東京23区の新築分譲マンション掲示板「板橋区ってどんな感じですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 板橋区ってどんな感じですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 03:00:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】板橋区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。

板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。

[スレ作成日時]2007-04-03 14:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

板橋区ってどんな感じですか?

901: 匿名さん 
[2013-01-18 09:55:46]
三田線のラッシュの楽さはマジで助かるわ
902: 匿名さん 
[2013-01-18 12:15:31]
三田線での通勤を経験すると東西線や田園都市線には乗れなくなりますね。
圧迫されて体をこわしそうです。
903: 匿名さん 
[2013-01-18 13:51:41]
895
西高島平に住んでますが大手町なら約35分で行きます
近いでしょ
904: 匿名さん 
[2013-01-18 14:03:33]
三田線の板橋本町からは大手町まで20分です。
905: 匿名さん 
[2013-01-18 14:16:42]
>896
綾瀬(足立)赤塚(板橋)赤羽(北区)の中では赤羽は頭一つ抜けてる感じだね、価格帯が。
城北地区では池袋の次くらいに高い。
906: 匿名さん 
[2013-02-28 15:00:59]
10年ぐらい前に、板橋本町に半年間住んだけど、幹線道路周辺の車の排気ガスが気になるぐらいで、他はわりかし住みやすかったと記憶しています。足立区、葛飾区、江戸川区や江東区よりは、身の危険を感じることは少なかった。
907: 匿名さん 
[2013-02-28 15:04:45]
でも、他に引っ越したんですね。
908: 匿名さん 
[2013-03-02 19:23:50]
板橋区には絶対に住みたくない
底辺の雰囲気。
都営三田線、東上線。
高島平、蓮根、東武練馬、赤塚、成増。
でも格安
それなのに、足立区より上だとか言うのがいる。
ほぼ同類だよ。
909: 匿名さん 
[2013-04-03 18:57:27]
住めば都。
他はどうかわからないけど相対的にみてもいいところだと思うよ
913: 匿名さん 
[2013-04-06 20:01:31]
板橋区はいいと思いますよ。
23区の穴場です。
緑も多いし、公園も多い。
私はもともと地方出身者で現在は志村坂上在住ですが、環境面、
価格面、通勤時間のどれをとってもバランスがとれていると思います。
スーパーも多く、デイリーな買い物にも困らない。
三田線沿線であれば、志村坂上までは武蔵野台地上で地盤も強い。
事件や事故もほとんどないし、安心して暮らせています。
ただ、個人的にはもう少し洒落た飲食店などがあるとうれしいのと
近隣に大型のスポーツジムが出来て欲しいです。
一般のサラリーマンが新築のマンションを買うのなら、ちょうど
良いのではないですか。とても現実的です。
私はマンション購入の際、欲を言えば城南エリアに住みたいとは思いましたが、
4人家族で80㎡以上の新築マンションは高すぎて買えませんでした。
914: 匿名さん 
[2013-04-09 12:10:29]
あまりいいイメージはないかも知れないけどもしそうだったらいい意味で裏切られる。
916: 匿名さん 
[2013-04-09 18:31:09]
地方の県庁所在地みたいな感じじゃないでしょうか。
917: 匿名 
[2013-04-29 07:50:39]
志村坂上っていいですね。
マンションラッシュで、街にどんどん活気が出てきそうですね。
919: 匿名さん 
[2013-07-16 12:18:24]
じゃあ、なんで918はそんな大嫌いな板橋区スレを見に来るの?
理由を教えてよ。
920: 匿名 
[2013-07-16 23:06:59]
>>918
サラリーマンさん、
平日の午前中に書き込めるのはなぜ?仕事は?
921: 土地勘無しさん 
[2013-07-16 23:25:21]
対象外
922: 匿名さん 
[2013-07-17 00:16:36]
918は埋立地の不人気マンションの営業ですから平日昼間でも書き込みし放題です。
ヒマですからね。
923: 匿名さん  
[2013-07-19 00:11:02]
もし、そうなら最悪ですね。
924: 匿名さん 
[2013-07-19 03:44:20]
>913
>近隣に大型のスポーツジムが出来て欲しいです。

現在のセブンタウンのある場所に大型の会員制スポーツクラブがありましたね。
そこがやっていけなくてショッピングセンターになったとしたら、あまり望めないかもです。
925: 匿名さん 
[2013-09-12 09:15:14]
板橋
場末。
926: 物件比較中さん 
[2013-11-04 10:06:12]
最近、板橋区はマンション建設が活発です。
マンション価格は比較的値ごろ感があるので買いやすいし、板橋区はイメージよりも実質的に良い所だと思います。
927: 匿名さん 
[2013-11-04 10:35:00]
確かにイメージ悪い。23区でワースト3。でもその分安いから、実質的にトク。田舎から出て来て頑張って買う層としては、板橋か埋立地が値段的に手が出せる。コンクリートの箱なんて大した価値はないんだから、イメージ代を余計に払うよりも、やっすい板橋で駅5分内の最新設備のマンション買ったら幸せ。浮いたお金は他へまわせる。
928: 周辺住民さん 
[2013-11-20 20:48:38]
板橋区若木に家を買いました。
現在近くもマンションラッシュですよ。

しかし、地域面では古い家も多く「メンドクサイ」部分も多いです。
マンションだと町内会のしがらみはないでしょうけどね。
ただ、若いお子さんの多い家やらの周辺だと私道でボール遊びさせているような**な家族も多く、
正直「静かに暮らせる」とは違うと思う。
親子による無謀な自転車運転なども多いという事ですので。歩いていて危ない思いもしましたしね。
板橋を住みやすい、良いと言っている人も居ますが、それは誰かの犠牲の上に成り立っているだけかもしれませんし、
住むかどうかは自分で決断するしかないでしょうね。
住宅地には住宅地の煩さがあります。
都会のソレとは違う煩さです。
自分は子育て世代の家が周囲に多く、結構うんざりです。
もちつもたれつ・・・なんてそれほど世の中にはありません。
迷惑ものは案外一方的なものですよ。
一応腐っても23区なので、どこも狭家がひしめきあっています。
間違っても閑静な住宅街、ではないでしょう~。


また、板橋区は坂も多い地域なのでその辺も考慮されるといいかと思います。
駅まで平坦地などは重要かもしれませんね。

また、交通の便がそれほど良くないです。
池袋まで等の縦の電車はあってもそれだけですので。
三田線と東上線などですね。
クロスに走る電車は無いので、池袋に出るルートが増えます。


927さんの言う通り、ワースト3は結構納得です。
自分も購入はしたけどさっさと煩い子育て世代に貸す気なのでw
930: 匿名さん 
[2013-11-21 09:11:27]
私道でボール遊びしたぐらいで**扱いされるのか…
時代の流れを感じるな
931: 匿名 
[2014-03-04 18:05:45]
板橋区もマンションばかりでつまらない街になってしまったなあ。
もう板橋区に住んで40年近く経つが、都営三田線も混んでいるし、高島平地区や志村地区は三田線以外の代替交通機関は国際興業バス位だし。
今は両親も板橋区に住んでいるので約1km近く離れた場所で暮らしているが、1人になった時は板橋区から出て行くかな。
1人暮らしにとってはあまり住みやすく無いなあ。
まあ東武東上線沿線であればまた違っていたかも知れないけど。
932: ご近所さん 
[2014-03-08 13:13:06]
公園で子供がサッカーの練習したくらいで、
うるさいと苦情が警察に行って、お巡りさんが来るそんな町。
933: 物件比較中さん 
[2014-03-08 13:21:14]
板橋区のキーワード

ごちゃごちゃ 陰気くさい 貧乏感
934: 匿名さん 
[2014-03-08 21:40:05]
板橋駅付近に限っていえば、便利で家賃も安く穴場です。
隣の駅は池袋、新宿は8分、都営使えば大手町まで16分!
935: 匿名さん 
[2014-03-08 21:55:11]
住みやすいですね。子供がいると助成が手厚いし。

子供ができ、15年前に越してきましたが
あまりにも住みやすく便利で
特に地縁も無いんですが
あまりにも住みやすくて離れられなくなりました。
埼玉方面にも出やすいし
都心にも出やすい
なのにごちゃごちゃしてなく静かに暮らせて
マンションも買ってしまったので一生板橋だろうな。
有名人も結構住んでますよね。

936: 周辺住民さん 
[2014-03-08 23:40:31]
 板橋区は23区の田舎らしい風景が有る赤塚 大門地区(主に赤塚溜池公園 諏訪神社 不動の滝 乗蓮寺 松月院辺り)の風景は好きだが、昨今のマンション乱立は頂けない。
 特に都営三田線が走る志村地区は、都営三田線以外の代替交通機関の鉄道が無く電車は6両編成の為、ラッシュ時の混雑は酷い。
 まあ他線区に比べればマシかも知れないが、独特の閉塞感が溜まらず嫌だ。
 東武東上線は池袋~成増は東京メトロ有楽町線(副都心線)とほぼ並走している為、どちらか運転見合わせの場合振り替えが容易だ。
 板橋も地区でばらつきが有るため、地域の環境を含めてマンション建設しないと、インフラが追いつかず不便で魅力無い地域に成り下がってしまうだろう。
 
937: 匿名さん 
[2014-03-09 01:02:19]
志村地区は三田線以外にもバスも充実してて便利だよ。街並みも落ち着いてて、最近は高級マンション街になり出してる。936は多分詳しくないご様子。赤塚あたりは坂のアップダウンが激しく、マンションも売れ残り、しさん価値の低下が激しく人気ないよね。
938: 匿名さん 
[2014-03-09 01:16:18]
937に同感 、赤塚より志村地区の方が住みやすいですね、スーパーも割りと多いですし
939: 匿名さん 
[2014-03-09 03:21:21]
志村地区は平坦な道のりばかりで買い物での移動が楽ですよね。その上、オシャレなマンションやアパートが立ち並び出し、感じの良い地域だと思います。最近は志村地区、相生町あたりは評判良いですよ。
940: 周辺住民さん 
[2014-03-09 09:35:21]
937さんへ
志村地区から国際興業バスの便が池袋 赤羽 成増 練馬等を結んでいるのは私でも知っております。
頻繁に利用しておりますので。
ただ志村地域の蓮根駅前は、国際興業バスの発着は無く(深夜バスは降車のみ)、駅から少々歩かないとバス停はございません。
一応私が言う板橋の志村 赤塚地域は、行政での通称広域地域で書き込みましたので悪しからず。
941: [女性 30代] 
[2015-04-30 22:45:20]
犬を飼ってる方は板橋区を避けた方がいいと思います。板橋区立公園条例で区立公園は犬を連れての立ち入りは出来ません。
942: 匿名さん 
[2015-11-24 05:53:42]
志村坂上から西台あたりまでは工場跡地がみんなマンションになってきてて子育ての30代世帯が激増してます。
前野町にオープンしたイオンはマンションに住む子育て主婦をメインターゲットにしたオシャレ系イオンでこの現象を象徴してます。
943: ガルマ大佐 
[2016-07-31 20:35:32]
 前野町に住み始めて1年になるけど、買い物には便利だと思う。夜遅くまでやっているスーパーが多いし、ホームセンターや大型家電店等が大半そろっている。

 引っ越ししてから、前野町と志村3丁目でほとんどの買い物がすんでいるよ。
944: 購入経験者さん 
[2016-08-05 23:52:44]
板橋区加賀に住んでいます。
この地区を知って驚いたことは、公園の数の多さと石神井川の桜の見事さです。
そして図書館や体育館の公共施設が充実していて、区画が広々していて快適なことも気に入っています。
割と品のいい地区のようにうぬぼれています。

十条方面にはスーパーがないのが弱点ではありますが、区役所前ならば商店街があります。
都心に近い場所で、緑が多い環境に満足しています。
945: マンション掲示板さん 
[2016-09-19 18:50:47]
板橋なのにセレブエリアとか気持ちの悪い勘違いを
引き起こさなければ十分魅力的なエリア。
ほぼ埼玉だが、物価が安くターミナル駅までのアクセスもよく緑も多い。
庶民派、現実派で名より実を取るのが板橋区民。
946: 匿名さん 
[2016-10-28 08:50:19]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
947: 匿名さん 
[2016-10-28 08:54:47]
蚊蛾は汚い工場とか倉庫地域だったんですね。昔は誰も住みたがらないからこの手の建屋が出来た。
石神丼川もまるでどぶ川だった。
この手の建屋は郊外、海外に移動。で、空いた土地にマンソンが建った。
この手の建屋があったときも文京区小日向とかが品が良いとか言ってくれるなら共感できますがね。
948: 匿名さん 
[2016-10-28 10:07:35]
わざとらしいな…通報しときます。
949: eマンションさん 
[2016-11-04 01:36:24]
板橋区の南部が板橋で、北半分は志村。
板橋区と志村区に分割すべき。

志村区は、板橋区と別になった方がうれしいはず。
950: 匿名さん 
[2016-11-04 03:01:11]
>>947 匿名さん

バカですか?
誰も住みたがらないからではなく、ここが加賀藩武家屋敷➡軍施設➡民間工場と変遷してきたから。
纏まった土地だったから軍の工場が作れたし、戦後は軍が解体されたから、民間工場にできたわけです。
板橋区に工場が多いのは戦前は軍の施設が多く、そこの下請け工場がたくさんあったことと、戦後は軍がなくなったので、その纏まった土地を民間企業が工場にしたんです。
決して不人気だったからではありません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる