東京23区の新築分譲マンション掲示板「板橋区ってどんな感じですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 板橋区ってどんな感じですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 03:00:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】板橋区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。

板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。

[スレ作成日時]2007-04-03 14:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

板橋区ってどんな感じですか?

66: 匿名さん 
[2007-04-11 21:04:00]
23区の人口を見ていたら
1位の世田谷区が82万人 2位練馬区68万人 板橋区は7位で51万人でした。
つまり隣接する板橋区と練馬区が合併すれば人口119万人で、東京23区から独立して
政令指定都市の可能性もあるのでしょうか?

東京都 練馬板橋市 高島平区 石神井区 なんて出来るのでしょうか。

ちなみに千代田区は4.5万人、港区19万人、文京区18万人、豊島区24万人 新宿区28万人
北区32万人
67: 周辺住民さん 
[2007-04-11 21:22:00]
64さん

浮間舟渡は板橋区と北区の境にあります。
浮間は北区で舟渡は板橋です。
68: 匿名さん 
[2007-04-11 21:33:00]
>65

文京区から乗ったら、そりゃ三田線だって混んでるよ。
新板橋までに乗れば問題なし。
70: 賃貸住まいさん 
[2007-04-11 22:25:00]
三田線ですが、目黒線の日吉延長と同時に8両化されるはずです。
すでに三田線内の駅はすべて8両対応化が終わってますし。
たしか年内じゃなかったかな?
そうなれば他線に較べて比較的混雑度の低い朝の三田線車両はもっと余裕が出ます。
最近、マンションが増えて混んできてたのでよかったですよ。
71: 匿名さん 
[2007-04-11 22:52:00]
70>
え〜本当ですか?うれしいな!西巣鴨から千代田区まで通勤していますが、今は運がよくないと新聞は読めないので。神保町で空いても、1〜2面しか読めません。。
72: 元板橋区民 
[2007-04-12 19:10:00]
>>69
十条だったら快速も各駅になって停まりますが、浮間舟渡や北赤羽は
快速は停まりませんので。土日は特に本数が少ないのです。
とても東京とは思えません。
三田線は17時台に早めに帰宅すると神保町から白山までの間が変な混み方に
なります。中途半端に混んで乗り降りが激しいのがイヤです。
73: 板橋住民 
[2007-04-12 23:32:00]
>>69
補足説明しましょう。
埼京線には、赤羽行きという電車が存在しますよね。
旧赤羽線の名残らしいのですが、この赤羽行きがガンなのです。
赤羽行きがはさまると、その時間帯は浮間舟渡などでは20分ほど電車が止まらない時間があるのです。
十条や板橋にすべての電車が止まるのも赤羽線というものの存在があったからなのです。
77: 購入経験者さん 
[2007-04-13 11:14:00]
マンション選びの掲示版ですから玉石混淆なのは貴重な情報だと思います、
100歩譲って、新住民は別にしても地域性や住民層の傾向というのは現実問題としてあると思います。

永く住んで子供が幼稚園や学校に通うようになると、人によっては切実な問題です。
デベは、極論なら利益を上げて販売終了したらそれで終わり、売りっぱなしですから
地元民はお腹を抱えて笑ってしまうような、美辞麗句をチラシに書き並べます。
非現実的な交通利便性を強調します。
板橋区あたりの新築マンションを購入する人は価格的にも、現在は地方出身者インテリで、
多少高収入な一次取得者が多いので割安だけが目に入ることも多いと思います。

掲示板を見て、どう判断するかは自由だし本人の能力もあるでしょうが
土地勘のない人達にとっては、唯一の情報源といっても過言ではないくらいです。
立地や住環境に関しては「不動産にお買い得はあり得ない」というのは実感です。
78: 匿名さん 
[2007-04-13 11:22:00]
仲町ってどんな感じでしょうか?
ひょっとしたら住むことになるかもしれないので教えてください。
80: 匿名さん 
[2007-04-13 13:31:00]
>>79
お子さんの学校の父兄のお話し、教育環境などはどうでしょうか、学校は荒れたりしていませんか?
街を何度もあるいても歩いただけでは、こういったことはわからないので。
ただ日常的に街を歩いて恐ろしさを感じるようなところは、相当ひどいと思いますよ。

土曜日の午前中に「ぶらり途中下車」という旅番組をやってます
愛川欽也のテレビ東京の番組も、かなり街を美化するだけでこういった
住むものにとって現実的な人間関係はわからないのが現実です。
82: 近所をよく知る人 
[2007-04-13 14:04:00]
板橋は福祉にも力入れてるし、治安もいいのよ。人に優しいよ。五街道の一つである中山道あたりは
下町感もあって過しやすいよ。
ラブホがないので、教育上いいのではないかな?
学校はそれぞれ違うからな。応えられないので。
90: 元板橋区民 
[2007-04-13 18:33:00]
帝京高校は40年前は付近の学校との喧嘩で有名でしたがサッカーや野球などが
強くなり人気が高まって学力も向上したので今は普通の高校ですね。
赤羽線の黄色い電車は懐かしいです。赤羽駅は赤羽線行き止まりの終着駅でした。
北本通りの今は南北線が通っているところは昔は都電が走っていたのです。
おっと北区の話題になってしまい失礼。
94: 匿名さん 
[2007-04-14 09:04:00]
川のある街、優秀な町工場が多くある街、昔からの都心のベッドタウン、下町の雰囲気、
バス便が多い、地方出身者が多い、農協がまだ残る街
こんなロケーションですから板橋区は足立区、葛飾区、荒川区と環境も雰囲気もよく似ている、
地価、マンション価格も物価も都内としては安いので、現実的な人には住みやすい区なのでしょう。

マンション開発もまだまだこれから、庶民派のマンションが多く作られるのも
普通のサラリーマンの注目するエリア。
98: 匿名さん 
[2007-04-15 07:08:00]
このデータおかしいよね、あまりにも大ざっぱ。
例えば板橋区小茂根と羽沢では区を超えただけで同じ道でも練馬区は5〜10%路線価が上がるのです。
しかしこのデーターだと練馬区の方が板橋区より地価が安いことになっている。
池袋を起点として、池袋からの等しい駅数で東武線(板橋区)と西武線(練馬区)の
沿線別マンション相場を比較すると、板橋区<練馬区となる。
板橋区は練馬区より同じ駅数で比較しても15〜25%安い。この点でも矛盾があるのはどうして。

路線価は税務署の資産評価だから正しいよね。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/tokyo/prices/city_frm.htm

このスレに書いてあることが正しければ、都心部を買うよりはるかに
お買い得ということになるけど実際の価格と人気の実情は違うようです。
100: 匿名さん 
[2007-04-16 22:30:00]
不動産関係に関わって以前板橋区に勤務していたとき、板橋に隣接する
埼玉県和光市、戸田市 23区の練馬区、豊島区、北区がありますが、
全部を調べたわけではありませんが、街道で境界線を越えて地価が
板橋区より安くなるのは、和光市、戸田市に2つ。
あとは境界線を越えると地価は上がります、つまり板橋区が安いということ。
交通の便の割には、人気がなくて地価やマンション価格が
とても安いという印象がありました。
元々は田園地帯、戦後派地方から上京して来た労働者の
ベッドタウンという位置づけだからでしょう。
102: 入居予定さん 
[2007-04-17 00:35:00]
イメージなんかどうでもいいよ。自分が住むために買うんだから。
通勤に便利で環境がよければそれでいい。とりあえず23区内だし。
確かに区内には中心となるような街がないが、そもそも23区は区毎に完結しているところなんかない。
もともと23区全体で東京市という首都だったわけで、今でも実態はそうだからそれでいいだろ。
板橋区民はだいたいが大きな買い物をしたりするときは池袋へ行くよ。
板橋区は池袋の植民地みたいな場所だろ。
105: ご近所さん 
[2007-04-17 08:48:00]
>>103
路線価図=
 税務署作成、相続税、贈与税、不動産売買の根拠となる、土地に接する道路に価格が付いている
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/tokyo/prices/city_frm.htm

これで、隣接している区や市と比較すれば一目瞭然。たとえば白山通りが区を超えたらどうなるか。
ネット社会ですから自分でも調べましょう。

板橋区は過去に農家、町工場が多く、埼玉県との境、川沿いだったので
城東エリアと同じようなイメージだったのです。だから、高級住宅地などとは無縁な
庶民的な街が多いのです。

>もともと23区全体で東京市という首都だったわけで、

東京市15区の時代には板橋区(北豊島郡板橋町+志村、赤塚村)はかすりもしません、
現在の東京市部のような東京府の郊外の位置づけ。
旧東京市15区は、現在の都心と言われる場所で、千代田、文京、港区、新宿、江東、台東、墨田
といったエリアです。
1932年(昭和7年)になって、やっと近隣の82町村を併合し東京市に20区も追加になり
板橋区も含め35区になりました。
一般に旧東京市と言われる場所は、現在の都心部と言われる場所です。山手線駅も旧東京市に
入らないところもたくさんあるくらいです。

都民の集まりでは、出身を聞かれても「板橋区民です」と胸を張って言えまよね。
107: 匿名さん 
[2007-04-17 10:06:00]
板橋区がダメなのではなく、都営三田線と東武東上線が不人気でダメだということです。
108: 匿名さん 
[2007-04-17 10:31:00]
>東武練馬など下方の区界を調べましょうね。

具体的に教えてください、出来るものなら。
110: 匿名さん 
[2007-04-17 16:05:00]
>>109
全く無知蒙昧ですね、路線価図の見方もわからないのによく投稿できる、
勘違いなら救われるけど不動産を語る資格なし
きっと確定申告も自分でしたことのない人なんだろうな。

区界線に垂直方向の通り(どんな道でもOK)の価格を見てごらん。
260C(㎡/260千円)とか書いてある。ちなみに末尾のアルファベットは借地権割合、
都心だと70%のC以上が多いけど板橋とか和光市は郊外だから60%のDもある。
隣の市町村の住所を見て隣接する区や市の同じ道を探す、
たとえば、板橋区小茂根と練馬区羽沢が隣り合っているけど、同じ道でも練馬区が
当たり前だけど実勢地価も高いので、路線価が若干高くなる。
つまり同じ道でも練馬区の方が板橋区より税務署は高い評価をしているということ。
路線価は、税務署の決定した土地取引、贈与税、相続税の基本になるものだから実勢価格を
反映している。それに道路幅と利便性と人気が主な要素でしょう。
マンション業者や不動産業者が土地を仕入れるときに、用途地域と路線価の何倍かで
土地の価値を簡易鑑定するのによく使う。

「全部の区界を調べたわけではないけどね・・・」
板橋区が練馬区とか豊島区と逆転している地点があったら教えてください。
大部分は板橋区が低いと思いますよ、隣は埼玉県だから仕方ないけどね。
112: ご近所さん 
[2007-04-17 16:13:00]
なんか、不動産マニアックな話でつまらないです。
価値とか将来転売目的とかは調べようと思えば自分で不動産やさんでも言って、聞いたほうが良いよ。大体そんなのざっくり板橋区とかじゃわかんないわけだし。場所によってピンきりでしょう。

あなたの住んでる板橋区の住みごごちどう?とか、便利かな?とか、そういうことレスするスレだと思う。と、スレ主でもないのに思ったしだいでございます。
114: 匿名さん 
[2007-04-17 16:24:00]
>>111
またお調子者なんだから、よく読んでから投稿してください。
>路線価は、税務署の決定した土地取引、贈与税、相続税の基本になるものだから実勢価格を反映している、それに道路幅と利便性と人気が主な要素でしょう。

と書いたつもりなんですが・・・
いくら板橋区でも路線価と同額で取引できるとは思っていません。
立地に大きく左右されますが多分1.5〜2倍ではないでしょうか。
もっと都心へ行けば立地がよければ路線価の2〜3.5倍位で実勢取引されてます。自分は一昨年このくらいで売却しました。

板橋区と練馬区で同じ道路が、道幅6mが練馬区に入ったら急に10mになることは物理的に
不可能で、こんなことはないですよ。用途地域も大体同様だと思いますけどね。

>これは地価ではない。税金の指標。
これは少々違うと思いますよ、
相続税はそのままの路線価を調整して計算されるし、贈与税も親族間の贈与では路線価を
そのまま使います。「けして税金の指標ではありません」
115: 匿名さん 
[2007-04-17 16:28:00]
>>113
そんな郊外には住まないですよ、不便ですから
あなたも日常生活で痛感する場面が多々あるでしょう?
価格の安い地域は、投資効率は良かったりするから・・
118: 匿名さん 
[2007-04-17 16:45:00]
市場調査、意識調査かな、23区郊外の。
都心住まいだと郊外のことがよくわからなくて、でも興味あるんだな。
これからは、郊外の時代だと思いますよ、不便な割には家賃は高めだし・・・
3.4年前の荒川区、足立区、江東区なんてバーゲンで面白かったよ、
板橋区民は気が付いてないんだろうな?
119: 匿名さん 
[2007-04-17 16:48:00]
>117
じゃあ、どんなところが不便じゃないか具体的に、例を挙げて説明してよ
割安だと思ったら面白いから考えるから。
122: 周辺住民さん 
[2007-04-17 17:15:00]
すいません、118さんの発言内容が理解できません。
このウマシカのためにもう少し、噛み砕いて説明していただけないでしょうか?
124: 匿名さん 
[2007-04-19 00:50:00]
板橋区は、まだ昔のイメージが残っていて地価も安く23区の中では
マイナーですが、多くの緑と水辺が広がり自然も豊かで都心まで
利便性にも優れ、交通網も発達しています。

近い将来、板橋区の良さが改めて見直されてきっと人気エリアになり
高級住宅地が点在するような区に変貌する可能性があるのではないかと思います。
一昔前の、成城学園なんてまさ板橋区のような雰囲気でした。
ハイグレードなマンションや豪華な戸建も増えてきてたので
お洒落なお店が、相次いでオープンして買い物の選択肢も広がりました。
125: 匿名さん 
[2007-04-19 12:32:00]
虫食いのように管理人さんに大量削除されてます、荒らしは自作自演だったようです。
荒らしたり、せっせと気に入らない投稿を根拠もなく削除依頼したり忙しい人でしたね(笑)

マンション雑誌を見ていると最近都心と言われるエリアのマンション販売が
激減しています、マンション用地不足は深刻なのかもしれません。
住宅情報サイトを見ていると、都内23区で約300件が販売しているうち世田谷区42件を筆頭に
大田区、足立区、練馬区、江戸川区、板橋区と20件以上販売しているエリアは6区だけ。
板橋区の注目度もアップしてくると思います。
126: 匿名さん 
[2007-04-19 22:35:00]
>>124
板橋が良い所だというのは同意ですが、成城学園前と同じ雰囲気というのは
さすがに言いすぎでしょう。
板橋区と同じ雰囲気があるのは、城南で言うと東横線の祐天寺駅とか
目黒線の武蔵小山、不動前とか、小田急の経堂、祖師谷大蔵あたりかな。
まあ要するに、23区内なんて一部を除いて、よく言えば活気ある雰囲気、
悪く言うとゴチャゴチャしているんだよね。
128: 周辺住民さん 
[2007-04-20 00:16:00]
板橋も広いので一概には言えないけど。
もともとの区画が狭いんだから成城学園はありえん。
東急や小田急沿線とも全然違うよ。地価だって全然違うでしょ。板橋は板橋だよ。
東武と三田線ですから。西高東低、南高北低から考えれば、北西ってことで、練馬には負けるけど、足立には勝ってるってところじゃない? 北区と板橋区は似てる感じ。
交通の便はいいがパッとしない。けど物価が安くて住みやすい。
以上板橋区民でした。
129: 匿名さん 
[2007-04-20 11:53:00]
>127
中目黒とか恵比寿はイメージ先行で、結構庶民的な街だと言うことはよくわかりますが
板橋本町とはかなり価格差があり過ぎますね、それでいて大差ない満足と言うことは板橋区が
お買い得ということでしょうか?

失礼しました、よく読み返したら賃貸でお住まいなんですね、
それなら30%程度の家賃の差でしょうね。

勝ち負けはイメージ的であまりあてになりませんが、北区は山手線の田端があるから負けますが
足立区や荒川区には、負けないという感じですか。でも川沿い、土手があるというのは同じ感じです。
130: ご近所さん 
[2007-04-20 17:08:00]
何しに東京に来てんの?
戦いに来てるか?
132: 匿名さん 
[2007-04-20 17:28:00]
板橋と練馬、同じような街だったのに
練馬の方が高級イメージになってきてしまいました。
それはなぜ?
134: 匿名さん 
[2007-04-20 17:40:00]
そうですね。
東武東上線はちょっと怠慢ですね。
駅もどこの田舎町かと思うような駅ばかりですし、踏切や駅なども危険な場所が多く
指摘をしてもほとんど改善されることがありません。
都営三田線は、本駒込や白金など高級住宅地も通り、大手町など都心にも大変便利ですのに
やはり板橋方面はあまりパッとしない感じです。
街というのは、田園都市線のように、各鉄道のイメージ戦略で相当変わってきますので
東武鉄道にももっと頑張ってもらいたいですが、やはり東武のイメージ悪すぎますね。
135: 匿名さん 
[2007-04-20 17:50:00]
>>132
練馬区との大きな違いは、西武線(池袋線、新宿線)のイメージ戦略が上手なのと
区内に農家が多いので、相続等でまとまった大きさの駅近の土地が出るから
宅地開発がし易いからでしょう。134さんの言うとおり西武グループの力が大きいような気がします。
板橋区の方は、団地以外は無秩序な住宅開発に見えてなりません。
136: 周辺住民さん 
[2007-04-21 00:13:00]
東武のイメージはいかんともしがたいですな。まあ、今後も変わることはないでしょう。よって、板橋のイメージも大きく向上することは考えにくい。以上。
137: 匿名さん 
[2007-04-21 00:31:00]
東武の社員全て入れ替えて、体質を変えればいいのに!
ほんと、駄目駄目経営だよ。
138: 匿名さん 
[2007-04-23 15:55:00]
>足立区や江戸川区、板橋区なら探せばまだ新築もありますよ。

他のスレで書いてありました。
マンションの高騰で買えない人が増えているようですが大丈夫な区もあるとのこと。
新価格で、住民がどんんどん流入してくるかもしれません。
139: 匿名さん 
[2007-04-23 16:16:00]
30年とか50年たてばイメージは変るかもしれないが、まあ今不動産を考えている人には関係ない話。
140: 匿名さん 
[2007-04-23 16:29:00]
多分難しいでしょう、少なくともここ20年間で風景はともかく
イメージでは、大きな変化のない場所ですから。
142: 近所をよく知る人 
[2007-04-23 17:08:00]
イメージだけの問題で2000万以上も価格の高い城南地区に買おうとはまったく思わないですね。
そんなにお金持ちではないので。
143: 購入経験者さん 
[2007-04-23 17:13:00]
>イメージなど、個人の勝手な印象だけの問題で、私は気に成らないですね。

不動産について、もう少し勉強した方がいいと思いますよ。
イメージと印象で地価の傾向が決まりマンション価格の傾向も決まります、個人の勝手ではありません
そしてマンションを購入すれば、そのイメージで今後の資産価値も決まるのです。

冷静に考えて、世田谷や練馬や大田と板橋を比較すれば利便性や生活感では実質的には
大差はありませんが、イメージが異なるので地価や資産価値には大差が出るのです。
不動産価格は、美人投票のようなところがあるんですよ。
安く買えた所は、それなりの環境と住み心地、売るときも安いのは当然でしょう。
144: 匿名さん 
[2007-04-23 17:19:00]
>141さん
すみません、私
イメージ重視で板橋区のマンションを買う予定です。
板橋区に憧れるって変わってますか?
146: 近所をよく知る人 
[2007-04-23 17:33:00]
価値も重要だけどさ、転売とか大家になろうとか考えてなければライフスタイルにあわせて価値相応のものを購入するのは良いんじゃないかしら。買ったマンションが高くなっていてほしいのは山々だけど、そんなに世の中うまく行かないっしょ。

自分の板橋のイメージは限りなく埼玉に近い東京23区!(笑)
埼玉境界線近隣住民(涙)
148: 近所をよく知る人 
[2007-04-23 17:46:00]
146す。あっ、良いこと思い出しました。
「橋を渡ると物価が安い!」
埼玉行くととたんにマツキヨとか安くなってる!
自分は車で行ってほとんどそちらで買い物してる。
東京駐車するだけで、お金かかるから安くても意味なくなるときある・・・
埼玉結構無料だし。
悲しい叫び。
149: 匿名さん 
[2007-04-23 18:07:00]
>不動産価格は、美人投票のようなところがあるんですよ。
>安く買えた所は、それなりの環境と住み心地、売るときも安いのは当然でしょう。
そうでもないと思うよ。
十番とか霞町あたりは高いけど一般的に環境悪いでしょう。
151: 匿名さん 
[2007-04-23 19:59:00]
例えば都営三田山、住まいサーフィンでも見て板橋区、豊島区、文京区、千代田区と
どうマンション価格、地価が変わるか見ると興味深いよ。

反対は東武東上線、豊島区、板橋区、埼玉県で驚くほど相場が違う。
美人投票、人気投票とはそんなところかな?
例が悪いかも知れないが、都心や高級住宅地に住んでいて職場で優越感に浸ったり
友人同士の飲み会で自慢したりする人は沢山いるが、板橋区住まいではそれほど
優越感もないだろうし、自慢する人も少数ではないかな、23区では平均以下だから仕方ないよ。
152: 匿名さん 
[2007-04-23 20:03:00]
板橋区は地方出身者が多そう。東京育ち(といっても都心ではない23区内)の私にはちょっと合わないのかな、と思ってしまう。
155: 匿名さん 
[2007-04-23 20:37:00]
オレ、港区在住ですが、そうそうどこに住んでるかなんて話しません。
理由は住所を言うと決まって「すごいね」とか「いいね」とか言われるから。
子供の頃は「お金持ちなんだね」とか「大きな家だね」とか言われるのがすごく
苦痛でした。
156: 物件比較中さん 
[2007-04-23 20:40:00]
将来売ることばかり気にして無理なローンを組んで苦しい生活をするよりも、板橋区の自分相応の価格のマンションで無理のない生活をしたほうがよっぽどいいと思うがな。
俺はマンション転売で儲けようなんて全然考えてない。
マンションは自分と家族が安らかに生活をするための場所であって、売ることは二の次だよ。
そんなつまんないスケベ根性を出してるとロクなことにならないと思うがな。
157: 匿名さん 
[2007-04-23 21:55:00]
>>154
文京区は戦前から代々住んでいる家も多いよ。
名家や金持ちではないかもしれないけれど、古きよき東京を知る人々という感じ。
158: 元板橋現文京区民 
[2007-04-23 22:05:00]
はあ〜花のいたばあし〜よいとこらさっさ
住み〜よい〜とこ〜ろ
桜並木の石神井川に なさ〜け〜ほのぼの香るま〜ち
とこいたばし、いたばし、香る〜ま〜ち

くだらん見栄や自慢や嫉妬やコンプレックスはやめよう
板橋の良さは盆踊りだい!
159: 匿名さん 
[2007-04-23 22:12:00]
マンションの良い点の一つに、将来売り貸しがし易いことがあると思う。
多くの人は転売で利益を得るためにマンションを購入するのではなく、
住居として購入しているワケだけど、たとえば転勤や家族構成の変化など
なんらかの理由で住居を変わらなければいけない場面があるかも知れない。
そんな時には、少しでも良い値段で売ったり貸したり出来るほうがいい。
いわゆるリスクヘッジ。
無理して高い買い物をしろというのではなく、板橋区であっても需要の高い
立地や物件をしっかり吟味して買うべきだと思います。
160: 元板橋現文京区民 
[2007-04-23 22:15:00]
ついでに2番も思い出しちゃった。
歌詞が間違ったら訂正してね。

はあ〜茂呂の遺跡に〜よいとこらさっさ
縁切り榎、どうぞ見ないで二人の仲は
恋いも〜初めの一里塚
とこいたばし、いたばし、香るま〜ち
161: 匿名さん 
[2007-04-23 22:37:00]
文京区は23区で世帯年収5位だからまあまあだよ。
板橋区は交通利便性の割りに安くていいと思う。
工業地域みたいな雰囲気が多いけど、そうでないところもあるから、板橋区に詳しい人に色々教えてもらえれば、住環境良好かつ値段もほどほどのものがみつかるのではないでしょうか?
うらやましがられる事はないけど、住所をうらやましがる人ってあんまりいないのよ、実は。
だから気にしないことです。
この掲示板にいると平均的な感覚から離れていく・・・。
163: 近所をよく知る人 
[2007-04-23 23:18:00]
・・・・自分田舎から板橋に仕事の都合で住んでるけど・・・・東京のに住んでる人って同じ東京でも場所に異常にこだわるんだね。ちょっとびっくりした。
165: 匿名さん 
[2007-04-23 23:21:00]
>>153さんは、
いつもそんなにつまらないことで気にしちゃうタイプなんですか?

>「凄いね〜」とお世辞で言ってあげたとしても、だから何?ってのが本音。でも本人は「すごーい!」って言葉に酔うわけだ。w
>住んでる所で自慢できる価値なんて、大した事じゃないのにね。。

153さんは、そういう経験がないのに、想像でものを言うのは良くないと思いますよ、
未体験なのに、よく否定ばかり出来ますね。
あなたの価値観の違いであって、否定すると不動産業界も否定することになりますよ。

>一瞬の優越感で満足する為に高いマンションを購入する気にはなれないね。
それは、あなたの思い込みや価値観であって、購入者の大多数がそうなら
都心のマンションがもっともっと安いはずです、現実には高いのはなぜでしょう?

>因みに、板橋区に住んでても堂々と言えますが、何かおかしいでしょうか?
板橋区に住んで、「居住地を言えない」なんてどこに書きました?
板橋区に住んで、「居住地を自慢する人は少数だろう」と書いただけです、何か違ってますか?
よくお読み下さい!

大人げないと思いましたが、あまりにも一方的なので反論しちゃいました、失礼。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる