど。え、においませんよー。JRとかならまあ。。。
966: 匿名さん  
[2016-12-17 14:49:45]
965さん、本当に三田線のったことがありますか。
よほど気にしない方ですね。
街力ないから、新築分譲マンションの売れ残りが 多いんですかね。
967: 匿名さん  
[2016-12-17 15:01:08]
結局年収か低い人達がは住んでるってこと?
見栄の張りようがないのかな?
968: 匿名さん 
[2016-12-17 15:13:14]
>>966 匿名さん
三田線乗ったことありますよ。
坂上は知りませんが(というかあったっけ?)、坂下の志村三丁目駅前にあるのは知ってます。
売れ残りが多いというのは聞いたことがありませんが、適当で一面的な情報ではない、客観的な根拠はありますか?
大手町まで20分以内かその程度で、城西や城南に比べたら、教育や医療やスーパー等の環境も見ても、コスパがよいと思いますけど。それもいやなら23区外か他の県に住めば良いと思いますよ?

969: 匿名さん 
[2016-12-17 15:45:53]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588779/
竣工して、入居開始して、2年近く経ってますが、いまだに先着順で大々的に販売してますよ。
すでに入居者が中古にも出してるみたいだし。
970: 匿名さん 
[2016-12-17 15:52:23]
>>969 匿名さん

いまだにと仰いますが、そりゃスミフでしょ?スミフは数年かけるのであって一度に全戸販売はしませんよ?他の物件はどうですか?一面的で説得力がありません。
971: 匿名さん 
[2016-12-17 16:35:18]
>スミフは数年かけるのであって一度に全戸販売はしませんよ?
スミフだって、完成前に完売している物件のほうが多いのしらないの?
完売できなくても、殿様商売で値下げしないから、目立つだけ。
企業なんだから本当はさっさと完売したほうがいいに決まってんじゃん。
MRの営業のノルマは結構きついぜ、あそこ。
972: 匿名さん  
[2016-12-17 18:08:56]
坂上にパチンコ店は、三軒あり。

信金にローン申請し、例のすみふを買おうされる方達が、あまりに年収が低すぎ断れ買えないみたい。
医療面も医師のレベルが低いと、逃げ出したドクターもいるとか聞く。
小豆沢のトーハツも土地が売却出来なく困っている。ずっーと、広大な土地があります。

973: 匿名さん 
[2016-12-17 19:34:09]
>972

街をどうのこうの言う前に送り仮名の勉強をしましょうね。
974: 匿名さん  
[2016-12-17 20:21:03]
街力がないのは、事実です!
975: 匿名さん 
[2016-12-18 10:30:19]
埼玉ほどではないが、ダサイ。ちょいダサ。そこがいいのかな。肩肘はらずに生活できるとこ。
976: 匿名さん 
[2016-12-18 10:36:44]
街力って何ですか?
武蔵小杉や二子玉川のように電鉄会社の謀略とイメージ戦力で意図的に作られて
企業に儲けさせている街ってことですか?
977: 匿名さん  
[2016-12-18 12:38:02]
魅力ないけど閉塞感ありあり
不便だけど仕方なくみんな住んでます。安いから。
978: 匿名さん 
[2016-12-19 15:31:41]
池袋で忘年会やってもタクシーで1000円ちょいで帰れるのが〇。
北浦和にマンション買った後輩は1万3千円かかると泣いていて、皆からお前も板橋に引っ越せと言われていなたあ。
979: 匿名さん  
[2016-12-19 19:24:47]
板橋そんなにいいですかあ?
私も仕方なく住んでますが...
立川のように都心にでなくても、お店やカフェができて欲しい。
980: 匿名さん 
[2016-12-20 19:25:42]
立川とか、個人的には23区外とか他県はいやですね。しかも中央線で押し合い圧し合いだし。三田線で混まずにすぐ大手町出やすい方が良いし。物価が安いところで敷地も広々住みたいというのもあるもので。
981: 匿名さん  
[2016-12-20 20:03:03]
三田線は混んでます(笑)
982: 匿名さん 
[2016-12-21 12:01:02]
23区で込まない路線はないですよ。ただその混み具合が、例えば少し新聞広げるスペースがあるぐらいのレベルか、身動きとれない押し合い圧し合いレベルか、ですね。三田線は前者に近い、中央線は後者というか。三田線はまだ良い方だと思いますが。過去コメも参考にしてみたら、意見の傾向がわかるかと。
983: 匿名さん 
[2016-12-21 12:13:58]
三田線が混んでいると思う人は、現在のお住まいがよっぽど田舎か、通勤時間帯に車でしか移動したことがない人だと思います。
984: 匿名さん 
[2016-12-21 12:34:39]
有明みたいにマンションしかない最果ての僻地よりはずっと住みやすいよ。
先入観を持たずに住んでみればわかる。
板橋は人が住んでなかった湾岸みたいに必死に住民を呼び込まなくても地元需要があるから余裕だよ。
985: 匿名さん 
[2016-12-21 12:37:15]
俺はカネのかかる都心より板橋がいい。
地味で嫌な人は来なくて全然構いませんよ。
986: 匿名さん  
[2016-12-21 14:28:24]
結局貧乏な人達に温かい板橋区ってことですね。
987: 匿名さん 
[2016-12-21 17:37:38]
板橋区クラスのところに競争意識や敵意を丸出しにする人って
どんな低いところにお住まいなんでしょうね。
書き込みを見ていて痛々しさが半端ないです。
お気の毒です。
988: 匿名さん  
[2016-12-22 10:29:15]
板橋区というか三田線巣鴨以降の沿線の街の活性化は期待薄なんですね。
例えば志村坂上のトーハツの空き地 など商業施設ができると有難いんですが。なかなか話がまとまらないのかしら?
989: マンコミュファンさん 
[2016-12-23 09:27:27]
新築分譲マンション売れ残り寂しいね。
地味過ぎなのは否めない。
990: 匿名さん 
[2016-12-23 10:19:33]
23区内ならどこでもいいとは思わない。
東京市部でも中央線沿線だったらいいと思う。
991: 匿名さん 
[2016-12-23 12:39:00]
みんないろいろいってるけど、板橋区っていう区単位で括ることにあまり意味はないかとおもいますよ。
特に自分が住まう住居探しの指標として考えてるならなおさらです。一言で板橋区といっても物理的には
大きいわけで、場所ごとに属性は全然違うわけですからね。平均世帯年収とか生保の多さ等なんかの
ランキングから、板橋区や足立区は貧乏、港区や中奥区は金持ちとかいっても意味がないのと同じです。

区単位で比較するのに意味があるとしたら行政サービスぐらいかなとおもいますよ。行政サービスだったら
貧乏エリアだろうがなんだろうが同じ区に属する以上は同じですし。

板橋区をもう少し細分化すると属性ももう少しわかりやすくなるかな。
エリア境界のポイントは道路なら環八、首都高の内側か外側、16号の西側か東側。
沿線でいうと三田線沿いか東武東上線か埼京線沿いか。

板橋区は残念ながら「ここがThe板橋。中心地」っていうところがない。JR埼京線の板橋駅自体が
大したことがないし買い物にも不便。きっと誰も降り立たない駅だとおもう。しかもここは板橋区の
文化の中心地でもない。ちなみに板橋区役所はここから外れた首都高側。

板橋区の文化という意味ではきっともと宿場町に相当していたエリアだろう。そのあたりは下町の
面影がまだあり人が昔ながら住んでいる街だけあってそれなりに安定している。あとは加賀エリアかな。
ときわ台は街並みとしてはいいかんじだが別に住みたいエリアではない。なにもないから。

環八外側までいってしまえばそこはもと未開拓 or 田畑しかなかった人がもともと定住していなかった
エリア。そういう状況なので歴史的には「通過点」または「工場」がおかれた。ロジスティック系ということで
倉庫も多い。そしてそういう状況なので地元からの反発を食らうこともないので都営もたくさんある。
三田線の志村以北なんかはもうそういうエリアで、ある意味板橋区の世帯年収なり生保の多さを体現してくれてる
エリアと言えるでしょうね。あと大山あたりもディープでしょうねぇ。

23区は一般的に西高東低と言われますが、板橋区の中でもそれはある程度あってる感じでしょうね。
とにかく質はどうでもよく安いのが良い、って人は北東方角に進めばいいです。高島平あたりが
まさにメッカでしょう。
価格と質のバランスを求めたい人は、志村坂上エリアや加賀エリアを狙ってみるのと良いかと思いますね。
庶民的なエリアですが23区にしては十分安いし、そんなに貧乏臭は感じません。

混み合っててビジーな感じだけど下町感を味わいたい人は旧宿場町エリアがお勧めだと思います。
ただ、池袋に近くなりますのでそれなりに価格は上がりますし、費用対効果でいえば悪いです。(あと住宅地としては適さない)

あと、板橋区ってのはみなさんが思ってる以上に「無味無臭な区」だと思います。
じつは生保世帯数でも1.2を争うエリアで小中効率教育レベルもワースト1、2、3をいつも
争ってる区のわりにはなぜか荒川区や足立区が目立ってくれるおかげでいうほど「負のイメージ」は
持たれてません。(存在感が薄いとはいえます)。 
まぁなので他人からのイメージが気になる人にとってはそれほど気する必要はないのかなと思いますね。

が、逆にいえばみなさんのイメージとは裏腹に、実際区としての質としてはかなり悪い部類に入ることも
事実です。なのでエリアを選ぶときには前述したようにしっかり選ぶべきでしょうね。
たとえば小学校ぐらいは公立ですませておきたい!って人はちゃんと選ばないとすごいことになります。
最近、教育格差、相対的貧困と言われますが、区全体平均としても高い率を誇っており、しかもこれの
濃淡はエリアによってはさらに広がりますので。
そういうエリアでは学習レベルも低く、悲しいことですが周辺の塾等も「進学のための塾」ではなく「補修のための塾」
しかなく子どもの学力向上させる環境としては最悪です。(塾を通わせるにも遠くに行かないといけなくなります)

992: 匿名さん 
[2016-12-28 14:02:04]
高島平の一戸建てエリアは、ゆったりしていてとてもいいと思うけど人気ないのでしょうか。

板橋区は利便性の割には物価が安くて、安月給の公務員には大助かりです。
子どもがいても学校は全て公立しか無理ですし。
993: 匿名さん  
[2016-12-29 13:58:16]
物価が安いと言うが、質もイマイチですね。
やはり安いのには、訳があります。

お子さんが中学又は小学受験の際板橋区から文京区など他区に引っ越しされる方が結構います。
994: 匿名さん 
[2016-12-30 01:22:23]
>>993 匿名さん さん

馬鹿馬鹿しい。
公務員の給料ぐらいなら、ずっと公立でなきゃ生活は成り立たない。

都心の高級店じゃあるまいし、質も値段の割には充分だよ。

君は、なにと闘ってるの?

995: 匿名さん 
[2017-01-09 10:45:22]
城北エリアの中で北区といえば赤羽、足立区といえば北千住みたいな駅が板橋区にはないんだよね。
小さな駅が点在してるって印象。
996: 匿名さん 
[2017-01-09 10:55:27]
>>995
おいおい、板橋駅があるでしょ。赤羽や北千住よりはでかい。
997: 周辺住民さん 
[2017-01-09 11:48:50]
>>996
え・・・板橋駅・・・
(ネタにマジレスしてはいけない、ここは自重、、、)
998: 匿名さん 
[2017-01-09 11:51:29]
板橋は池袋の奴隷駅なんですよ。池袋までタクシーでワンメータープラスでいけるので板橋が栄える必要もあまりないのです。
999: 周辺住民さん 
[2017-01-14 19:52:23]
板橋区の中でも板橋区役所前駅、
車をよく使うなら仲宿あたりが住みやすく感じます。

商店街が何気に近いから生活に必要なもの買い物は楽。
北区ですが十条商店街にも行きやすいし。
大きな買い物は近い池袋でほぼ済みます。
1000: 匿名さん 
[2017-01-14 20:20:55]
JR板橋駅のほうが区役所前駅よりもはやってるよ。JR板橋駅とそこから伸びる仲宿の商店街通りが
板橋区の中枢。その先に道路跨いであるのが区役所だね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる